|
ご丁寧にご返答ありがとうございます。
削除できないのですか・・・それはすみません。
たくさんレス頂きましたので少し書き込んでおきます。
>おそらくCRM250RR用純正レギュレータ使用時は,35Wヘッドライトだけなら規定値(14.0〜14.8V)を満たすのではないかと思われます.そして55Wヘッドライトだと規定値を下回る可能性があります.
正常なAR用と最初から付いていたRR用が同じように13v以下だったわけですから、
最初から付いていたRR用も正常で、他に異常があるとの考えは最初に記載した通りです。
規定値はマニュアルに記載のものです(英文のは多分仕様が異なります)。
レギュレータの回路図はありません。
>新電元の部品番号が同一であっても,ホンダ純正パーツの部品番号が違えば,外観が同一ながら中身が異なる可能性があります
ボディが共通のものはSH572の型式で一緒です。
その後ろにA-12とかB-11とか様々な番号を付けることで識別しているようです(一杯あります)。
そして勿論RRとARは後ろの型式も共通です(記述のXRも)。
ARはジェネレータイル発電量、コンデンサ型式、勿論出力電圧規定値も一緒の次型ですから、
AR用では規定値が出ないという可能性は非常に低いと考えます。
(ARは寧ろ消費電力が増えています。)
>サービスマニュアルに記載の規定電圧値と現物の電圧値が異なる可能性もありえます
電装系全てに影響する出力電圧が違う可能性は非常に低いと思います。
CRMについてそのような情報は過去10年以上全くありませんし。
ホンダに問い合わせても、今までさんざんやりとりしてきましたが、間違いなく回答は得られないでしょう。
上記二つについては何れも想像の域を超えない話なので、確証は得られません。
確かに可能性はありますが、自分の都合の良い回答を作り出しているようにも思います。
まだハーネスなど車体の全てを確認したわけではないので、そのような話は消去法で一番最後に導き出されるべきものだと思います。
自分でなんとかがんばってみます。
ありがとうございました。
|
|