|
こんばんわ.書き込みありがとうございます.
▼ようさんさん:
>ええ。手元の取説にも「水銀なので取扱注意」と記載されてます。(^^
>水銀は容器に入って来て、私自身がセットアップしました。
へぇー.ユーザー自身で水銀を注ぐとは,すごいですね.(^^;
>> ガ〜ん!アクセルを煽ると気泡が入るのですか!貴重な情報ありがとうございます.(^^)
>
>これは初期のモーガンだけだと思います。
>片方が大気圧開放されていて絶対大気圧差を測ってます。
おお!まさに絶対圧を測っていたのですか.私の先の書き込みで
絶対圧が読めないと書いていますが,間違いですね.スミマセン.
>> 下記は液体式のSyncProの動画ですが,これなら「素晴らしく滑らか」といえ
>う〜ん..水銀モーガンは、ちょうど二種類の中間です。
>新型は目盛が小さくて過敏に反応してるだけのようですが反応速度は同じくらい。
>ちょうど新型モーガンの目盛を引き伸ばしたような動きをします
>SyncProは動きが鈍すぎますよ..なんか平滑された感じで脈動が読めません。
なるほど〜.コメントありがとうございます.
>> では,機械ゲージ式はどうか?
>普通にはこれで十分だと思いますけどね。(^^;
ようさんのサイトを拝見していて(幻の?)モーガンを
使ってみたくなってしまって…(^^;ゞ
>すると..上手にやれば全体の同調精度はメーター式でも10ミリ以下に出来ます。
>確かに水銀使えば5ミリとか入れられますが..30ミリ以内ならOKです。
>まして10ミリと5ミリの精度差は、計測しなければわからない..ダメすか?
たぶん10ミリ以下にする必要はないとは思っています.
日本でMorganのCarbtuneの話題を扱っているサイトは,ようさんのほかには
あと一つしか見つかりませんでした.日本では,かなりレアな感じがします.
米国では機械ゲージかSyncProがポピュラーなようで,Carbtuneはレア.
英国は,地元だけにCarbtuneがポピュラーですね.
>ところで、ブレーキのエア抜きするなら、ハンドバキュームポンプ使うと良いですよ。
アドバイスありがとうございます.私はMityVACという製品を使っています.
ブレーキのエア抜きにも使っていまして,その有り難みを実感しております(^^)
少し高かったですが,いざというとき何度も役立ってくれました.
そこそこの値段でそれなりの圧力の負圧が欲しいときに役だってくれるので買っておいてよかったと思っています.
http://www.mityvac.com/
最近は「注射器法」によるエア抜きに興味があって,数十mLクラスの
使い捨てシリンジを探しています(^^) 注射器法は,ハンドバキュームポンプ
より,さらに手軽にブレーキオイル交換ができそうな気がしています.
|
|