CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
625 / 761 ←次へ | 前へ→

Re:オシロ入替え
 ようさん  - 09/5/22(金) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:

> ディジタルオシロのいいところは,あれこれありますが,
>私にとっては,測定条件や測定値が画面にリードアウトされる
>ので,ドキュメントを残すのにいちいちメモしなくともいいところです.

デジタルオシロってのは使い方が難しそうというか..
なんかオシロってよりもパソコンぽいです。(^^
あれ見てるとシャープの「MZ-700」とか思い出してしまう。
それにしても、最近のはすごいですね〜! ほとんどハンディ型になってる。
でも、なんかオシロはゴチャゴチャしてゴッツイ感じの物というイメージがあります。

今度のSS-5710君はなかなか快調に動いてます。
あれこれ弄り回して、ボンネット開けてみたら実装密度がCS-1570の3倍ほどある。
これは調子悪くなっても直せるものではなさそうです。(回路図あるけど)
私の場合..悪い癖で、すぐに横道にそれてしまうんです。

先日までアンプ作っていたのですが、中途半端に放り出してあって、
オシロをいじったり計測の練習したりして、肝心の作業が一向に進まない。
そろそろ計測器いじりを止めてアンプ作成に戻らないと..(^^;。
それにしても..CS-1570は悔しい。

> フォーカスまわりの可変抵抗器の接触不良のような感じですね.

んな感じすね〜..まぁ、劣化してそうな小信号トランジスタC945は軒並み交換しました。(^^
そしたら..ガッツリと輝線が出るようになって、だけど輝線が左右に伸びなくて。
輝度も落ちないので、調整のトリマーを回していたらツェナーがチリチリしだしてヒューズが落ちました。(^^;
交換した電解コンデンサー類の方向は全部あってるしBPは使ってないので合ってます。
私も..なんかトリマーがうまく動いて無い気がします。(-_-;

とまぁ..ここまで来て、トリマー/ツェナー/コンデンサー(残)を換えれば、いけると思ったのですが確信はなし。(^^;
おまけにパーツを通販すると、他の古いトランジスタも交換したくなるので金額が嵩む。
それで、あれこれ葛藤があって..撤収して保存する事にしました。(T-T)

> リーダーや菊水の製品は,トリオと同じように生産ラインの検査用が主です.
> テクトロや岩通やアジレント(旧hp)は,研究開発用とライン用があります.

いろいろなんですね..トリオ/Kenwoodは見たから、リーダーがのっぺりした顔してて面白そうです。(^^;
キクスイはやっぱり電源ですね..でも、ミリボルはすごく良い出来です。
テクトロはな〜んか華奢な印象があって、ナショナルのが面白そうです。
とまぁ、オシロ集めてはアンプ集めより不毛になりそうです。
529 hits

オシロ入替え ようさん 09/5/19(火) 11:49
Re:オシロ入替え marry 09/5/21(木) 0:19
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/21(木) 9:10
Re:オシロ入替え marry 09/5/22(金) 10:27
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/22(金) 15:11
Re:オシロ入替え ようさん 09/5/21(木) 23:27

625 / 761 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free