|
ネットサーフィン中に見つけたバイクトレーラーです.
ヨーロッパなどでキャンプ用に使われているのを見かけた
ことはありましたが,日本でも増えてきてるのかな?
−−−コピペここから
バイクでトレーラー
北海道で、原付バイクでトレーラーを牽く方を見かけました。
なんとなく いいな〜 程度でしたが、最近妙に気になりだして、 登録してみました。
思ったほど、難しくは無く、所轄の登録では始めてのナンバーになったようで、あ・・・1を頂きました。
大別しますと
1.原付(二種を含む)でリヤカーを牽引する事は、登録せずに問題なく牽く事が出来ます。
2.軽二輪でリヤカーを牽く場合は、検査対象外軽自動車(トレーラー)なる登録が必要になります。
3.中型以上の二輪車で牽く場合は、トレーラーは軽自動車としての登録が必要になります。
車検も発生します。
今回の仕様は、2.のケースであり、カブ90をボアアップし軽二輪登録した車両で、トレーラーを牽く事にしました。
基本的にトレーラーの仕様は、保安基準をクリアーできなければなりませんので、車検トレーラーと同じ装備が必要になります。 登録に際しましては、いくつかの書類と、図面、写真が必要でした。
数回、陸運事務所で打ち合わせを行い、ようやく登録が出来ました。
書類確認後、車体に職権打刻を行い、車体にナンバーをつけることで、新規登録が可能です。
打刻がなされれば、新規の軽二輪登録と手続きはおなじですが、記載項目が異なります。
ナンバーを受け取るまでに1時間程要しましたが、 十分楽しむ事が出来ました。
−−−コピペここまで
出典:
バイクトレーラー 登録
http://blogs.yahoo.co.jp/ji1jyaxx/31965477.html

【C90-trailer.jpg : 238.8KB】
|
|