CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
35 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Morgan Carbtuneの表示ブレが少ないわけ
 marry  - 10/4/25(日) 0:44 -
 Morganではrestrictorと呼んでいるキャブへ接続するチューブの途中に入れるオリフィス替わりの肉厚の透明チューブがその秘密なのですね.
 このチューブはキャブ側チューブから10cmぐらいのところに入れるもので,外径9mm,内径はたぶん数mmのものでしょう.
 これが入っているため,電気回路でたとえると,オリフィス管が抵抗器,Cabtuneの気室の容積がコンデンサのようになって,ローパスフィルタのように機能するわけです.
 Cabtuneの表示はステンレスの円筒なので,その重量による慣性がそもそもダンピング効果をもちますが,それに加えてオリフィス管によるローパスフィルタを加えてあるわけですね.
 オリフィス管によるダンピングのアイデアは,ゲージ式メータでも使えそう.
引用なし

パスワード


961 hits
・ツリー全体表示

SyncPro
 marry  - 10/4/24(土) 23:54 -
 米国Motionpro社のSyncProという類似商品を発見しました.
 こちらは一見Carbtuneと似ていますが,液体式です.
 液体は水銀ではなく,天然成分でできているので安全と書いてあります.
http://www.motionpro.com/motorcycle/partno/08-0411/

 めんどうなのは毎回4系統が同期しているかキャリブレーションしてから
測定しろとあることです.
http://www.motionpro.com/documents/pdf/I08-0411.pdf
添付画像【syncpro.jpg : 16.6KB】
【syncpro.jpg : 16.6KB】

引用なし

パスワード


[添付] :syncpro.jpg (16.6KB)

786 hits
・ツリー全体表示

Morgan Carbtuneの水銀柱の正体
 marry  - 10/4/24(土) 23:40 -
▼marryさん:
>(1)表示ブレがほとんどない(らしい)
> 表示は一見,水銀柱に見えますが,Zero marcuryと書いてあるので,
>水銀以外の液体のようです.
 液体ではなくてステンレス製のシリンダーのようです.同社のFAQに
書いてありました.
http://www.carbtune.co.uk/carbfaqs.html
引用なし

パスワード


951 hits
・ツリー全体表示

Morgan Carbtune
 marry  - 10/4/24(土) 15:39 -
 Morgan Carbtuneは現在でも,その後継機種CarbtuneProを入手可能のようです.
 US$97(日本向けエアメール送料込み)みたいですが,ポンドが基準なのでドル建てだと上下するようです.愛犬が誤食したときのために…spareが用意されていると
いうのが笑えます.
http://www.carbtune.com/

 これの特徴は:
(1)表示ブレがほとんどない(らしい)
 表示は一見,水銀柱に見えますが,Zero marcuryと書いてあるので,
水銀以外の液体のようです.
 メーター式だとダンピングが適正でないと,ブラブラ針が踊るようです.
 そもそも(台湾製の)安物は,ダンピングが付いていない汎用圧力計を
並べただけかも?

(2)絶対圧は読めない
 ちょっとショックですが,キャブの同期なら絶対圧が読める必要は
ないですね.どうせコンプレッション・ゲージとしては使えないし,
キャブ同調用と割り切れば水銀柱方式がベストかも.

(3)ガラス製なので取り扱い注意
添付画像【SSL11411LC.jpg : 0.6MB】
【SSL11411LC.jpg : 0.6MB】

引用なし

パスワード


[添付] :SSL11411LC.jpg (0.6MB)

946 hits
・ツリー全体表示

デジタル:4連バキュームゲージ
 marry  - 10/4/13(火) 21:02 -
 こういうのはどこで,いくらぐらいで売っているのでしょうね?
 機械式メーターのより高いのかな?
添付画像【DSCF0011.JPG : 82.2KB】
【DSCF0011.JPG : 82.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :DSCF0011.JPG (82.2KB)

850 hits
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルード交換の変わり技
 marry  - 10/4/13(火) 20:57 -
 注射器法の最大のネックは,シリンジ(注射器)の入手かな?
 近所の大手ホームセンターとか,中小ドラッグストアを回って
みたら,どこでも扱いがありませんでした(^^;

 東急ハンズなら扱っているはずですが….
引用なし

パスワード


708 hits
・ツリー全体表示

ウィリー仕様
 marry  - 10/4/13(火) 18:39 -
 こんな改造をすると,すごいことになるらしいです.
http://www.take4-web.com/vf/022.html
添付画像【vf0228.jpg : 13.1KB】
【vf0228.jpg : 13.1KB】

添付画像【vf0219.jpg : 7.7KB】
【vf0219.jpg : 7.7KB】

添付画像【vf0231a.jpg : 29.5KB】
【vf0231a.jpg : 29.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :vf0228.jpg (13.1KB)
[添付] :vf0219.jpg (7.7KB)
[添付] :vf0231a.jpg (29.5KB)

675 hits
・ツリー全体表示

キャリパー・ピストン・ツールの代用
 marry  - 10/4/13(火) 12:35 -
 ピストンを抜き取るための専用工具「キャリパー・ピストン・ツール」(1枚目の写真)が売られています.私もつい買ってしまいました.
 でも,手持ちのプライヤーで代用できる方法(2枚目の写真)がありました.
出典はこちら:
http://www.take4-web.com/vf/012.html

 プライヤーを裏返しに組み直しただけです.あったまイイ〜(^^)
 なんでもお金で解決する前に頭を使うべきですね.これなら100円ショップのプライヤーを組み直しておけばいいわけで.
添付画像【caliper-piston-tool.jpg : 20.3KB】
【caliper-piston-tool.jpg : 20.3KB】

添付画像【caliper-plyer-vf0100.jpg : 6.2KB】
【caliper-plyer-vf0100.jpg : 6.2KB】

引用なし

パスワード



674 hits
・ツリー全体表示

ホンダ純正4連バキュームゲージ
 marry  - 10/4/13(火) 11:22 -
 (キャブドライバーと同じ)興和精機のものだったんですね.
http://simpson1959.mo-blog.jp/cb750/2008/01/750_k4_6e70.html
添付画像【honda-genuine-vacgauge-3_3.jpg : 126.9KB】
【honda-genuine-vacgauge-3_3.jpg : 126.9KB】

引用なし

パスワード



931 hits
・ツリー全体表示

ブレーキフルード交換の変わり技
 marry  - 10/4/12(月) 22:41 -
 注射器法です!
http://saneyuki7.exblog.jp/12383999/

 これなら簡単だし,エア抜きの面倒も最小だし,フルードの使用量も
必要最小でいけそう.
添付画像【e0158517_17442837.jpg : 55.3KB】
【e0158517_17442837.jpg : 55.3KB】

引用なし

パスワード



691 hits
・ツリー全体表示

自作キャブ同調計(水柱方式)
 marry  - 10/4/12(月) 22:36 -
 キャブドライバーの自作もすごいですが,水柱方式の
自作同調計は圧巻!(^^;
http://bikemainte.kemuridama.com/4th_carbu.html
添付画像【DSCF2541.JPG : 11.4KB】
【DSCF2541.JPG : 11.4KB】

引用なし

パスワード


[添付] :DSCF2541.JPG (11.4KB)

1,322 hits
・ツリー全体表示

タンクの錆取り剤
 marry  - 10/4/11(日) 13:22 -
 幸い,私のはまだ錆びていませんが,便利なケミカルのメモです.

ワコーズ(wako's) 燃料タンク錆除去剤 ピカタンZ v451 pt-z
メーカー希望小売価格    6,825円 (税込)
タンク内の錆を除去し、同時に錆を防ぐ弱酸性タイプの錆取り剤です。
洗浄力に優れ、錆の程度により、水と希釈して使用できるので経済的です。
本液1缶で20Lまでのタンクに使用できます。
冬季使用の場合は、お湯で希釈し使用すると時間が短縮され、より速く除去できます。
容量:2L
タンクライナー(燃料タンク内面塗料)と合わせて使うと効果的です!
−−−
 けっこう高いんですね.
添付画像【pikatan-z-v451.jpg : 291.1KB】
【pikatan-z-v451.jpg : 291.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :pikatan-z-v451.jpg (291.1KB)

614 hits
・ツリー全体表示

Re:テールランプの法規制
 marry  - 10/4/10(土) 10:02 -
 保安基準には前照灯と尾灯が二つ以上備えられた場合には,その外側に方向指示器がなければならないとされているらしいです.
 これはバイクだけの規制かな?
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/04/post_15dd.html
添付画像【s112_2.jpg : 191.1KB】
【s112_2.jpg : 191.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :s112_2.jpg (191.1KB)

691 hits
・ツリー全体表示

テールランプの法規制
 marry  - 10/4/10(土) 9:54 -
 テールランプ(尾灯)には法規制があるはずですが,こんなのがありました:

(1)取り付け位置は車両の中心線に対して対称で,中心が地上2m以下

(2)電球は5W以上,レンズの面積は15平方cm以上

 ブレーキランプ(制動灯)は:
(3)15W,20平方cm以上

http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2005/10/post_aa8a.html

 この根拠は何という法令なのでしょう? それとも通達?
あるいは自主規制?
引用なし

パスワード


682 hits
・ツリー全体表示

ブレーキ組み込み材?
 marry  - 10/4/9(金) 9:09 -
「日産純正のブレーキ組込み材」?
http://simpson1959.mo-blog.jp/cb750/2007/09/750_k4_163d.html
引用なし

パスワード


1,656 hits
・ツリー全体表示

フロントブレーキOHの参考サイト
 marry  - 10/4/9(金) 9:03 -
 ふむふむ.サークリップ・プライヤーも必要ですね.
http://cmaniac.blog11.fc2.com/category5-1.html
引用なし

パスワード


1,623 hits
・ツリー全体表示

騒音規制
 marry  - 10/4/8(木) 2:03 -
 継続車検では騒音を測定されるようなことは(通常は)ありません.
 しかし,検査官が必要と認めれば測定するのかな?
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/04/post_2ac8.html

(1)騒音計とマフラーの出口の距離は0.5m,マフラーとのなす角は45°.

(2)最高出力の回転数の50%で測定する.
 最高出力回転数が5000rpmを超えるものについては,その75%で測定する.

(3)並行輸入車は緩和処置として,型式指定車の規制より1年以上の適用が猶予される.

(4)1989年4月1日以降の通関日の輸入車:99dB
 2005年9月1日以降の通関日の輸入車:94dB

 CB900F/1100Fでも,この規制値はノーマルマフラーなら楽にクリアするのかな?

 うるさい改造マフラーを付けているトラックやトレーラーとかを取り締まって欲しいものです.
添付画像【s25_30.jpg : 168.4KB】
【s25_30.jpg : 168.4KB】

引用なし

パスワード


[添付] :s25_30.jpg (168.4KB)

672 hits
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルードの違い
 marry  - 10/4/7(水) 1:40 -
>(2)DOT5はDOT3やDOT4と混ざると凝固するらしい.
 凝固といっても「ヘドロ状」になるようです.さらに経年が
進むと粉末になるらしいです.
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2005/09/post_98c3.html

 ハーレーのブレーキフルードは,グリコール系(DOT3, DOT4)から
シリコン(DOT5)に進化したのに,あまりにもユーザーの無知で
グリコール系を混ぜることが多発したため,再びグリコール系に
切り替えているらしいですが,混乱に拍車をかけそうな….

 ハーレーは古いのか,新しいのか?…乗り手にも,整備工場にも
スキルと知識が求められるんですね.(^^)
引用なし

パスワード


702 hits
・ツリー全体表示

Re:引きずる原因(゜∀゜)
 marry  - 10/4/7(水) 1:26 -
 昨夜見つけたページを再度見ていて,ようやく気づきました(^^;
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/05/post_9df1.html

 ブレーキレバーのリターン・スプリングがへこたれると
ブレーキレバーの戻りがわずかに悪くなり,リターンポートの
小穴をふさぐ(あるいはふさぎ気味)になる可能性が
ありそうです.

 正常にレバーが戻りきっていれば左図の状態で,戻りが不完全なら右図の
状態になるわけです.
添付画像【s10_3.jpg : 7.5KB】
【s10_3.jpg : 7.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :s10_3.jpg (7.5KB)

1,869 hits
・ツリー全体表示

Re:引きずる原因(゜∀゜)
 marry  - 10/4/6(火) 1:10 -
 なぜマスターのOHをさぼるとブレーキのひきずりが生じるのか?
 ハーレーのフロントブレーキマスターなので,CBとは
構造が少し違うと思いますが,わかりやすい説明がありました:
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2006/05/post_9df1.html
引用なし

パスワード


1,816 hits
・ツリー全体表示

35 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 92,936
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6