CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
41 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:グリスまみれの洗浄には…
 ようさん  - 09/8/11(火) 15:16 -
▼marryさん:
一応..全体的にこんな感じでまとめてみました。(^^
ダイオードは400V/5Aを使う事になると思います。(30V耐圧なんて無いし)
リレーは別の物を新しく入れるのですが、4点灯時の負荷が少し心配です。
添付画像【イメージ020.jpg : 47.4KB】
【イメージ020.jpg : 47.4KB】

引用なし

パスワード



936 hits
・ツリー全体表示

バイク専用HIDフルキット H4 Hi/Lo 6000K...
 marry  - 09/8/11(火) 0:50 -
 う〜ん、気になる。(--)
バイク専用HIDフルキット H4 Hi/Lo 6000K 35W
http://www.sphere-light.com/product/view/id/20/

 H4、35Wでこの価格って、激安ですね。CB750F(RC04)に
付くかなぁ…。人柱は勘弁してほしいなぁ。

 でも軽自動車用だと同じ価格で、左右セットが買えるようですが。
引用なし

パスワード


712 hits
・ツリー全体表示

Re:グリスまみれの洗浄には…
 marry  - 09/8/11(火) 0:31 -
▼ようさんさん:
>ところで..例のハザード回路ですが..(^^;
>ダイオードの容量の指定とかってあります?
 もちろんありますよ。

 CB750F(RC04)のウインカー球は23W、左右それぞれ前後が並列です。
さらにメーター・パネルの3.5Wを合わせると、左右の片側だけで
少なくとも50Wは消費します。
 12Vで50Wということは、連続なら4.2Aほど流れます。
 実際は点滅動作ですが、余裕を見て連続動作とすれば、
(放熱器なしで)定格5A級のダイオードが良いだろうと思います。

 少し無理を承知の上で使うなら、間欠動作かつ、せいぜい数分間程度の
使用なので、定格3A級でも十分使えるはずです(^^;
 実際に動作させてみて手で触れないほどに発熱するようなら、
定格を上げたほうがよいでしょうね。
引用なし

パスワード


551 hits
・ツリー全体表示

Re:グリスまみれの洗浄には…
 ようさん  - 09/8/10(月) 23:13 -
▼marryさん:

ところで..例のハザード回路ですが..(^^;
ダイオードの容量の指定とかってあります?
引用なし

パスワード


512 hits
・ツリー全体表示

Re:グリスまみれの洗浄には…
 marry  - 09/8/10(月) 22:42 -
 こんばんわ。書き込みありがとうございます。

▼ようさんさん:
>ちなみに..灯油にエンジンオイルを混ぜたクリーナーでもグリスは落ちます。
>100円均一でハンドスプレー(霧吹きのでかいヤツ)を買って入れておき吹き付けます。
 灯油+エンジンオイル+ハンドスプレーですか!なるほどφ(・・)メモメモ
 100円のスプレーボトルなら、使い捨てでも惜しくはないですね。

 情報ありがとうございます(^^)
引用なし

パスワード


455 hits
・ツリー全体表示

Re:グリスまみれの洗浄には…
 ようさん  - 09/8/10(月) 11:23 -
ハザードの件はありがとうございます。m(^^)m
ちなみに..灯油にエンジンオイルを混ぜたクリーナーでもグリスは落ちます。
100円均一でハンドスプレー(霧吹きのでかいヤツ)を買って入れておき吹き付けます。
ブレーキ関係とタイヤは吹かなければ大丈夫です。大半の汚れは落ちますよ。
もちろん..手に付いた汚れも落ちますし、安価で持ちも良いです。
油は油で分解するという例ですね。
引用なし

パスワード


426 hits
・ツリー全体表示

グリスまみれの洗浄には…
 marry  - 09/8/6(木) 22:57 -
 水酸化ナトリウム水溶液が有効らしいです。
http://9101.teacup.com/yomoyama/bbs?M=QWF&CID=2352&

 メモメモ φ(・・)。ショウタBD2さんの書き込み。

>5分位漬け込むと溶液が真っ黒になり脂分が溶けだしています
>あとは軽くブラシでこすったら完了です

>スプロケが沈むような量の水に水酸化ナトリウムを大さじ2杯位です
 マジックリンでも落ちない汚れが落ちるとは、すごい。

 なんでも市販のケミカル製品に頼るのは、素人の悲しいところ。
 化学の知識があれば、安価に目的を達成できそうで、うらやましいです。

 
引用なし

パスワード


696 hits
・ツリー全体表示

感想
 marry  - 09/8/6(木) 18:53 -
(1)カシメジョイントを固定するには専用工具が必須
 手持ちの万力などでは、どうにも作業できなかっただろうと
思います。専用工具を購入したのは正解でした。

(2)クリップ・ジョイントなら専用工具は不要だけど、現在の
主流はカシメ・ジョイント
 作業を終えてから気づいたのですが、クリップ・ジョイントなら
専用工具を買う必要もありませんでした。
 でも、インターネットで調べてみると、どうやら
530クラスのチェーンだと、現在はカシメジョイントが主流の
ようです。
 クリップ・ジョイントはOリングがないので、潤滑上の
問題があり、強度もカシメ式の7割程度なのだそうです。
引用なし

パスワード


727 hits
・ツリー全体表示

チェーンの交換
 marry  - 09/8/6(木) 18:47 -
(1)あらかじめチェーンカバーを外します。

(2)チェーンクリップをラジオペンチで外します。
 クリップ端とクリップピンをはさんで、ラジオペンチで握ると、
簡単に外れました。

(3)古いチェーンと新チェーンを束線バンドで結合します。
 そして古いチェーンをドライブスプロケットの下側から引くと、
新しいチェーンがドライブスプロケットにうまくかかります。

(4)チェーン調整ボルトとリアアクスルを緩め、新しいチェーンを
ジョイントで結合できるぐらいまで緩めます。

(5)カシメジョイントのOリングや駆動部にシリコーングリースを
たっぷり塗ります。

(6)カシメジョイントを取り付けて、圧入プレートを当て、
専用工具で圧入プレートを押し込みます。
 ここで問題発生!
 圧入プレートを押し込む作業はかなりコツが要ります。
 ジョイントピンと圧入プレートが面一になるところまでは
うまくいったのですが、付属の説明書や、フロントロウさんの
作業手順の写真にあるようにピンが圧入プレートから飛び出すぐらい
まで圧入できないのです。
 問題は圧入プレート・ガイドの位置合わせにあり、少しでも
ずれているとピンが障害になってプレートが入っていかないし、
強引に圧入すればピンが変形する可能性が考えられました。

 結局、圧入工具の凹み(1枚目の写真)にカシメジョイントのピンがはまるように
すれば、圧入プレート・ガイドも位置決めされることがわかりました。

 こうして圧入したのが、2枚目の写真です。これは圧入後、工具のねじを
ゆるめて圧入状態を確認したところです。見事にピンが圧入プレートから
飛び出しています。ここまで締めこむのは大変な力が要ります。
 私の力では専用工具そのままでは締めこむことができなかったので、
エクステンションを付けて締めこみました。
 こうして締めこんだのが3枚目です。

(7)カシメ作業
 専用工具をカシメ作業用のアタッチメントに交換して、ジョイントピンの
頭をつぶしてフレア加工します。
 4枚目がフレア加工後です。ちょっとフレア具合が不足気味かな?
 ここまで締めこむには、エクステンションが必須でした。

(8)カシメ状態確認
 専用工具に付属のプレートで確認します。とりあえず既定値以上には
達しているようですので、OKとします。5枚目の写真がチェック治具です。
添付画像【chain-plate3.jpg : 39.0KB】
【chain-plate3.jpg : 39.0KB】

添付画像【chain-plate1.jpg : 66.8KB】
【chain-plate1.jpg : 66.8KB】

添付画像【chain-plate2.jpg : 67.4KB】
【chain-plate2.jpg : 67.4KB】

添付画像【chain-plate4.jpg : 56.7KB】
【chain-plate4.jpg : 56.7KB】

添付画像【chain-plate5.jpg : 49.1KB】
【chain-plate5.jpg : 49.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :chain-plate3.jpg (39.0KB)
[添付] :chain-plate1.jpg (66.8KB)
[添付] :chain-plate2.jpg (67.4KB)
[添付] :chain-plate4.jpg (56.7KB)
[添付] :chain-plate5.jpg (49.1KB)

741 hits
・ツリー全体表示

チェーンを交換する前の確認
 marry  - 09/8/6(木) 18:26 -
 毎日うだるような暑さですが、一念発起して
チェーンを交換することにしました。
 着手前に確認:

(1)ジョイント部はどこか?
 前にジョイント部を探したけど、見あたらなかったので
エンドレス品かもしれません。
 確認のため、再度チェーンの全周をチェックしたら…
なんとクリップ式でした(--)
 左側(外側)からみると、1枚目の写真のように
カシメジョイント風に見えます。
 でも内側からみると、2枚目の写真のように
クリップ式でした。

(2)現在のコマ数は?
 数えてみたら外側だけで53コマあったので、106リンク
でした。純正パーツリストの記載通りです。
 フロントロウ社から届いたチェーンは、あらかじめ106リンクへ
カットをお願いしてあります。530RXチェーンの外側に106と
スタンプがあったので、間違いはないはずですが再チェック。
 数えたら52コマでした。ジョイントが1コマあるので、
合計53コマとなって、間違いはないようです。

(3)チェーンカシメ工具をグリースアップ
 使用前にねじ部をグリースアップするよう記載が
あったので、ホワイトシリコーングリースを塗りました。
ホワイトなら、もし汚れが付着しても目立ちませんから(^^)
添付画像【chain-clip1.jpg : 76.7KB】
【chain-clip1.jpg : 76.7KB】

添付画像【chain-clip2.jpg : 57.3KB】
【chain-clip2.jpg : 57.3KB】

引用なし

パスワード


[添付] :chain-clip1.jpg (76.7KB)
[添付] :chain-clip2.jpg (57.3KB)

721 hits
・ツリー全体表示

Re:届きました(^^)
 marry  - 09/8/1(土) 16:51 -
 こんにちわ。書き込みありがとうございます。

▼ようさんさん:
>Fのスイングアームを外して交換する場合は、エンドレスが一番です。
>(確か1000円)
 下調べにチェーンを一周チェックしてみたら、どこにも
つなぎ目がなかったし、ジョイント金具らしきものも見あたらなかった
ので、バイクのチェーンというのは(安全のために)エンドレスに
なっているものと信じていました(^^; (実はちゃんとつなぎ目があるんですね。)
 メカ音痴の素人作業につき、スイングアームを外して交換などという
大それた作業になるなら、バイク屋さんにお願いするつもりでした。

 でも、先に書き込んだフロントロウ社の交換の手引きを読んで、
これなら自分にもできそうなので、やってみよう!と決断した次第です。(^^;
引用なし

パスワード


871 hits
・ツリー全体表示

Re:届きました(^^)
 ようさん  - 09/8/1(土) 14:31 -
いろいろ買いましたね。(^^;
あまり知られて無い事ですが・・チェーンは「エンドレス加工」というのが出来ます。
要するに「カシメ具」ではなくて、専用機で注文リンク数で環閉じしてもらうんです。
Fのスイングアームを外して交換する場合は、エンドレスが一番です。(確か1000円)
もちろんチェーン販売店から通販で送ってもらう事になりますけど。

キャリパプライヤは良いですよ。
シリコンスプレーと共にグリグリ回してください。(^^)/
引用なし

パスワード


532 hits
・ツリー全体表示

テクニタップでタイヤ交換
 marry  - 09/8/1(土) 2:21 -
 今回もテクニタップにお願いしました。
 CB750FC(RC04)のOEタイヤはダンロップK527、130mm-80mm-18インチです。
 K527は生産終了品につき、現行はK155です。K527よりエラがはったように
見えます。現在、装着しているのもK155です。

テクニタップ:
 2輪タイヤの専門店です。小さなお店ですが、技術はピカイチだと思います。
作業は迅速でタイヤ1本あたり所要時間30分です。価格も良心的です。
 オートチェンジャとオートバランサもあります。事前に電話予約が必要です。
http://www.technitap.co.jp/

 作業は後輪を取り外すので、ついでにハブダンパを見せてもらい
ました。少し切れていたようですが、まだ弾力があるので、次回あたり
交換したほうが良いでしょうとのことでした。

 バルブが寿命だったそうで、ひび割れしていましたので、
これも交換してもらいました。350円。

 最後の写真は交換後のタイヤです。溝の深さは、5.78mm。

 交換費用はタイヤ破棄費用込みで16000円でした。

 テクニタップさん、ありがとうございました。(^^)
添付画像【hub-dampers.jpg : 68.1KB】
【hub-dampers.jpg : 68.1KB】

添付画像【tyre-valve-is-damaged.jpg : 53.6KB】
【tyre-valve-is-damaged.jpg : 53.6KB】

添付画像【tyre-rear-new.jpg : 45.7KB】
【tyre-rear-new.jpg : 45.7KB】

引用なし

パスワード


[添付] :hub-dampers.jpg (68.1KB)
[添付] :tyre-rear-new.jpg (45.7KB)

823 hits
・ツリー全体表示

タイヤ交換
 marry  - 09/8/1(土) 2:15 -
 タイヤの寿命は下記のサイトによると、
「トレッド面の溝深さが二輪車では1.2mm、四輪車では1.6mm以下になると寿命と決められている」そうです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0107.htm

 現在、後タイヤが減り気味です。そろそろスリップサインが見えそう。
 デジタルノギスで測ると、後輪:1.76mm、前輪:3.53mm。

 後輪は、あと0.5mmぐらいでスリップサインですが、早めに交換
することにします。早めに交換しないと、雨天時の高速走行で、
ハイドロプレーニングを起こしやすくなります。
 ハイドロプレーニングが起きると、まっすぐ走っているつもりなのに
斜めに移動したりして、ヒヤっとさせられます。
添付画像【tyre-rear-thickness.jpg : 47.7KB】
【tyre-rear-thickness.jpg : 47.7KB】

添付画像【tyre-front-thickness.jpg : 42.3KB】
【tyre-front-thickness.jpg : 42.3KB】

引用なし

パスワード



614 hits
・ツリー全体表示

届きました(^^)
 marry  - 09/8/1(土) 2:14 -
 ストレートさんに注文したチェーン交換工具が届きました。
 なんと、南海部品製!フロントロウ社で販売しているのと
同じでした。ほぼ1,000円安いのに、収納用布袋もついてるし(^^)

 でも、ストレートさんで注文できるのは銀色だけ。
 フロントロウ社の通販では4色から選べます。

 私は質実剛健なストレートさんので満足です。(^^)

 ストレートさんに注文するついでに、ブレーキ・キャリパー・
プライヤも買ってしまった…。私はキャリパ・プライヤ不要派
なのですが、ようさんのホムペで紹介されていたので、
万一に備えて購入しました。(手持ちの工具で、
握ると開く工具がないので…)

 使い方は3枚目の写真参照。
添付画像【Nankai-chain-cutter(2).jpg : 58.4KB】
【Nankai-chain-cutter(2).jpg : 58.4KB】

添付画像【brake-piston-plyer.jpg : 48.4KB】
【brake-piston-plyer.jpg : 48.4KB】

添付画像【brake-piston-plyer2.jpg : 45.2KB】
【brake-piston-plyer2.jpg : 45.2KB】

引用なし

パスワード



476 hits
・ツリー全体表示

復旧しました
 marry  - 09/8/1(土) 2:07 -
 偶然にも数日前にフルバックアップを確保
していたので、上書きで復旧できました。
引用なし

パスワード


586 hits
・ツリー全体表示

掲示板の故障
 marry  - 09/8/1(土) 2:05 -
 先ほど書き込んだ後で、過去の書き込みが読めなく
なっていることに気づきました。過去の書き込みの
一部は、クリックすると、「不正な番号です」
と表示されます。
 あわててサーバーの管理画面で調べたら、
ディスクの残り容量がなくて、どうやら
一部のファイルが失われたようです。(^^)
引用なし

パスワード


562 hits
・ツリー全体表示

チェーン交換用の専用工具
 marry  - 09/7/28(火) 9:19 -
 専用工具を使わずに作業している例を紹介した個人サイトも
見かけましたが、素人作業ですし、命を乗せて走る部品ですから、
いいかげんな作業で信頼性を落とすのは不安です。
 使用頻度を考えるとちょっと高いけど、バイク屋さんに手間賃を
払ったと思って買えば納得できるかな?
 どうせ買うなら、チェーンのカット、圧入プレートの圧入、カシメジョイントのカシメができるものを選びたいです。
 CB750FC(RC04)は530サイズ(旧称50サイズ)です。425サイズは対応してなくても良しとしましょう。 


南海部品:
 フロントロウさんで扱っているチェーン交換工具のうち、
いちばん安い南海部品。税込み6825円。でも、チェーンとセットで購入しても
割引対象にはなりません。送料別ですが、チェーンといっしょに買えば送料無料でしょう。
http://www.frontrow.co.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000282&GoodsID=00000987

ストレート:
 チェーンカッターH型。5880円。南海部品と同じもののようです。色のバリエーションがないのと、布製収納袋が付いていないこと。5000円以上なので、送料無料、代引き手数料が適用されます。これかな。

http://www.straight.co.jp/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-H%E5%9E%8B/item/19-919/

アストロプロダクツ:
 カットにしか使えないチェーン・カッター(1980円)がありましたが、
これは論外。
添付画像【Nankai-987.jpg : 151.8KB】
【Nankai-987.jpg : 151.8KB】

添付画像【Straight-19-919.jpg : 28.5KB】
【Straight-19-919.jpg : 28.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :Nankai-987.jpg (151.8KB)

451 hits
・ツリー全体表示

チェーンのことなら、フロントロウ
 marry  - 09/7/28(火) 9:06 -
フロントロウ(神奈川県戸塚市)
http://www.frontrow.co.jp/

 バイクパーツの販売店ですが、2輪チェーンの専門店といった
業務内容です。
 通販も充実しています。ウェブサイトも使いやすいです。
 チェーンの交換方法が写真入りでわかりやすく解説されています。
引用なし

パスワード


1,149 hits
・ツリー全体表示

移転先
 marry  - 09/7/28(火) 9:00 -
 下記へ移転されました:
http://boldor2.web.fc2.com/index.html
引用なし

パスワード


1,300 hits
・ツリー全体表示

41 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 92,959
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6