CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
176 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

オシロ入替え ようさん 09/5/19(火) 11:49
Re:オシロ入替え marry 09/5/21(木) 0:19
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/21(木) 9:10
Re:オシロ入替え marry 09/5/22(金) 10:27
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/22(金) 15:11
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/21(木) 23:27

オシロ入替え
 ようさん  - 09/5/19(火) 11:49 -

引用なし
パスワード
   いや〜..先月安く買ったオシロが故障してしまいました。(^^;
古い方が調子良いので、新し目のCS-4125は売り払って他の機器の軍資金にしたら..故障。
どうやらブラウン管の高圧回路の一部が不調なようで、押したりすると直ったりします。
しかしまぁ..それは置いておいて、仕方ないので代替で定評のある岩通のSS-5710を購入しました。
これも古いのですが、おまけが沢山付いてたのとデザインが良かったので..。
私的には機能がてんこ盛りなので、しばらくは遊べます。(^^
壊れたトリオにも未練があるので、手持ちの部品を交換して様子をみようかと思ってます。
壊れたオシロなんてオークションでも誰も買ってくれませんから..。

Re:オシロ入替え
 marry  - 09/5/21(木) 0:19 -

引用なし
パスワード
    こんばんわ。書き込みありがとうございます。(^^)

▼ようさんさん:
>しかしまぁ..それは置いておいて、仕方ないので代替で定評のある岩通の
>SS-5710を購入しました。
 SS-5710は研究開発用の入門機種といった位置づけでしょうか。
 一方、CS-1570は研究開発用というより、製造ラインの検査用測定器といった
位置づけだと思います。

>壊れたトリオにも未練があるので、手持ちの部品を交換して様子をみようかと思ってます。
 貴兄のホムペによると、輝点がにじむのでしょうか?
どのような症状か、写真を貼って頂くと何かわかるかも…しれません。

>壊れたオシロなんてオークションでも誰も買ってくれませんから..。
 値段は付くと思いますよ。(^^;

 回路図を入手できれば修理可能かもしれませんが、回路図無しで
闇雲にあたるのは、成功確率が低いかもしれませんよ。

Re:オシロ入替え
 ようさん  - 09/5/21(木) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:

> SS-5710は研究開発用の入門機種といった位置づけでしょうか。

いろいろ用途があるんですね。(^^;
興味本位で「4CH・遅延掃引」って言葉にクラクラして買いました。
おまけが沢山あったのも魅力でした。(オイオイ)
ボロでも、さすがに高級機のようで動きが違うのには少し驚きでした。
ブラウン管も見やすいし、輝線も細くて反応も良い感じです。
まぁ..私には猫に小判ですが面白いです。
他のオシロがどんな動きをするか見てみたい気もします。

> 貴兄のホムペによると、輝点がにじむのでしょうか?

それは、何とか克服したのですが..今度は輝線パワーが出すぎで調整できない。
輝線が太い状態から戻らずで、どうやらトリマーが悪いのか、調整しても変化するし。(^^;

まぁ..しかし、それで、CS-1570は修理はしない事にしました。
言われるように、回路図があれば、私でも少しは分かると思いますが..
この先、お金を突っ込んで直しても使う事が無いは私にも分かります。
気長に某オクでドナー機をウオッチしようかと思います。(^^;

上でも書きましたが..
リーダーや菊水のオシロはどうなってるのか見てみたい。
気が付いたら、オシロだらけになってる事は避けたいですけどね。(本末転倒)

Re:オシロ入替え
 ようさん  - 09/5/21(木) 23:27 -

引用なし
パスワード
    いやいや..驚き!
いまヤフオクで興味本位でウオッチしていたオシロの競り合いを眺めていたら、
落札10分前に付属の画像を差換えが行われました。
確かに思ったよりも価格が低くて「このオシロとしてはずいぶん安い」と思ってました。
このオクは「画像に写っている物だけを送ります。」と書いてあります。
その画像、正しくは..オクの主な3個の出品画像は「本体のみ」で変わり無しなのですが、
別の出品支援ツールを使ってアップロードされていた画像が根こそぎ変わりました。
画像の差替えと言うよりも削除で..その画像には「付属のプローブやケーブルなど」が写っていたんです。
その画像を削除して「本体のみ」に挿げ替えてしまった..最悪の出品者。(^^;

Re:オシロ入替え
 marry  - 09/5/22(金) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ようさんさん:
>他のオシロがどんな動きをするか見てみたい気もします。
 私はアナログオシロ派だったのですが,数年前に(中古の)
ディジタルオシロ(テクトロのTDS420)を使い始めてからは
アナログに戻れなくなってしまいました.(^^;
 ディジタルオシロのいいところは,あれこれありますが,
私にとっては,測定条件や測定値が画面にリードアウトされる
ので,ドキュメントを残すのにいちいちメモしなくともいいところです.
 電圧軸,時間軸だけでなく,周波数,周期,ディーティ比,などなど
画面から電卓で計算していたことを考えると,とても便利です.
 しかし,極端に短時間の信号は,ディジタルオシロだと見落とし
がちですし,どう設定しても真の波形は見えません.いざとなったら
アナログオシロに登場してもらっています.

 惜しむらくは,TDS420は古い機種なので,
フロッピ・ディスクとかUSBメモリに画面をキャプチャ
できません.GPIBケーブルでパソコンと接続しないと
いけないのです.面倒くさいので,デジカメで画面を
撮影していますが….

>> 貴兄のホムペによると、輝点がにじむのでしょうか?
>それは、何とか克服したのですが..今度は輝線パワーが出すぎで調整できない。
>輝線が太い状態から戻らずで、どうやらトリマーが悪いのか、調整しても変化
>するし。(^^;
 フォーカスまわりの可変抵抗器の接触不良のような感じですね.
経年で劣化しやすい箇所だと思います.
 輝線が明るいということは高圧系は正常のようですね.

>リーダーや菊水のオシロはどうなってるのか見てみたい。
 リーダーや菊水の製品は,トリオと同じように生産ラインの検査用が主です.
 テクトロや岩通やアジレント(旧hp)は,研究開発用とライン用があります.
 菊水の製品は旧東京アプリケーション社(ブランド名:ARONだったかな?)
の事業を引き継いだものです.菊水がオシロ事業をスタートしたのは1980年代
に入ってからだと思います.初期の製品は,岩通出身のエンジニアが
設計していたそうです.

Re:オシロ入替え
 ようさん  - 09/5/22(金) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:

> ディジタルオシロのいいところは,あれこれありますが,
>私にとっては,測定条件や測定値が画面にリードアウトされる
>ので,ドキュメントを残すのにいちいちメモしなくともいいところです.

デジタルオシロってのは使い方が難しそうというか..
なんかオシロってよりもパソコンぽいです。(^^
あれ見てるとシャープの「MZ-700」とか思い出してしまう。
それにしても、最近のはすごいですね〜! ほとんどハンディ型になってる。
でも、なんかオシロはゴチャゴチャしてゴッツイ感じの物というイメージがあります。

今度のSS-5710君はなかなか快調に動いてます。
あれこれ弄り回して、ボンネット開けてみたら実装密度がCS-1570の3倍ほどある。
これは調子悪くなっても直せるものではなさそうです。(回路図あるけど)
私の場合..悪い癖で、すぐに横道にそれてしまうんです。

先日までアンプ作っていたのですが、中途半端に放り出してあって、
オシロをいじったり計測の練習したりして、肝心の作業が一向に進まない。
そろそろ計測器いじりを止めてアンプ作成に戻らないと..(^^;。
それにしても..CS-1570は悔しい。

> フォーカスまわりの可変抵抗器の接触不良のような感じですね.

んな感じすね〜..まぁ、劣化してそうな小信号トランジスタC945は軒並み交換しました。(^^
そしたら..ガッツリと輝線が出るようになって、だけど輝線が左右に伸びなくて。
輝度も落ちないので、調整のトリマーを回していたらツェナーがチリチリしだしてヒューズが落ちました。(^^;
交換した電解コンデンサー類の方向は全部あってるしBPは使ってないので合ってます。
私も..なんかトリマーがうまく動いて無い気がします。(-_-;

とまぁ..ここまで来て、トリマー/ツェナー/コンデンサー(残)を換えれば、いけると思ったのですが確信はなし。(^^;
おまけにパーツを通販すると、他の古いトランジスタも交換したくなるので金額が嵩む。
それで、あれこれ葛藤があって..撤収して保存する事にしました。(T-T)

> リーダーや菊水の製品は,トリオと同じように生産ラインの検査用が主です.
> テクトロや岩通やアジレント(旧hp)は,研究開発用とライン用があります.

いろいろなんですね..トリオ/Kenwoodは見たから、リーダーがのっぺりした顔してて面白そうです。(^^;
キクスイはやっぱり電源ですね..でも、ミリボルはすごく良い出来です。
テクトロはな〜んか華奢な印象があって、ナショナルのが面白そうです。
とまぁ、オシロ集めてはアンプ集めより不毛になりそうです。

176 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free