CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
6 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

リヤブレーキOHの時期 marry 13/6/2(日) 1:50 [添付][添付]
マスターシリンダーのオーバーホール編 marry 13/6/22(土) 10:46
せっかくの週末だけど猛暑だから休憩 marry 13/8/11(日) 0:35 [添付][添付][添付][添付][添付]
リザーブタンクまわりをリフレッシュ marry 13/8/14(水) 5:45 [添付][添付]
リアマスターシリンダOHの格闘 marry 13/8/14(水) 6:06 [添付][添付][添付]
リアマスターシリンダOHの格闘(つづき) marry 13/8/14(水) 6:14 [添付][添付][添付]
リアマスターシリンダOHの格闘(翌日編) marry 13/8/15(木) 0:08 [添付][添付][添付]
針の直径 marry 13/8/27(火) 1:23
:リアマスターシリンダOH(作業の前に) marry 13/8/15(木) 11:25
リアキャリパーのOH marry 13/8/15(木) 0:36 [添付][添付][添付]
リアキャリパーのOH(つづき) marry 13/8/15(木) 1:20 [添付][添付][添付][添付]
:リアキャリパーのOH(エア抜き編) marry 13/8/15(木) 9:43 [添付][添付]
ついにリヤブレーキ引きずり解消!(^o^)ノ marry 13/9/2(月) 0:06 [添付][添付]

リヤブレーキOHの時期
 marry  - 13/6/2(日) 1:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-brake-overhaul2_00t.jpg
・サイズ : 14.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-brake-overhaul2_02t.jpg
・サイズ : 15.9KB
    そろそろリヤブレーキOHの時期です.
 戻りが悪いのでリターンポートの詰まりが考えられます.

 果たして直るか?

 他車種(ヤマハDT200WR)の例ですがリア・ブレーキマスターのリターンポートの穴は,
リザーブタンクとの結合パイプを外すと見えそう.
 2枚目の写真で針を刺しているのがリターンポートの穴でしょう.

出典:
リアブレーキオーバーホール vol.4 (マスターシリンダーOH)
http://www.geocities.jp/dt200wr_3xp3/contents/brake_06.htm

添付画像
【rear-brake-overhaul2_00t.jpg : 14.0KB】

添付画像
【rear-brake-overhaul2_02t.jpg : 15.9KB】

マスターシリンダーのオーバーホール編
 marry  - 13/6/22(土) 10:46 -

引用なし
パスワード
    写真入りで詳しい解説を見つけました!
 こんなのがタダで読める時代になるとは….
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-10/

せっかくの週末だけど猛暑だから休憩
 marry  - 13/8/11(日) 0:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB750FC-RearBrake-Assy-01.jpg
・サイズ : 38.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB750FC-RearBrake-Assy-02.jpg
・サイズ : 36.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB750FC-RearBrake-Assy-03.jpg
・サイズ : 35.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB750FC-RearBrake-Assy-04.jpg
・サイズ : 41.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CB750FC-RearBrake-Assy-05.jpg
・サイズ : 40.1KB
    リヤブレーキをマスターまわりも含めてOHしたいんですけど,
気温は日陰でも43.5℃もありました!
 ニュースでは40.5℃とか報道されていますが,
我が家のデジタル温度計(軒下の日陰にセンサーを設置)は
昼過ぎに43.5℃を表示していましたよ.
 こんな日に屋外作業をして怪我でもしたら大変なので,
エアコンの効いた部屋でリアブレーキOHのイメージトレーニング
をしていました(^^;

 手持ちの純正部品を整理していたら,マスターOHキットとか
ダストシール/ピストンシール類の未使用品がたくさん
発掘されました…反省.新たに注文しなくてももっていたのね…(--)
 忙しいときにとりあえず発注しておいた部品が
蓄積されていたようです.記憶が追いつかないな〜.

 写真はヤフオクの出品写真ですが,暑さが一段落するまでは
これらを見ながらイメージトレーニングしておくことにしよう.

添付画像
【CB750FC-RearBrake-Assy-01.jpg : 38.5KB】

添付画像
【CB750FC-RearBrake-Assy-02.jpg : 36.8KB】

添付画像
【CB750FC-RearBrake-Assy-03.jpg : 35.6KB】

添付画像
【CB750FC-RearBrake-Assy-04.jpg : 41.8KB】

添付画像
【CB750FC-RearBrake-Assy-05.jpg : 40.1KB】

リザーブタンクまわりをリフレッシュ
 marry  - 13/8/14(水) 5:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : reserver-before-refresh.jpg
・サイズ : 118.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : reserver-after-refresh.jpg
・サイズ : 61.9KB
    齢30年を越えたリザーブタンクまわりをリフレッシュしました.
 リザーブタンクはサイドカバーに覆われているので紫外線による
劣化はみられませんが,表面がお爺さんの肌みたいになって
いかにも経年を感じます.
 今回はリヤブレーキOHに先立ち,リザーブタンクまわりも
リフレッシュしました.
 直前にホースクランプも買っておいて正解でした.
ステンレス製で2個530円@にりん館.
 1枚目の写真のように,ねじを緩めたらねじ自身が
赤錆をばらまきながら崩壊しました.

 2枚目の写真はリフレッシュ後.
 実は1枚目と2枚目の間にマスターシリンダOHの格闘が
ありました.(^^)

添付画像
【reserver-before-refresh.jpg : 118.9KB】

添付画像
【reserver-after-refresh.jpg : 61.9KB】

リアマスターシリンダOHの格闘
 marry  - 13/8/14(水) 6:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rearmastercyl-b4cleanup.jpg
・サイズ : 45.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rearmastercyl-b4cleanup3.jpg
・サイズ : 185.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rearmastercyl-b4cleanup2.jpg
・サイズ : 63.9KB
    最後にリアマスターシリンダをOHしたのは1999年4月で,
行きつけのバイク屋さんにお願いしたものです.
 その前,たぶん1989年ごろに一度リヤマスターシリンダの
踏み抜けを経験しています.このときもバイク屋さんで
修理してもらいました.

 今回はリアマスターシリンダOH初体験となります(^^)ノ

 交換部品はかれこれ数週間前に入手済み.昼過ぎに
作業を開始しましたが,キャリパーOHまでたどり着けず,
リアマスターシリンダのOHで終わりました.

 約14年間手つかずだったわけで,外観はさして汚れていません
でしたが,ゴムブーツ内は赤錆と汚れでスナップリングの構造が
見えないほど魔宮と化していました(^^;

 1枚目はとりあえずマスターシリンダを取り外し,無事にリザーバータンクへの
接続パイプ(エルボーパイプ)が外れたところです.エルボーパイプは
樹脂製で,新品パーツ未発注なので壊れたらアウトです.冷や冷やしながら
慎重に前周囲からまんべんなく力を加えていくと無事に抜けました.
 2枚目は清掃前のエルボーパイプ取り付け部です.汚れた残滓の中に
リターンポートが見えます!
 3枚目は悪戦苦闘してスナップリングを外し,ピストンを抜いたところ.

添付画像
【rearmastercyl-b4cleanup.jpg : 45.0KB】

添付画像
【rearmastercyl-b4cleanup3.jpg : 185.1KB】

添付画像
【rearmastercyl-b4cleanup2.jpg : 63.9KB】

リアマスターシリンダOHの格闘(つづき)
 marry  - 13/8/14(水) 6:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : liteup2check-returnport.jpg
・サイズ : 36.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : returnport-seems-stuffed.jpg
・サイズ : 25.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : returnport-seems-thru.jpg
・サイズ : 25.7KB
    念願のリターンポート開通検査編です.

 マスターシリンダ内とエルボーパイプ取り付け部をきれいに清掃し
1枚目の写真のように白色LEDライトをピストン穴から照射してみます.

 最初のチェックでは2枚目の写真のようにリターンポートは
ふさがっているようです.ほとんど光が漏れてきません.

 縫い針を使ってリターンポートの小穴をつつきますが,なかなか
開通しません.手持ちの縫い針のなかでも一番細いメリケン8号とやら
に変えて,根気よくつついていたらようやく開通したのが
3枚目の写真です.
 リターンポート穴の直径は0.1か0.2mmぐらいでしょうか.
0.3mmのシャープペンの芯より細い感じです.
 手持ちの0.5mmのドリル付きピンバイスで拡張工事してしまおうかと
いう欲求を抑えつつ,組み立てました.

添付画像
【liteup2check-returnport.jpg : 36.8KB】

添付画像
【returnport-seems-stuffed.jpg : 25.9KB】

添付画像
【returnport-seems-thru.jpg : 25.7KB】

リアマスターシリンダOHの格闘(翌日編)
 marry  - 13/8/15(木) 0:08 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : returnport-again.jpg
・サイズ : 43.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : returnport-again2.jpg
・サイズ : 43.1KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-mastercyl-is-14mm.jpg
・サイズ : 41.6KB
    リアマスターシリンダの内部は,自分なりに残滓や固形物を取り除いて
キレイにしたつもりでした.
 でも,この写真と見比べると自分のはいかにも汚い…(--)
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/maintenance/restore/guide/brake/img/10/step13_b.jpg

出典:「マスターシリンダーのオーバーホール編(前編)」
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-10/
 上記写真はVT250Fらしいので,CB750F(RC04)と同様にかなりの年代物ですよ.

 こちらのマスターシリンダー内部もキレイ:
http://www.geocities.jp/dt200wr_3xp3/contents/mydt_pic3/rear-brake-overhaul2_24t.jpg

出典:
リアブレーキオーバーホール vol.4 (マスターシリンダーOH)
http://www.geocities.jp/dt200wr_3xp3/contents/brake_06.htm

 あれこれ良く読むと,ブレーキフルードは水溶性なので,お湯で
洗うと溶けるらしい….マスターシリンダをお湯で洗うなんて発想は
なかったので,ビックリです.
 よく考えてみると,どうせエア抜きの際にマスターシリンダ内の
水分はブレーキフルードに混じって排出してしまうので,お湯で洗った
後でそこそこ乾燥させておけば大丈夫みたいです.

 昨日,分解清掃したばかりのマスターシリンダですが,まだ
キャリパーのOHが控えていて,ブレーキフルードを入れる前でしたので,
再度取り外して60℃ぐらいのお湯に20分間ほどつけ置きしておきました.
その後,古歯ブラシで磨くと,茶色い汚れが出てきました.
しかし,強固な固形物はお湯+歯ブラシでは除けませんでした.

 さて,お湯で洗浄したらリターンポートはどうなったでしょうか?
1枚目の写真のように針の先端だけですが,昨日より通りやすくなっています.
貫通しているのは針先だけで,針は貫通していません.

 昨日と同様に白色LEDの光をシリンダ内に照射したのが,
2枚目の写真です.昨日より,明らかにリターンポートの穴が大きくなっています.

 3枚目の写真はリアマスターシリンダ径(内径)の刻印です.14mmですね.

添付画像
【returnport-again.jpg : 43.2KB】

添付画像
【returnport-again2.jpg : 43.1KB】

添付画像
【rear-mastercyl-is-14mm.jpg : 41.6KB】

リアキャリパーのOH
 marry  - 13/8/15(木) 0:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : jackup-left-swingarm.jpg
・サイズ : 89.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : remove-piston-from-cariper.jpg
・サイズ : 51.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pistonseal-damaged.jpg
・サイズ : 42.7KB
    リアキャリパーのOHは,私にとって2回目です.前回は2007年7月.
http://www.cb750f.org/repair.htm#REARBRAKE-OH

 今回は2回目につき不安はありませんでしたが,結果から言うと
波瀾万丈でした〜(^^)

 まずはキャリパーを外します.リアキャリパーを外すには,
純正サービスマニュアルだと「リアアクスルを外せ」と書いてあります.
たかだかリアキャリパーを外すのに後輪シャフトを外すのは,
いくらなんでも大げさすぎでしょう.
 で,リアアクスルを外さない方式でいきます.

 リアキャリパーを外すとき,実は右サスペンションが邪魔して
外せないのです.そこで右サスペンションを外すのですが,
単にサスペンション下端のボルトを緩める方法は望ましく
ありません.右サスペンションには後輪軸重の半分がかかって
いますから,単にサスペンション下端のボルトを緩めようと
しても,荷重がかかっていてボルトが軽く回らないのです.
無理に回せばねじ山が傷んでしまいます.
 そこでジャッキを使ってスイングアームを少しだけもちあげて
やると,荷重が減ってねじが簡単に回せます.
 1枚目の写真ではスイングアームの左側を持ち上げていますが,
よく考えると右側を持ち上げるべきですね.でもスイングアームは
左右対称の構造なので,これでもうまくいきました.

 キャリパーのピストンは前回と同様にエアコンプレッサからの高圧空気を
使って取り出すのが簡単でした.過去の経験から,次のように
作業しました.2枚目の写真が作業中のようすです.

(1)キャリパーのピストンが外れても飛び出さないようにシャコ万力を
ストッパーにする.
(2)作業は45リッターのゴミ袋内で行う.
 こうしておくと,万一ブレーキフルードが飛散しても,ゴミ袋内で
とどまります.万一,ピストンが飛び出して発射してもゴミ袋内に
とどまります.
(3)高圧エアは,キャリパーの入力穴に少しずつ吹き込みますが,
このとき穴にウェスをかぶせておき,エアガンの先をウェス1枚を
隔てて入力するようにします.こうしておくとブレーキフルードの
飛散を防げます.

 さて,コンプレッサは5kg/cm2ぐらいにセットし,
エアガンでシュコシュコと少しずつエアを送ると,ピストンが飛び出して
来ます.そこでピストンが外れないギリギリまでシャコ万力を緩めて
ピストンを取り出します.ギリギリまで飛び出せば,後は素手で
ピストンをはずせます.

 ピストンを外してみてビックリ.二つのうち一方からは,
ピストンシールの断片がでてきました.
 ピストンシールを外してみると,写真3のように一部が欠けています.
なんでこんな事態になったのか?(つづく)

添付画像
【jackup-left-swingarm.jpg : 89.3KB】

添付画像
【remove-piston-from-cariper.jpg : 51.6KB】

添付画像
【pistonseal-damaged.jpg : 42.7KB】

リアキャリパーのOH(つづき)
 marry  - 13/8/15(木) 1:20 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pistonseal-damaged(2).jpg
・サイズ : 42.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : cariper-difficult2cleanup.jpg
・サイズ : 66.5KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : seal-lane-cleaningbit.jpg
・サイズ : 30.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : stuffed-matter.jpg
・サイズ : 64.2KB
    キャリパー内の付着物や固形物をこそぎ落とし,きれいにします.
 とくにピストンシールやダストシールの溝はマイナスドライバーの
先を使ってきれいに掃除したつもりでした.

 で,ピストンシールとダストシールをシリコーングリースをなじませてから
組み込み,ピストンをはめようとしました.
 通常なら手でピストンを押せば自然に入っていくのですが,どうにも
固い.なんべんやってもビクとも入っていかないので,しびれを切らして
シャコ万力でピストンを押し込みました.すると最初は抵抗がありましたが,
シャコ万を締め付けていくと,あるところでスムーズに入っていくように
なりました.やれやれ,一つのピストンは入りました.
 残る一つも同じ方法でシャコ万力を使って力づくで入れようとして
ふと妙な手応えがあったのです.このとき内部で起きていることを
想像すると…ピストンが入っていかないのは,ダストシールかピストンシールが
邪魔しているせいです.どうなっているかというと,ピストンがシールを噛み込んで入っていかないのでした,このときシャコ万力で無理にピストンを押し込むと…シールの一部が破断して…あれれ? これって今回,片方のピストンを
外したときに出てきたゴムの断片じゃね?

 1枚目の写真のようにピストンシールの一部が破断していました.
 さても,前回のフロントキャリパーOH時の記録には,
「今回は右前のキャリパー2個のうち1個が焼き付きをおこしてのですが,その1個はピストンが入りづらく,結局シャコ万力で途中まで入れました.」
なことが書いてあるし….(--)

 ということは,今シャコ万で無理に入れたピストンでシールが…あわてて
ピストンを外してみたら,ものの見事にピストンシールが破断していました.
もう片方も破断していました.ガ〜ん(*o*)

 ピストンシールの予備なんて持ってないよな…と思いつつも,
一縷の望みをかけて手持ち純正部品を探してみると,おぉ!前回初めて
挑戦しようとしたときに失敗に備えて余分に注文してあった部品が
でてきました!で,作業続行.

 なぜ,ピストンが入らないのか?
 シールを組み込む前はスムーズに入るのですが,シールを組み込むと,
手の力ではびくともしません.原因はシールが噛み込んでいるから
なんですよね,
 よく考えてみると,2枚目の写真のように,赤い楕円で囲んだ部分の
シール溝は死角になってしまい,肉眼でも見えないし,マイナスドライバーの
先でもアクセスできないのです.先のピストンシール噛み込み位置は,
まさにこの部分でした.
 この部分の溝を清掃しない限り,ピストンを入れることは不可能な
わけです.

 下記の記事によると専用ツール(ホットカインド製のピストン溝クリーンナップツール「溝トール」)があるようですね.
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/maintenance/restore/guide/brake/img/02/step11.jpg
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/maintenance/restore/guide/brake/img/02/step12.jpg

出典:キャリパーのそうじ編
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-02/

 でも,そんなツール持ってません.手持ちの工具を思い描きましたが,
代用品は思いつきません.
 で,写真3枚目の特殊ツールを自作しました.材料はパワー・トランジスタの放熱器です.厚さ2mmのアルミ板から切り出しました.
 これを使って固着物をこそぎ落としたのが4枚目の写真です.

 その後,ピストンシールとダストシールを組み付けてピストンを入れようと
したところ,さっきまでと打って変わって,指の力だけでスムーズに
入っていきました(^^) これが正常な状態なんですね.

添付画像
【pistonseal-damaged(2).jpg : 42.7KB】

添付画像
【cariper-difficult2cleanup.jpg : 66.5KB】

添付画像
【seal-lane-cleaningbit.jpg : 30.0KB】

添付画像
【stuffed-matter.jpg : 64.2KB】

:リアキャリパーのOH(エア抜き編)
 marry  - 13/8/15(木) 9:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : front-mastercyl-piston.jpg
・サイズ : 43.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-brake-airbreed.jpg
・サイズ : 92.8KB
    なんとか無事にピストンシールとダストシールを組み付けて
ピストンを指だけで入れることができました.さすが日本の
部品品質ですね〜.正しく作業すれば無理なくピストンが入るんですね〜.(^^)

 さて,最終工程のエア抜きです.ところがここでも問題が発生しました.
いくらエア抜き作業をやっても当たりがでてこないのです.
 今回はマスターシリンダも分解したので,エアを大量に噛み込んで
いるからかも…と思いながら,なんどもフルードをリザーバータンクに
継ぎ足しながら作業したのです.とうとう500mlのフルード缶が
空っぽになってしまいました(--)
 MightyVACで吸引する方法を採用していたので,すぐに当たりがでる
はずだったのですが,こんな事態になろうとは,とほほ.バイク屋さんへ
頼もうかとも考えました.でも,リアブレーキが効かない状態で
走っていくのも危ないなぁ…なんて考えが浮かびました.

 なんで気泡がこんなにでてくるの? キャリパーのブリーダーバルブを閉じた状態でも,泡がプクプクでてきます.ひょっとしてブリーダーバルブのシートにゴミがはさまったか,バルブシートが変形したかと思って,フルードを抜いて確認するも異常なし.
 新品ブリーダーバルブの手持ちがあったので,念のために新品と交換してみたのですが,とても原因が解決したとは思えません.
 キャリパーの分解再組み立て作業が間違っていないことには自信があります.

 だとすると,マスターシリンダのOHキットの組み付けで失敗したか?と思い,
インターネットでマスターシリンダの構造とか,ラバーカップの向きを
調べてみて気づきました.
 この掲示板にかつて書き込んだフロントマスターシリンダOHのときの
写真にヒントがありました!
http://www.cb750f.org/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=361;id=CB750F2

 1枚目の写真はフロントマスターシリンダOHに組み付ける部品の正しい順番です.
 この写真は何度も見ていたのですが,私は何を勘違いしたのか,
左からB-A-C-Dの順番に組み付けていました.
 ちなみにBの名称はプライマリカップ,Dはセカンダリーカップというそうです.

 プライマリカップはキャリパー内のピストンへ圧力をかける,すなわちマスターシリンダの本来の用途のために使われる主役で,セカンダリーカップは
ブレーキフルードが漏れないようにするためのいわば脇役なのだそうです.
マスターシリンダーの構造
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131882596

 私はてっきりセカンダリーカップが主役だとばかり勘違いしていて
そのリップの向きに気が取られていました.正しくはちっぽけな
部品Bが主役だったのですね〜.

 これに気づいたので再びマスターシリンダを分解し,正しい順番に
組み直しました.パーツリストの図解でも確認しました.

 で,再びキャリパー,マスターシリンダ,リザーバータンクを
組み付けてエア抜きをしました.今度もMightyVACで吸引です.
すると2回ほどフルードを継ぎ足したら,30秒も経たないうちに
当たりがでました!さすがエア抜きの王者MightyVAC!

今回の教訓:
(1)シール類は交換に失敗したときを考慮して余分に用意しておきたい.
(2)キャリパーにピストンを入れるのに指の力だけで,入っていかないときは
シール溝の汚れ除去が不十分である.
(3)マスターシリンダのピストンやラバーカップの組み付け順に注意せよ.

添付画像
【front-mastercyl-piston.jpg : 43.6KB】

添付画像
【rear-brake-airbreed.jpg : 92.8KB】

:リアマスターシリンダOH(作業の前に)
 marry  - 13/8/15(木) 11:25 -

引用なし
パスワード
    これら一連の記事を読んで,リアマスターシリンダをOHしようと
考えている方は,エルボーパイプを固定している2本のねじと
Oリングを忘れずに発注しておくことをおすすめします.
 私のは錆が進行していて,プラスドライバーではネジ頭が
簡単につぶれてなめてしまいました.結局,プライヤーで
ネジ頭を回してみたら簡単に回りましたので,あらかじめ
入手しておいた純正ねじと交換しました.

針の直径
 marry  - 13/8/27(火) 1:23 -

引用なし
パスワード
    念のためこのときリターンポートに挿した
縫い針の直径をマイクロメーターで測ってみたら
0.45mmでした.意外と太かった.
 まぁ,リターンポートには,この針の先端だけが通りましたから,
リターンポート径は0.2〜0.3mmってところかな?

ついにリヤブレーキ引きずり解消!(^o^)ノ
 marry  - 13/9/2(月) 0:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-brake-holdtorque-01.jpg
・サイズ : 111.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : rear-brake-holdtorque-02.jpg
・サイズ : 58.1KB
    今回のリヤブレーキOHは顕著な成果がありました.
 なんといってもマスターシリンダ内で詰まっていた
リターンポートを復活させたのが大きいようです.
 リヤブレーキは引きずりが解消し,軽く回ります.たぶん
これが新車の状態でしょう.

 では,どのぐらい軽く回るのか? 動画じゃ違いがわかりにくいです.
 客観的に測定値を示し,今後のために残しておきたいと考えた結果,
最大静止トルクを測定することにしました.
 ここでいう「最大静止トルク」とは,車輪が回転する方向に力Fを加え,
タイヤが回転し始めるときのFです.この用語が工学的に正しいかどうかは
わかりません…(^^; いわゆる最大静止摩擦力に相当するものと思ってください.

 1枚目の写真のようにディジタル吊りはかりでタイヤが回転しはじめる
ときの力F[kg]を測ります.
 2枚目の写真がひもかけ位置です.後軸中心から約19cmの位置です.
 ひもかけしたコムスターの位置が垂下位置になるようタイヤを
合わせておいてから,吊りばかりで地面と平行つまり水平方向へ
力を加えます.

 ディジタル吊りはかりは,10kgまで0.005kg(5g)分解能,
50kgまで0.01kg(10g)分解能のものをAmazonで1,500円にて買いました.
Weiheng最新型2012年モデル:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFPP4DI

 青色バックライト表示,温度計付き.
フィッシング用みたいですが,試しにあれこれ測ってみて,
10kgまで(5g分解能)のレンジでは±5gぐらいで測れるので
正確さは十分だと思います.

 さて,測定結果です.

キャリパー無しの場合:
 5回の測定結果(505,535,450,450,550g)の平均から,
498gです.トルク換算で約0.095kg/mです.
 ニュートラルとはいえ,チェーンを駆動しているので
前輪のように軽くシャーとは回りませんが,十分な軽さです.

キャリパー付きの場合:
 5回の測定結果(605,650,575,645,605g)の平均から,
616gです.少し力が増えますが,キャリパー無しと大差ありません.
わずか0.616kgで回ります.トルク換算で0.12kg/m.トルク比1.26です.

 つまりキャリパーなしの状態に対して,キャリパー付きでも
わずか1.26倍のトルクで回ります.すばらしい!(^o^)

添付画像
【rear-brake-holdtorque-01.jpg : 111.0KB】

添付画像
【rear-brake-holdtorque-02.jpg : 58.1KB】

6 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,371
(SS)C-BOARD v3.8 is Free