|
使い捨てカメラ「写ルンです」の分解
efuさんのサイトです.いまどきの使い捨てカメラに秘められた知恵と工夫の片鱗が読み取れます.
高圧発生回路の仕組みが参考になりました.
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/cc.html
CT5002 dellbee's blog
1.5V動作に目覚めさせてくれたサイトです.2.2V動作ですが,フラッシュピカピカ・バージョンも心を奪われました(^^;
http://ct5002.blog40.fc2.com/
DRSB-88 review
Miguel A. Vallejo(コールサイン:EA4EOZ)のページです.
ウクライナ製で1.5V動作のガイガーカウンタDRSB-88を分解して解説しています.
私が狙ったのは,まさにコレです.
DRSB-88は1990年代にロシアで開発されたポケットガイガーカウンタのようです.震災前にはebayではUSD20ぐらいで取り引きされていたようですが,いまやUSD100は当たり前.
センサはSBM-10というミニチュア品なので感度が悪いようです.
単3電池1本で動作し,クリック音とネオンランプの表示だけです.まさにコレを作りたかったのでした.
http://ea4eoz.ure.es/drsb88.html
インターネットを下支えしているのは情報のGive and takeだと信じます.
貴重な情報を発信してくださっている先達諸兄に,この場を借りて御礼申し上げます.

【Utsurun-simplesuper-inside.jpg : 46.8KB】
|
|