CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
181 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:07
Re:ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:21
Re:ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:51
Re:ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:34 [添付][添付]
Re:ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:44
Re:ALS-2 ハザード機能が故障! marry 09/3/8(日) 19:59

ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:07 -

引用なし
パスワード
    このところ寒いのと、猛烈に忙しいのとでCBには
ご無沙汰していました。
 先月(2月)、久しぶりにCBに乗ったところ、
ありゃ?ハザードランプが点滅、というか点灯すら
しません。(--;

 ハザード機能はALS-2の機能として統合していますが、
単なるタイマーICのNE556を使ったものなので、
壊れるはずはないのですが…壊れるとしたら、
コネクタの接触不良か、はんだづけが振動で外れたか?

 ふ〜、面倒くさいなぁ。今日は曇天ながら、それほど
寒くなかったので修理することにしました。

Re:ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:21 -

引用なし
パスワード
    さて、サイドカバーを外し、ALS-2を収納したケースCU-1の
ふたを開きます。
 テスター一丁で電圧を測ります。

(1)SB-9からのハザードON/OFFスイッチからの信号はALS-2では正常?
 正常でした。OFFで12V、ONで0V。

(2)ALS-2のハザード機能がONの状態で、ハザードフラッシャーに
使っているNE556の第2ユニットの動作は?
 パワーMOSFETのゲート入力がすでにNG。NE556のピン9もNG。
だけどTriggerピン(ピン8)は点滅周期に相当する三角波らしい
電圧がでています。
 ハザードスイッチをOFFにすると、Triggerピン(ピン8)の
信号もなくなります。
 う〜みゅ、はんだづけが外れたか?

(3)しかたがないのでCU-1ごと取り外し、机の上へ。
 ギボシ・コネクタ数個、Fast-onコネクタ数個、
System-6のDIN6ピン・コネクタ、F2R9インターフェースの
Dサブ9ピン・コネクタを外しました。

Re:ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NE556-pinassign.gif
・サイズ : 14.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : NE556-equivckt1.gif
・サイズ : 22.4KB
    さて、デュアル・タイマーNE556のピン配置は1枚目の図の
通りです。NE556は、タイマーICのNE555が2回路入ったものです。
たぶん40年ぐらい前のICですね。スイス出身のHans Karmentzind氏が
米国Signetics社時代に設計した初期のICです。ちなみにApple ][の
アナログ入力インターフェースに使われているのは4回路入りの
NE558です。
 氏の設計したICは、ファンクションジェネレータのICL8038(Intersil社)、
アナログPLLのNE565(Signetics社)、PLLトーン・デコーダのNE567(同)
など多数あります。これらに共通するのは電源からGNDに向けて接続された
同一値の3本の抵抗器です。この3抵抗ストリングによって生成される
1/3Vcc、2/3Vccをうまく利用して動作するのが、若きKarmentzindデザインの
真骨頂でした。

 話を元に戻します(^^;
 ピン配置図のピン9(Output)は、ハザード・スイッチONでも0Vの
ままですが、ピン8(Trigger)には充放電信号が三角波っぽく
でています。

 うみゅ?ということはNE556内部のOutputピンのハイサイド・ドライバが
逝ったみたいです。(2枚目の図の赤丸)

添付画像
【NE556-pinassign.gif : 14.5KB】

添付画像
【NE556-equivckt1.gif : 22.4KB】

Re:ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
    さて、原因はNE556内部の第2タイマー出力のハイサイド・ドライバ
であることがわかりました。
 NE556は手持ちがあるので、交換すれば修理完了なのですが…
なにせCU-1内のALS-2の回路はユニバーサル基板で製作したので、
ICを外して交換するのは、面倒くさい…。

 壊れたハイサイド・ドライバ代わりにプルアップ抵抗1本で
解決できるかな…。ピン9(Outputピン)を10kΩでVccへ
プルアップしたら、ハザード出力のモニタLEDが動作しはじめました。\(^^)/

 NE556を交換するのは面倒くさいので、ピン9(Output)と
ピン14(Vcc)の間に10kΩを接続して「修理完了」としました。
(いいかげんだな〜。でも動作しますから。)

終了。

Re:ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:51 -

引用なし
パスワード
   >(1)SB-9からのハザードON/OFFスイッチからの信号はALS-2では正常?
 正しくはSB-9じゃなくて「SB-8」でした。すみません。

Re:ALS-2 ハザード機能が故障!
 marry  - 09/3/8(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ということで修理完了です。
 原因がIC内部の回路不良ということで、少し安心しました。

 NE556の出力ピンは、単なるデジトラ(DTC114)を駆動しているだけで、
誘導負荷や容量負荷を駆動しているわけではありません。デジトラの
入力(22kΩ)が負荷なので、今回の故障の原因はNE556の経年劣化だと
考えられます。

 私の設計ミスや半田付けした部分の不良じゃなくて良かった〜(^^;
フッフッフッ…(^ー^)

181 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free