CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
740 / 761 ←次へ | 前へ→

Re:純正レギュレターとMFバッテリーの相性
 marry  - 06/12/10(日) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼埼玉の不良中年さん:
>こちらこそ大変詳しい解説ありがとうございます。
 どういたしまして。MFは電解液の管理から開放されますし、売れ筋のためか
価格も14LA2より安めです。カルシウム電極なので、たぶん自己放電も14LA2より
少ないんじゃないかと期待しています(^^)

>CB純正のレギュレターが1万数千円と決して安くはない価格で手に入りますが、設計の古さが気になっておりました。
 純正レギュレータ・レクチファイヤは設計が古いものの、下記の問題を除けば、機能的には十分だと思っています。

(a)レクチファイヤの電圧降下が2V近く(最大出力16A時)ある
 このためレギュレータは発熱し、熱的ストレスを受ける。しかも、せっかくの
発電出力電圧を2Vも無駄にしている。

(b)レギュレータ部のON電圧が2V近くある
 出力段がダーリントン接続なので生じている問題ですが、これも2V×3Aで
約6Wのロスと発熱につながっています。


>marryさんオリジナルの回路も気になっていたので、参考にさせて頂きます。
>(う〜ん、もう20数年も基板なんて弄っていないので、果たして出来上がるのか?)
 ありがとうございます。もし自作されるようなら、取り付け前に、ショートしていないかと、ちゃんと動作するかを十分確認なさることをオススメします。

 私は、ほぼ組み立てが終わって、取り付ける直前にショートしていないかを
テスターで再チェックしたら、なんとレクチファイヤの出力の+側とケース(グラウンド)がショートしていることに気づいて唖然としました。細心の注意を払って製作したはずなのに…(--)
 このまま取り付けると、メインヒューズの30Aが溶断したはずですが、おそらく苦労して作った自作レギュレート・レクチファイヤもなんらかのダメージを受けていたはずです。
 「???!」と頭をひねりながら原因を探ったら、ヒートシンクに開けた整流用パワー・ショットキー・バリア・ダイオード用の穴のバリ取りがおろそかだったために、バリが絶縁用のマイカ・シートを突き破ってダイオードのカソード・フィンと接触していました!取り付け前に気づいたので、あやうくセーフ。(^^;
1,094 hits

純正レギュレターとMFバッテリーの相性 埼玉の不良中年 06/12/9(土) 10:29
Re:純正レギュレターとMFバッテリーの相性 marry 06/12/9(土) 12:31
Re:純正レギュレターとMFバッテリーの相性 埼玉の不良中年 06/12/9(土) 14:36
Re:純正レギュレターとMFバッテリーの相性 marry 06/12/10(日) 11:43

740 / 761 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free