CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
9 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

ホンダバイク3万台リコール=白バイ出火も...
 marry  - 15/6/26(金) 6:39 -
 大規模なリコールのようです.該当する方は早めに対応されるのがよいでしょう.

−−−引用ここから:
ホンダバイク3万台リコール=白バイ出火も、起動部品に不具合

時事通信 6月25日(木)14時11分配信

 ホンダは25日、エンジン起動装置に不具合があり出火の恐れがあるとして、「CB400」などバイク37車種2万9232台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。昨年8月〜今年6月、警視庁の白バイから出火するなど20件の不具合が報告された。けが人はいなかった。
 白バイに使われている「CB1300P」は332台が対象。ホンダによると、全国の都道府県警で使用されている。
 国交省によると、今月15日に東京都大田区で、警視庁の白バイの座席近くから出火する火災があった。白バイでは他に、走行中にエンジンが停止するなどの不具合が5件あった。
 対象になるのは2013年10月〜15年6月製造のバイクで、タイの現地法人生産分を含む。
 起動装置からエンジンに電気が流れずエンストしたり、ショートして出火したりする恐れがあり、部品を交換して対応する。 
−−−引用ここまで
上記の出典:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150625-00000080-jij-soci

 上記のリコール台数は国内出荷ぶんで,海外は29万8000台らしい.

−−−引用ここから:
スターターマグネチックスイッチの不具合
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、
接触抵抗が増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、
エンストして再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。

CRF250L  平成25年10月16日〜平成26年8月14日
CRF250M  平成26年12月8日〜平成27年6月10日
CB250F  平成25年11月5日〜平成26年8月8日
フォルツァ Si  平成26年12月18日〜平成27年5月21日
CBR250R  平成26年6月10日〜平成27年6月9日
CBR125R  平成26年5月8日〜平成27年6月12日
CB400 SUPER FOUR
CB400 SUPER BOLD’OR  平成25年10月28日〜平成27年6月18日
CB1300 SUPER FOUR
CB1300 SUPER BOLD’OR  平成25年10月25日〜平成27年6月15日
NC750X  平成25年12月17日〜平成27年6月16日
VTR
VTR-F
VTR Type LD  平成25年11月5日〜平成27年5月28日
CBR400R
CB400F
400X  平成25年10月22日〜平成27年5月21日
NM4  平成25年12月5日〜平成27年6月18日
NC750S  平成25年12月17日〜平成27年6月17日
CB650F
CBR650F  平成25年11月14日〜平成27年6月18日
NC750L  平成25年10月21日〜平成27年5月28日 教習車専用
CB1300P  平成26年1月7日〜平成27年2月13日

インテグラ  平成26年1月15日〜平成27年6月17日
シャドウファントム  平成25年10月25日〜平成27年6月17日
CBR600RR
CBR600RR ABS  平成25年11月6日〜平成27年5月27日
CTX700  平成25年11月23日〜平成27年6月18日
シャドウクラシック  平成25年10月25日〜平成27年6月18日
シルバーウイングGT  平成25年11月14日〜平成27年6月10日
NC700X  平成25年11月4日〜平成25年12月7日
シャドウカスタム  平成25年11月15日〜平成27年3月18日
シャドウ  平成25年11月14日〜平成27年3月27日
VT1300CX  平成25年11月12日〜平成27年5月25日
NC700S  平成25年11月15日〜平成25年12月2日
CTX700N  平成26年2月5日〜平成26年7月3日
VT1300CS  平成25年11月26日〜平成26年12月2日
−−−引用ここまで

上記の出典:
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html?from=RSS
http://www.honda.co.jp/recall/150625_2202.html

以上
添付画像【905_rc3603.gif : 47.9KB】
【905_rc3603.gif : 47.9KB】

添付画像【905_rc2202.gif : 46.3KB】
【905_rc2202.gif : 46.3KB】

引用なし

パスワード


[添付] :905_rc3603.gif (47.9KB)
[添付] :905_rc2202.gif (46.3KB)

769 hits
・ツリー全体表示

スズキGT380,GT550,GT750の赤ウインカー...
 marry  - 15/6/3(水) 1:14 -
 youtubeを見ていて気づきました.1973年までに生産された初期型はウインカーが赤色でも合法だったんですね!
 でもこれは新車時から赤だったんじゃなくて,アフターマーケットで
赤レンズが売られていたけど,合法ということかな?



●根拠となる法律●
=======================
道路運送車両の保安基準詳解: 第41条 第8項 第3号
方向指示器の投光の色は、橙色(注:オレンジ色のことです。)であること。

+補足+

昭和35年4月1日から昭和48年11月30日までに製作された自動車については、「橙色であること。」を「黄色または橙色であること。

ただし、二輪自動車および側車付二輪自動車以外の自動車にあっては、方向の指示を前方に表示するためのものについては白色または乳白色、方向の指示を後方または側後方に表示するためのものについては赤色とすることが出来る。

=======================

出典:
http://cma1za.yasoku.xyz/r125879406.html

 もはや実際に走っているのを見たことがない人が多いでしょうけど,
ホンダの小型スポーツ車S800はストップランプが黄色だったんですよね〜.
当時の法律では制動灯は赤色または黄色だったので,合法だったんですなぁ.
 当時の少年向け自転車で日米富士自転車の富士サファリアンファイブなどのストップライトも黄色でした.時代を感じます.
引用なし

パスワード


1,427 hits
・ツリー全体表示

ユピテルBDR-1の後継:BDR-2は200万画素で...
 marry  - 15/6/1(月) 0:12 -
 ユピテルさんのバイク用ドライブレコーダーの後継機種が発売されました.
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/bdr-2wifi/
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/bdr-2wifi/spec.html

 ようやく200万画素になりました!一応IP55防水です.
動画は下記の解像度です.
1080P HD(1920×1080)
1080P(1440×1080)

 動画でも最低,このぐらい解像度がないと万一のときの
証拠画像として文字情報を残せません.

 動画記録方式は「常時録画:1分単位(30コマ/秒)」となっています.
 どういうことかな? まさか1分ごとの細切れファイルになるのか?
 連続上書きが可能かどうかも不明ですが,可能であって
ほしいところです.

※次はバイク用ETCを発売して欲しいところ(^^)
引用なし

パスワード


1,325 hits
・ツリー全体表示

セグウェイのような電動単車!
 marry  - 15/5/4(月) 1:47 -
 21世紀な一輪車です.バイクのようなハンドルが付いてます.
 東本昌平さんのマンガ「CB感」に登場してたような….

http://blog.esuteru.com/archives/8157049.html


引用なし

パスワード


764 hits
・ツリー全体表示

リヤブレーキ引きずりの間違った修理法
 marry  - 15/4/12(日) 23:22 -
 Youtubeに2012年6月にアップロードされた動画のようです.
 引きずるようになったバイクのリアブレーキを簡単に修理する方法を紹介したビデオです.
 しかし…これはキャリバーを外して,ピストンをCクランプで挟んで戻しているだけですね.一時的には回復しますが,一か月しないうちに再発するでしょう.(私もかつて同様な修理もどきをやったことがあります.)
 この動画のコメント欄にも同様なことがコメントされています.
 年を重ねた旧車は,根本的に修理しないと直りませんです.


引用なし

パスワード


3,291 hits
・ツリー全体表示

誤字修正
 marry  - 15/4/12(日) 22:45 -
 誤字を修正いたしました.フォームではなく,フォークです.

「正しいと思われる向きは3枚目の図です.前方すなわちフォー側が狭く,キャリパーに取り付ける後方側が広がる向きです.」
引用なし

パスワード


1,395 hits
・ツリー全体表示

50cc超の2輪車にABS装着義務化
 marry  - 15/2/25(水) 11:36 -
 新車だけの義務ですね。

http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=80463

−−以下、公表されている国交省の発表資料から
■平成26年度 第2回車両安全対策検討会(平成26年11月7日)

「6-1. 二輪車へのアンチロックブレーキシステム(ABS)
/コンバインドブレーキシステム(CBS)の装備義務付け」

●適用範囲
 二輪自動車(側車付二輪自動車を除く)及び第二種原動機付自転車
 ※トライアル二輪自動車等を除く。

●改正概要
 ○二輪自動車には、「二輪車等の制動装置に係る協定規則(第78号)」の技術的要件に適合するアンチロックブレーキシステム(ABS)を備えなければならないこととする。

 ○第二種原動機付自転車には、「二輪車等の制動装置に係る協定規則(第78号)」の技術的要件に適合するアンチロックブレーキシステム(ABS)又はコンバインドブレーキシステム(CBS)を備えなければならないこととする。

(装置の定義)
 ○アンチロックブレーキシステム(ABS):走行中の車両の制動に著しい支障を及ぼす車輪の回転運動の停止を有効に防止することができる装置。

 ○コンバインドブレーキシステム(CBS):複数の車輪の制動装置を単一の操作装置によって作動させることができる装置。

(注意事項)
 ○アンチロックブレーキシステム(ABS)は、緊急時に強いブレーキを掛ける際や濡れて滑りやすくなっている路面でのブレーキの際等に車輪のロックを防止することで、運転者が転倒を恐れずに最適なブレーキを掛けることができるシステム。

 ○また、コンバインドブレーキシステム(CBS)は、前後輪のブレーキを連動させることで、運転者のブレーキ操作力の前後配分が不十分であった場合等でも適切な制動力が得られるシステム。

 ○いずれのシステムも、運転を支援するための装置であり、ブレーキそのものの性能を向上させたり、あらゆる状況の下で有効に機能するものではなく、機能にも限界があるため、システムを過信することなく、運転者自身による安全運転を心掛ける必要あり。

●改正時期
 平成27年1月(予定)

●適用時期
 新型車  :平成30年10月1日以降(予定)
 継続生産車:平成33年10月1日以降(予定)

−−以上、国交省発表資料より。
引用なし

パスワード


710 hits
・ツリー全体表示

バイク廃車が無料のバイクポイ
 marry  - 15/2/14(土) 15:47 -
 こんな事業者があるんですね.
 放置バイクの処分などに便利かも?
 東京都足立区が本社ですが全国対応のようです.
http://www.bike-poi.com/
引用なし

パスワード


1,182 hits
・ツリー全体表示

「都そば」の天ぷらうどんがうまい!
 marry  - 15/2/1(日) 0:09 -
 京都出張のついでにホテルのそばにあった,うどん屋さんに
深夜フラフラっとはいってみたら,あぁ!私が探していた
味がそこにありました!

 いわゆる立ち食い天ぷらうどんの味です.天ぷらは
円形でほとんどが小麦粉.ちょっとだけアミ(桜エビより
小さいエビ)が申し訳程度にのっていて,300円でした.
 でも,うまいんです!

 お店の名前は「都そば」.調べてみると京阪神の駅前を
中心に67店舗ほどあるらしい,関西を代表するチェーン店の
ようです.
 私はおいしい「うどん」を探していたので,「そば」と
名の付くお店を避けていたのが盲点でした.

 もうひとつ調べていてわかった重大な事実…それは,
なんと「都そば」の経営は大阪誠和食品なのです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E3%81%9D%E3%81%B0

 ん〜,なんだか聞き覚えのある会社だと思ったら!
 今は無き蒲田めん亭を経営していた会社でした!
http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2011/10/post-428e.html

 都そばの「天ぷらうどん」の質素さは,「めん亭」と
まるで違うものです.しかしスープの味がよく似ている
感じがしました.

 参考までに今回食した「都そば」四条店の「天ぷらうどん」
の証拠写真(?)を貼り付けます.
添付画像【897_IMG_0011.JPG : 482.2KB】
【897_IMG_0011.JPG : 482.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :897_IMG_0011.JPG (482.2KB)

793 hits
・ツリー全体表示

国交省、二輪車のABS装備を義務化…新型車...
 marry  - 15/1/26(月) 1:49 -
 まじすか?
 バイクの新車価格が,値上がり必至ですね.

国交省、二輪車のABS装備を義務化…新型車は2018年10月以降
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150121-00000042-rps-soci

国交省、2輪車の先進制動システム搭載を義務化−新車は2018年10月から
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420150122agbi.html
引用なし

パスワード


642 hits
・ツリー全体表示

HONDA CB750 Custom Exclusive
 marry  - 14/12/22(月) 21:53 -
 CB750F(RC04)の兄弟車と思われる
CB750CEを所有している方のホームページです.
 マイナーなトラブルの対策が参考になります.
http://www.graffiti.jp/cb750ca/trable.htm
引用なし

パスワード


1,312 hits
・ツリー全体表示

いまどきのオフローダー:CRF250L
 marry  - 14/12/20(土) 1:53 -
 なんだかオフローダーに乗ってみたくて,ときどき
ネットで調べています.希望はXL250系の12Vモデルなんですが,
古すぎて手間がかかりそう.

 現行だとCRF250Lあたりが良さげ…と思っていたら,
どうやら残念な状況になっているようですね.

CRF250L 乗り出し前整備:
http://hamuosan.blog.fc2.com/blog-entry-200.html

 日本で販売されているホンダのバイクのほとんどは
今や海外生産とは聞いていましたが,たとえ海外生産でも
天下のホンダが生産するんだから品質も当然ジャパン・クオリティだと
思っていたら…違うようですね.
 冷却水漏れは当たり前,アクスルシャフトやピボットは
まったくグリスアップされていないようで….冷却水漏れの原因は
ブッシュがつぶれて組み付けられてることにあるようですね.
グリースアップされてないのは論外な気がする.グリースニップルすら
省略されてるようで….悲しくなります.

 これじゃレノボのThikpadみたい.IBM時代は秀逸だったのに,
中国レノボになってからは,まずは製造品質がガタ落ちになり,
次は設計品質がダメになり,おまけに販売やサポートも劣化して,
しまったようですね.でも,NECとの合弁で販売やサポートは
少し改善したのかな? 製造の一部(アッセンブリ)は日本に戻した
ようだけど,元の部品がシナ製だとかつての品質は期待できそうに
ないですなぁ….(-.-)
引用なし

パスワード


732 hits
・ツリー全体表示

バイク交通事故被害者の武勇伝?
 marry  - 14/12/20(土) 1:16 -
 法の女神は法律を知っている者にだけ微笑み,法律を知らない者には冷たくあたる…ですね.
 スーパーカブで信号無視の車に跳ねられた被害者の武勇伝です.(^^;

スーパーカブ110 カブ110終了のお知らせ:
http://hamuosan.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
引用なし

パスワード


632 hits
・ツリー全体表示

工具の知識
 marry  - 14/12/14(日) 13:39 -
 「カーライフサポートネット」のコンテンツです.

http://www.carlifesupport.net/tool-list.html
引用なし

パスワード


994 hits
・ツリー全体表示

「いまさら聞けないエンジン設計入門」
 marry  - 14/12/14(日) 13:37 -
 ウェブ記事ですが,4サイクル・ガソリンエンジンに関しての
うんちくが語られていて,面白いです.

「いまさら聞けないエンジン設計入門」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/kw/fmecha_engine.html
引用なし

パスワード


690 hits
・ツリー全体表示

舶来工具・輸入工具・国産工具・世界の一...
 marry  - 14/12/13(土) 16:58 -
 題名通りのブログです.整備工具が中心です.

http://blog.livedoor.jp/karuko100/
引用なし

パスワード


1,041 hits
・ツリー全体表示

Youtubeで見られる「アメリカン・ホットロ...
 marry  - 14/10/22(水) 23:48 -
 なんと全シーズンの全エピソードがアップロードされてました!
 仕事で疲れたときに見ていると元気が涌いてきます.(^^)

 ホットロッド・マシーンが走るレースシーンですら,日本では稀少ですが,その舞台裏を紹介するこの番組はもっと稀少だと思っています.
 そもそも車のレースなんて,レースそのものか,完成車か,それを駆るドライバーぐらいしか映像化されません.
 この番組は,ホットロッド・マシーンを鉄くず同然のスクラップ車を
レストアして改造し,限られた予算,限られた納期の中で作り上げていく様が面白いです.
 使っている道具,工具,工作機械なども興味をそそります. 
 また,高度な職人技をもつベテラン,目立たないようで凄腕の中堅,怒られたり文句ばかりいわれながらも成長していく新人など,人間模様もまた面白いところです.


シーズン1:


シーズン2:


シーズン3:


シーズン4:


シーズン5:

引用なし

パスワード


690 hits
・ツリー全体表示

バイク動画:MotoBASIC
 marry  - 14/10/19(日) 1:52 -
 Youtubeで展開している動画マガジンみたいです.

−−−
オリジナルのバイク試乗レビューや車両解説動画、メーカーオフィシャル動画など、さまざまなバイク関連コンテンツを配信します。­また、スライドショーで新車速報や広報写真アーカイブもお届け!。お楽しみに!
http://motobasic.com


バイク動画 MotoBasic:
http://www.youtube.com/user/MotoBasic
引用なし

パスワード


669 hits
・ツリー全体表示

簡単お手軽,自宅でサンポールメッキ
 marry  - 14/10/18(土) 11:49 -
 トイレ洗浄剤の「サンポール」を使って,電気メッキ法で
あれこれメッキを試みられています.

錆に強い! 自宅で亜鉛メッキ(最適な電流とは?) ★サンポールメッキ:4
http://making.ti-da.net/e6620321.html

 このアイデアで錆びた部品を亜鉛メッキとかしてしまえば,安価に手軽にメッキができるわけですね.
 面倒くさいのは廃液処理だな….
引用なし

パスワード


764 hits
・ツリー全体表示

ご返答ありがとうございます
 ぴっぷ  - 14/10/1(水) 15:06 -
ご返答ありがとうございます

やっぱりわからないですよね
個人的にはヨシムラショートが特に気になるんですけど
他の掲示板にも聞いてみますね

Fって最高のバイクだと思います
私は本当は手放したくなかったんですけど事情があってなくしましたが

これからも大事に乗り続けて下さい
ありがとうございました
引用なし

パスワード


640 hits
・ツリー全体表示

9 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 92,892
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6