CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
92 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

バイクのユーザー車検2011 marry 11/10/24(月) 0:15
検査場の予約 marry 11/10/24(月) 0:18
検査場へもっていくもの marry 11/10/24(月) 0:24
車検場に入る前にすること marry 11/10/24(月) 0:27
車検場にて書類作成 marry 11/10/24(月) 0:32
検査コースにて marry 11/10/24(月) 0:36
車検証とステッカーの受け取り marry 11/10/24(月) 0:37

バイクのユーザー車検2011
 marry  - 11/10/24(月) 0:15 -

引用なし
パスワード
    私は1995年7月のいわゆる「ユーザー車検解禁」と同時にユーザー車検を利用してきました.
 今回も無事にユーザー車検を通すことができました.
 そもそも「ユーザー車検解禁」というのはなくて,もともと車検制度は所有者か使用者が自ら受けるものだったようです.それがいつの間にか「代行車検」が当たり前になってしまっていたのです.
 それを平成7年(1995年)7月の道路運送車両法改正によって,基本に立ち戻り,所有者または使用者が自らの運転する車両に責任をもって検査するようにしたものだそうです.
http://www.boo.or.jp/user/user.htm

 この法改正で大きく変わったのは従来「前整備・後検査」しか認められていなかったのが,「前検査・後整備」が認められたことです.これによって検査前に整備するのではなく,検査によって不具合が発覚した項目だけ修理し,再検査を受ければ合格できることになりました.いうなれば無駄な整備費用を節約できるようになりました.
 しかし,現実にはユーザー車検は事前予約が必要で,同じ日に受けられる再検査は2回まで,後日の検査はもういちど検査手数料が発生します.したがって「前整備・後検査」で一発合格を狙うのが普通です.

 車検で検査する項目は,安全な走行に不可欠の最低限の項目にすぎません.
 普段から不具合のないように整備しておけば,車検だからといって特に整備することはありません.

検査場の予約
 marry  - 11/10/24(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
    ウェブサイトで予約しました.
国土交通省の予約サイト:
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

 現在でも,かつてと同様にテレホンサービスによる予約が可能です.しかし,このページをご覧になっているあなたなら,ウェブサイトで予約したほうが便利でしょう.
 車検当日,予約番号を問われるので,画面表示を控えておきます.
 ただし,どうやら事前予約をしたかどうかの確認用に口頭で述べさせるだけで,とくに照合しているわけではないようです.

検査場へもっていくもの
 marry  - 11/10/24(月) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ●継続検査のための書類
 ★は車検場に行く前に用意しておくこと.☆は現地で購入する.

☆(1)継続検査申請書
 様式3号というマークシート用紙.

☆(2)自動車検査票
 手数料の印紙(自動車検査登録印紙:1400円)を貼付する.
 これは手数料納付書を兼ねている.

★(3)自動車検査票
 車検証のこと.

★(4)定期検査記録簿
 いわゆる整備手帳.120円

★(5)自動車分解整備記録簿
 これは(4)に含まれている.(4)を書き込んだとき,カーボン・コピーされる.カーボン・コピーされた以外は書き込む必要はない.

☆(6)自動車重量税納付書
 自動車重量税印紙(5,000円)を貼付する.

★(7)納税証明書
 自動車税を納付した際の納付書の控え(領収書).無い場合は区役所などで発行を受ける(200円).

★(8)自動車損害賠償責任保険証明書
 自動車検査証の新たな有効期限をカバーするだけの期間,保険の契約がされていることを照明する書類.強制保険.

以上の8枚の書類が必要である.なお,(1),(2),(4),(5),(6),(8)は車検場で入手することができる.

●その他
(1)印鑑

(2)十分な現金
 自賠責保険,検査手数料,重量税などの支払いがあります.

(3)文房具
 検査場にもありますが,持参しましょう.
 HBの鉛筆かシャープペンシル,消しゴム,黒ボールペン

車検場に入る前にすること
 marry  - 11/10/24(月) 0:27 -

引用なし
パスワード
   (1)光軸調整
 車検場の近所にあるテスター屋さんでヘッドライトの光軸検査.800円.
 バイク専用のテスター屋さんはありません.自動車と兼用です.
 光度はアイドリングでOKだった.ヘッドライト・リレーとアーシングの効果ははっきりでています.バッテリーが6年目なうえ,この夏に放置による過放電をさせていまったので,サルフェーション気味です.
 このとき左右方向の詳細な中心位置をボールペンでマークしておきました.

(2)同時に自賠責の更新.
 17000円ほど.

車検場にて書類作成
 marry  - 11/10/24(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
    以下は練馬検査場です.

(1)検査書類の販売がB棟になった.
 一式で20円.近所の代書屋では販売しなくなったようです.

(2)B棟で書類購入時に同時に印紙も購入できるようになった.
 6700円.(検査手数料+従量税,たぶん従量税が5000円.)
 親切なお姉さんが教えてくれます.

(3)自分で3枚の書類に記入してD棟で納税確認のスタンプを押してもらう.
 このとき自動車税を納品したときの証明書(領収書といっしょになっている)を添えること.

(4)以上で書類がそろうので,ユーザー車検の受付窓口へ書類を提出する.
 本日の午後は5人ぐらいだったようだ.
 ロングヘヤーで色白の眼鏡をかけたお姉さんがいたが,アルファロメオ乗りだったのが少しビックリ(^^; お客さんのかもね.

(5)ユーザー車検の場合,4輪は6番検査コース,2輪は4番検査コースへ入るようにとのことでした.

検査コースにて
 marry  - 11/10/24(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   (1)指定されたコースの行列に並ぶ.
 自分の順番がすぐにきた.
 4番検査コースでは2輪は合計3台.4番検査コースは4輪の新規登録車両と兼用である.かなり空いている.
 4輪の手間がかかっているうちに,横をすり抜けて4輪より先に2輪の検査を行うことになった.バイク2台同時である.
 検査官がやってきて,ヘッドライトON,ハイビーム→ロービーム切り替え,左右ウインカONを指示される.
 つづいて検査官が後ろにまわり,左右ウインカ,ホーン,前ブレーキ,後ろブレーキを指示される.
 つづいてハンドルを左にきって,車体番号を確認される.

(2)最初にブレーキ検査
 前進してシャシテスタのローラー間に前輪をセットし,ブレーキをかける.すると車輪がもちあがって前輪ブレーキ検査終了.
 次に前進し,シャシテスタに後輪をセットし,前方の表示板にあわせてブレーキを踏む.するとタイヤがもちあがって,検査終了.

(3)排ガス試験
 さらに前進すると排ガス試験である.しかし,CB750Fはパス.ナハハ…旧式ですからね(^^;
 同時に検査を受けていた新型車の人は検査用紙をスタンパにセットし,プローブをマフラーにつっこんでいた.

(4)ヘッドライト光軸試験
 前進して停止線の位置にヘッドライトレンズ前端を会わせる.
 このとき検査員が位置を教えてくれる.
 床面のオレンジ線または白線と車体が平行になるよう,まっすぐに前進して停車すること.
 ヘッドライト検査ロボットが左前か右前から登場するので,ヘッドライトをハイビームにして照射する.

(5)以上で検査終了
 出口付近のブースへ立ち寄り,書類を提出し,合格印をもらう.
 このとき出口をでて,検査場の外のじゃまにならない場所にバイクを停めるよう指示される.

車検証とステッカーの受け取り
 marry  - 11/10/24(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
   (1)合格印をもらった書類をA棟の窓口に提出すると,数十秒後に新しい車検証とステッカーを受け取れます.

(2)検査開始は13:00ごろで書類受領は13:19でした.
 実にスピーディー!(^^)

92 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,371
(SS)C-BOARD v3.8 is Free