|
おはようございます。(^^)
▼埼玉の不良中年さん:
>(2)の方法を参考にもう少し車体中央部分で(あまり余計な配線を引き回したくないので)電源が取れないか、配線図を虫眼鏡で見ながら思案してみました。
>(40過ぎるとあの細かい図はつらいです)
和文サービスマニュアルのあの細かい図は、ほとんど冗談みたいな縮尺ですよね。(^^; 私はコンビニで200%に拡大コピーしたものを使っていますよ。
さすがに和文サービスマニュアルで不評だったのか、英文サービスマニュアルだと、見開きで掲載されていました。残念ながらcb1100f.netにアップロードされているPDFファイルの分解能が低くて、実用になるレベルでは読めませんが…(^^;
>4番フューズから辿って・・・・・・・あっ、私のFはパイプハンドルに変更したので、フューズボックスをサイドカバー内に移設しているのを思い出しました。
おお、なんと!そうでしたか。本格的に改造なさっているんですね(^^)
>カーショップで電源用の配線が取れるブレードフューズが売ってますよね?
>あれを利用して4番フューズから電源を確保してみようと思うのですが、邪道ですかね〜?
それが使えるなら工作は簡単そうですね(^^)
|
|