CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
156 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

バッテリー(野球では無い) ようさん 09/10/17(土) 10:20

Re:バッテリー(野球では無い) marry 09/10/17(土) 11:16
Re:バッテリー(野球では無い) ようさん 09/10/17(土) 14:39
Re:バッテリー(野球では無い) marry 09/10/17(土) 20:06
Re:バッテリー(野球では無い) ようさん 09/10/18(日) 19:43
Re:バッテリー(野球では無い) marry 09/10/18(日) 20:39

Re:バッテリー(野球では無い)
 marry  - 09/10/17(土) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ようさんさん:
>1:Fのダイナモの発電量は18A/5000rpmです(標準14Aのバッテリー)。
>  これを30Aのバッテリーに交換してもバッテリーは正常に働くでしょうか?
 (容量が増えるだけですので)12Vの鉛蓄電池ならば、MFか開放式かを問わず、容正常に働くでしょう。
 
>2:上の30AのバッテリーはMFタイプなのですが、
>  FのACジェネレーターで正常に充電できるでしょうか?
 12Vの鉛蓄電池ならば、MFか開放式かを問わず、充電できます。
 ただし、満充電するのにかかる時間は、2倍以上になるでしょう。

−−−

 ところで、なぜ30Aのバッテリーに載せ替えるのでしょうか?
 ひょっとして、ツーリングなどで長時間走行するとき、夜間走行とか
渋滞走行が増えるとバッテリーが上がり気味になるのを対策するため
でしょうか?
 もしそうなら、車重が重くなるデメリットのほうが大きく、
発電量不足や消費電流過大の根本的な対策にはならないと思いますよ。

 私もかつて、サブバッテリーを搭載することを考えたことがあります。
 バッテリー容量を増やせば、満充電からバッテリー上がりになるまでの
走行時間は引き延ばせますが、次に乗車するときは
(おそらく)満充電状態ではないでしょう。すると次回からは、
走行時間は短くなります。
 結果的に十分な走行時間を確保するには、乗車前に補充電して
満充電状態にしないといけないからです。

 支出の多い家計が、おおきな財布に買い換えたところで、
生活が楽になるわけではありません。根本的には支出を減らすか、
収入を増やすしかないと思います。
 つまり、発電量を増やすか、消費電流を減らすかしないと、
根本的な対策にならないと考えています。

Re:バッテリー(野球では無い)
 ようさん  - 09/10/17(土) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:ありがとさんです。

> 12Vの鉛蓄電池ならば、MFか開放式かを問わず、充電できます。

そうなんですか? 
MFはMF専用充電器で無いと充電できないと言われてますが..。
開放式のジェネレーターの車種でMF使うと過充電されて危険と言われてまして、
MFバッテリー車と開放バッテリー車のジェネレーターの規格が異なると思ってました。(^^;

> ただし、満充電するのにかかる時間は、2倍以上になるでしょう。

なるほど..常に充電不足の状態に近いって事ですか..
意外と開放式のジェネレーターと相まってちょうど良くなってたりして。(^^

> ところで、なぜ30Aのバッテリーに載せ替えるのでしょうか?

こりゃ私じゃなくて他の方が実施した事なんですが、本当はどうかと思って。
その方は始動時に電圧不足に陥る事から、バッテリー交換するならいっそ大きいのにと..車用を積んでしまったわけです。
まぁ実際には、軽自動車用の方がバイク用よりも値段も安いし手に入りやすいですから。(^^
今のMFはCBのバッテリーケースには入らなかったようですが、極端な違いは無かったようで、工作で入れたようです。
私的に心配したのは「バッテリ-の充電」に関してです。(^^

Re:バッテリー(野球では無い)
 marry  - 09/10/17(土) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ようさんさん:
>▼marryさん:ありがとさんです。
>> 12Vの鉛蓄電池ならば、MFか開放式かを問わず、充電できます。
>そうなんですか? 
>MFはMF専用充電器で無いと充電できないと言われてますが..。
 「充電器」は車上でなく、基本的にはバッテリーを
取り外してバッテリー単体を充電するものですよね。
 「MF専用」をうたった充電器を知りませんが、よほど
粗悪な回路によって、過電流を長時間流さないかぎりは
壊れたり劣化したりしません。バッテリーは半導体と違って、
化学反応ですから。

 話を車上に戻します。
 CB750F(RC04)の搭載レギュレータを使って充電制御するなら
開放式もMF式も問題ありません。
 このあたりは過去ログにある下記をご参照ください:
http://www.engineers-net.com/x/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=17;id=CB750F2

>開放式のジェネレーターの車種でMF使うと過充電されて危険と言われてまして、
>MFバッテリー車と開放バッテリー車のジェネレーターの規格が異なると思ってました。(^^;
 正しくは「チリル式レギュレータを搭載した車種でMF使うと過充電されて危険」でしょう。

 ジェネレータは発電機ですから、発電量が多いに越したことはありません。ただし、同じエンジン回転数での発電量を増やすと燃費が悪化します。
 MFバッテリーに対して問題となるのは、充電制御を担うレギュレータのほうです。
 かつて使われていた(機械式の)チリル式のレギュレータを搭載した
バイクでMFバッテリーを充電すると、過充電によってMFバッテリーの
制御弁が開放し、電解液が減って、電気容量が減少するなどの
ダメージが生じる可能性があります。
 そもそもチリル式が残っていた1960年代末期あたりには、まだ
バイク用のMFバッテリーは登場していないはずです。(^^)

Re:バッテリー(野球では無い)
 ようさん  - 09/10/18(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:
う〜ん..たしかに充電器とジェネレーターでは充電条件に違いがありますね。
MFを充電器で充電する場合は13.7Vで定電流という事になると思います。
実際、充電器に「MF対応」というのがあって電圧が低いようです。
ジェネレーターで充電する場合は特に問題は無さそうですねぇ。
ただ..高速を長時間走るとなると充電作用と同じで15V近辺は高い気がします。(-_-;

Re:バッテリー(野球では無い)
 marry  - 09/10/18(日) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ようさんさん:
>MFを充電器で充電する場合は13.7Vで定電流という事になると思います。
 たいてい側面などに充電条件の表示があるはずです。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060626.htm

>実際、充電器に「MF対応」というのがあって電圧が低いようです。
 なるほど。

>ただ..高速を長時間走るとなると充電作用と同じで15V近辺は高い気がします。(-_-;
 はい、お察しの通りで、オートバイの場合は走行条件によって、
本来なら制御電圧を変えたほうが過充電や充電不足を避けられるので、
望ましいと思います。
 しかし、現実には充電制御電圧が固定のレギュレータで間に合っていると
いうことだと思います。
 パソコン用UPS(無停電電源)のような常に充電状態のため、
過充電になる用途では充電制御電圧は低め(13.5Vとか)、
一般的な走行条件のバイクの場合は14.5Vといった電圧になって
いるはずです。
 
 私は走行距離数が短いため、常に充電不足になりがちだと
考え、(手前味噌ながら自作レギュレータの制御電圧を)
普段は15.0Vに設定して走っています。充電状態が長くなるので
燃費的には不利ですが…(^^;

156 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,376
(SS)C-BOARD v3.8 is Free