|
連休中はカレンダーどおりですが..職場内やる気なしムードが満ちてます。|-;)
> NTNのカタログの備考によると「片シールド、シール形軸受は、グリースを封入していない」と書いてあります
確かにそうですね。
LLUは分解した事無いのですが、純正の片リップのものは手元に有ります。
これは保持器の内側にグリースが入ってる状態です。
もしくは..「片方開いてんだから自分でやれよ!」って事ですかね。(^^;
> なるほど,内側をシールする必要がないぐらい気密が保たれているのですね.すばらしい!
でも..考えてみればハブの内側はベアリングシールの両内側なんで当然ですね。
ハブの内側が錆びるようでは、シール構造は失格でしょ。(^^;
>3万5000円ほどだったと記憶しています.
激しく高い!(>_<) 最近前後で13000円程度というショップもあります。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98872956
あの手間(かなり面倒)を考えると激安ですよ。
私もその当時、C/Pを考えたんですけど..
CB750Fで整備系のHP持ちなので、面白半分に自家整備しました。(^^;
ステムも同じですが、ステム方が苦労が大きかったです。
|
|