CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
93 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→

自作ガイガーカウンター1号 marry 11/5/5(木) 3:21 [添付][添付]
GC-1の回路図 marry 11/5/5(木) 3:38 [添付][添付][添付][添付]
Re:GC-1の回路図 らんじろう 11/8/31(水) 18:17
Re:GC-1の回路図 marry 11/8/31(水) 23:09 [添付]
Re:GC-1の回路図 らんじろう 11/9/1(木) 23:40
Re:GC-1の回路図 marry 11/9/2(金) 9:33
参考にさせていただいたサイト marry 11/5/5(木) 3:57 [添付]
改良すべきかもしれない点 marry 11/5/5(木) 5:17

自作ガイガーカウンター1号
 marry  - 11/5/5(木) 3:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-inside.jpg
・サイズ : 57.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-front.jpg
・サイズ : 51.0KB
    連休中の工作で完成しました.
 単3アルカリ電池1本で動作することにこだわりました.
 ケースは大きめのつもりでしたが,詰め込むのに四苦八苦.
 トランジスタ3石まで簡素化しました.

動画はこちら:
http://www.youtube.com/watch?v=a2JQEdiLOVA

 ああ,ここはCB750F関係の掲示板のつもりだったのに….他に適切な場所がないので,とりあえずココにアップします.(^^;

添付画像
【GC-1-inside.jpg : 57.4KB】

添付画像
【GC-1-front.jpg : 51.0KB】

GC-1の回路図
 marry  - 11/5/5(木) 3:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-circuit.jpg
・サイズ : 76.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-special-xfmr.jpg
・サイズ : 32.4KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-Alkaline.jpg
・サイズ : 64.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : GC-1-NiMH.jpg
・サイズ : 59.9KB
    手書きのままですが,回路図をアップします.

 高圧関係の部品は富士フイルムの「写ルンですシンプルエース」から部品取りしました.

 結果的に単3アルカリ1本(電圧を1.4Vと仮定)だと写ルンですシンプルエースのトランスそのままでは電圧が不足しました.
 GM管のSBM-20は350-475Vが動作範囲で,推奨動作は400Vです.
 この範囲に入れるため,トランスの1次巻き線を1回減らしました.
 これで1.4Vから400V+αが得られます.

 クリック音のほか,チカッと光るようにしたかったのですが,1.5VではLEDすら光りません.ネオンランプなども検討したのですが,一般的な放電電圧68Vのものだと消費電流が1mAもあって,貧弱な高圧発生回路の重荷になりそうです.

 大きめのケースのはずだったのですが,詰め込むスペースに余裕がありません.

 LEDのためにだけ昇圧回路を組み込むのは気が重いので,高圧トランスに別途巻き線を追加して5Vを得ました.直径30μmぐらいのエナメル線を20回巻きました.
 最近の高輝度LEDは500μAで明るく光るので,昇圧回路の負担にならず(405V時に403Vに落ちる程度)に済みました.案ずるより産むが易しでした.
 GM管の導通パルスは1μsぐらいと思われたので,LEDの点灯時間を約100msに延ばしています.このためだけに2石使ってしまいましたが,結果は良好です(^^)

 結果的にアルカリ単3(1.55V)で445V,ニッケル水素「eneloop」(1.35V)で384Vが得られています.


 

添付画像
【GC-1-circuit.jpg : 76.4KB】

添付画像
【GC-1-special-xfmr.jpg : 32.4KB】

添付画像
【GC-1-Alkaline.jpg : 64.0KB】

添付画像
【GC-1-NiMH.jpg : 59.9KB】

参考にさせていただいたサイト
 marry  - 11/5/5(木) 3:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Utsurun-simplesuper-inside.jpg
・サイズ : 46.8KB
   使い捨てカメラ「写ルンです」の分解
 efuさんのサイトです.いまどきの使い捨てカメラに秘められた知恵と工夫の片鱗が読み取れます.
 高圧発生回路の仕組みが参考になりました.
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/cc.html

CT5002 dellbee's blog
 1.5V動作に目覚めさせてくれたサイトです.2.2V動作ですが,フラッシュピカピカ・バージョンも心を奪われました(^^;
http://ct5002.blog40.fc2.com/

DRSB-88 review
 Miguel A. Vallejo(コールサイン:EA4EOZ)のページです.
 ウクライナ製で1.5V動作のガイガーカウンタDRSB-88を分解して解説しています.
私が狙ったのは,まさにコレです.
 DRSB-88は1990年代にロシアで開発されたポケットガイガーカウンタのようです.震災前にはebayではUSD20ぐらいで取り引きされていたようですが,いまやUSD100は当たり前.
 センサはSBM-10というミニチュア品なので感度が悪いようです.
 単3電池1本で動作し,クリック音とネオンランプの表示だけです.まさにコレを作りたかったのでした.
http://ea4eoz.ure.es/drsb88.html

 インターネットを下支えしているのは情報のGive and takeだと信じます.
 貴重な情報を発信してくださっている先達諸兄に,この場を借りて御礼申し上げます.

添付画像
【Utsurun-simplesuper-inside.jpg : 46.8KB】

改良すべきかもしれない点
 marry  - 11/5/5(木) 5:17 -

引用なし
パスワード
   (1)消費電流が50mAと多い
 高圧の出力電圧を確保するために,昇圧トランジスタはめいっぱい動作しています.「写ルンです」のオリジナル回路では高圧の上昇とともに負バイアスがかかって消費電流を抑えるうまい構成になっていました.ただし,その構成では250Vぐらいで頭打ちになります.
 ツェナーダイオードなどを使ってフィードバック制御すれば消費電流を減らせるはずです.
 持ち歩いて調べたいときだけスイッチONするような用途を想定しているので,アルカリ電池なら現状のままでも連続10時間以上もつはずです.

(2)ニッケル水素だと高圧が低め
 トランスの1次巻き線は,すでに1ターン減らしていますが,さらに1ターン減らせば高圧が高まるかもしれません.ただし,インダクタンス不足による消費電流増加があるかもしれません.

(3)もっとコンパクトに
 GM管方式では,現状がいいとこだと思います.DRSB-88もほぼ同サイズです,
 コンパクト化するなら今やシンチレーション・カウンタのほうが有利な時代のようです.次はシンチを作ってみたい!

Re:GC-1の回路図
 らんじろう E-MAIL  - 11/8/31(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼marryさん:
はじめまして、らんじろうと申します。
「写るんです」の回路を知りたくてやって参りました。
ほとんどは実物のプリント基板から読み取ったのですが、
トランスの内部がどうなっているのかわかりませんでした。
基板から外してテスターで調べればいいのですが、
外すと元に戻せるか自信がありませんでした。

> 手書きのままですが,回路図をアップします.
したがってこの図の上に書かれているトランスの図はうれしかったです。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
ただ、気になる点がひとつ、
トランスの2次コイルですが、
トランスの図では4と6の端子につながっていますが、
全体の回路図では2と6につながっているようになっています。
いかがでしょうか。

Re:GC-1の回路図
 marry  - 11/8/31(水) 23:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : xfmr-correction.jpg
・サイズ : 6.0KB
   ▼らんじろうさん:
 こんばんわ,ご指摘ありがとうございます!

>トランスの2次コイルですが、
>トランスの図では4と6の端子につながっていますが、
>全体の回路図では2と6につながっているようになっています。
 私が参考にしたのはCT5002様の下記の回路図です.
http://ct5002.blog40.fc2.com/blog-date-201104-10.html

 私が描いた(全体の)回路図では高圧巻き線は2-6間です.
これはCT5002様の回路でも同じです.
 2-4間は帰還巻き線なのですが,その極性がどうなって
いるかは未確認でございます.
 私の描いたトランスの図が正しいかどうかは巻き線抵抗値が
低すぎることと,極性を確認するのが億劫だったので,
そのままになっております.
(製作するうえでは,トランスのピン2から1.5Vを加えれば
帰還巻き線の極性がどうであれ,動作するからです.)

 たぶん回路図が正しく,私のトランスの巻き線図が間違っている
と思われます.添付の図が正しいかと思われます.

添付画像
【xfmr-correction.jpg : 6.0KB】

Re:GC-1の回路図
 らんじろう E-MAIL  - 11/9/1(木) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ご回答、ありがとうございます。

高圧巻き線は4−6ではなく2−6だったのですか。

実は、高圧側の回路が帰還巻き線を通っていることに納得できず、
高圧巻き線が4−6なら帰還巻き線を通らないので理解できそうだったのですが、
また、わからなくなってしまいました(^^;ゞ。
理解できるまでがんばって勉強します。
ありがとうございました。

Re:GC-1の回路図
 marry  - 11/9/2(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼らんじろうさん:
>ご回答、ありがとうございます。
 こちらこそ,ご指摘ありがとうございました.(^^)

>高圧巻き線は4−6ではなく2−6だったのですか。
 はい.高圧は2-6ですね.

>実は、高圧側の回路が帰還巻き線を通っていることに納得できず、
>高圧巻き線が4−6なら帰還巻き線を通らないので理解できそうだったのですが、
 写ルンですの昇圧回路はトランジスタ1石のブロッキング発振器ながら,考えに考え抜かれた回路のようで,その動作を理解しようとすると頭の体操になります.

 efuさんの解説が参考になるかもしれません:
http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/cc.html

93 / 213 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,373
(SS)C-BOARD v3.8 is Free