CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
635 / 761 ←次へ | 前へ→

Re:p-pで教えてください。
 marry  - 09/4/27(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ようさんさん:
>バイクの話ではないのですが..
>中古オシロ買って遊んでるんですけど、基本知識が甘いので。(^^;
 新オシロ導入おめでとうございます!\(^o^)/
 先ほど、ようさんのホムペを拝見したら、写真がありました。
  トリオ CS-1570(30MHz、2現象)
  KENWOOD CS-4125(20MHz、2現象)

>オシロ本買って読んでみたけど、p-pの説明だけで実践的じゃないんです。
>それで・・
>商用電源を1:10のプローブ付けてオシロで測ってみると..約280Vp-p有りました。
>これって..「280÷2÷ルート2」で99Vで良いんですよね。(^^;
 はい、その通りです。
 いわゆる家庭のAC100Vは、実効値で100Vの意味です。
 正弦波の場合は、実効値の2√2倍(約2.82倍)がp-p値(peak to peak)値です。

 ご存知と思いますが、三角波、のこぎり波、矩形波、方形波などに
よって実効値とp-p値の比率は異なります。インターネット上で
探せば、あちこちに解説が見あたると思います。

 それと、普通のオシロスコープで、2ch以上の入力がある場合、
AC100V(商用交流)やAC200V(動力交流)を測るときは、プローブの
グラウンド側が共通、つまりショートしていることに注意してください。
 ラインオペレートのスイッチング電源とか、トランスレスの古い
テレビ/ラジオでは、うっかりするとAC100Vラインをグラウンド・リードで
ショートしてしまい、バンッという火花とともにプローブが焼き焦げ、
ブレーカーが落ちます。(^^)

 商用電源を測定するためのオシロスコープ(たいていフィールド・サービス用
なので携帯型が多い)なら、各プローブのグラウンドが絶縁されているので、
上記のような心配はありませんが…。
490 hits

p-pで教えてください。 ようさん 09/4/27(月) 10:30
Re:p-pで教えてください。 marry 09/4/27(月) 22:32
Re:p-pで教えてください。 ようさん 09/4/28(火) 9:22
Re:p-pで教えてください。 marry 09/4/28(火) 23:22
Re:p-pで教えてください。 ようさん 09/4/29(水) 23:07
Re:p-pで教えてください。 marry 09/4/30(木) 0:12

635 / 761 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free