CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
290 / 318 ツリー    ←次へ | 前へ→

CRDだと思うけど・・ ようさん 09/5/26(火) 19:14 [添付]
Re:CRDだと思うけど・・ marry 09/5/26(火) 21:14
Re:CRDだと思うけど・・ ようさん 09/5/26(火) 22:11
Re:CRDだと思うけど・・ marry 09/5/26(火) 22:25 [添付]
1024Kバイトまでの画像は貼れるはずですが… marry 09/5/26(火) 22:27
Re:1024Kバイトまでの画像は貼れるはずですが… ようさん 09/5/26(火) 23:19
IEで攻撃! ようさん 09/5/26(火) 23:28 [添付][添付]
Re:IEで攻撃! ようさん 09/5/26(火) 23:29 [添付][添付]
Re:IEで攻撃! ようさん 09/5/26(火) 23:31
Re:IEで攻撃! marry 09/5/26(火) 23:47
Netscape7で1002Kバイトの画像 marry 09/5/26(火) 23:50 [添付]
Netscape7で1002Kバイトの画像 marry 09/5/26(火) 23:51
Re:IEで攻撃! ようさん 09/5/27(水) 9:29
Re:IEで攻撃! marry 09/5/27(水) 10:42
不明。(^^; ようさん 09/5/27(水) 13:24
Re:不明。(^^; marry 09/5/27(水) 22:24
Re:不明。(^^; ようさん 09/5/28(木) 10:02

CRDだと思うけど・・
 ようさん  - 09/5/26(火) 19:14 -
おしえてください。
CS-1570のパーツですが基盤の記号(カギ型のダイオード記号ではない)ので、
ツェナーではないと思いますので定電流(CRD)だと思ってます。
でも記号が「W15」(帯黒)なんです..E15ではなくてWなんです。
なんか情報くださ〜い。(T-T)
添付画像【P1010027.jpg : 7.6KB】
【P1010027.jpg : 7.6KB】

引用なし

パスワード


[添付] :P1010027.jpg (7.6KB)

553 hits
・ツリー全体表示

Re:CRDだと思うけど・・
 marry  - 09/5/26(火) 21:14 -
▼ようさんさん:
>おしえてください。
>CS-1570のパーツですが基盤の記号(カギ型のダイオード記号ではない)ので、
>ツェナーではないと思いますので定電流(CRD)だと思ってます。
>でも記号が「W15」(帯黒)なんです..E15ではなくてWなんです。
>なんか情報くださ〜い。(T-T)
 ダイオードの写真だけではなんともいえません…。パッケージはDO-35ですね。
 たぶん単なる小信号用シリコン・ダイオードだと思います。
 基板側のシルク印刷をアップしてもらえませんか?

 さもなくば下記の方法があります:

(1)どちらがカソードかを調べる
 アナログ・テスターの抵抗計レンジで、電流が大きく流れる
ほうが順方向です。このとき赤のテスターリード側が
カソードです。
 デジタル・テスターなら、同様に電流が大きく流れるほうが
順方向です。ただし、このとき黒のテスターリード側が
カソードです。

(2)シリコン・ダイオードかどうか調べる
 直流電源から1mAぐらいの電圧を流してみてください。
10Vの電源から10kΩを直列に接続して電流を流してみて、
順方向電圧が0.7Vぐらいならシリコン・ダイオードでしょう。
 なお、ツェナーも定電流ダイオードも順方向特性は
シリコン・ダイオードと同じです。

(3)ツェナー・ダイオードかどうか調べる
 テスターの電流レンジ(1mAフルスケールぐらい)と
ダイオードを直列接続します。
 ダイオードに逆電圧がかかるように直流電源を接続します。
 直流電圧を0V付近から徐々にあげていきます。
 ツェナー電圧が9Vなら、直流電圧が9Vにかかる付近で
急激に電流が流れます。ツェナー電圧を超えると
急激に電流が流れますから、テスターの電流レンジを破壊しない
ように、あらかじめ直流電源の出力電流を制限しておくと
よいでしょう。(CVCC電源が望ましいです。)
 ツェナ・ダイオードの順方向電圧は、数V〜24Vぐらいまでのが
よく使われていると思います。もっと高圧のもありますが…。
 普通のスイッチング用などのシリコンダイオードなら、
逆耐圧は少なくとも40V以上あるので、40Vぐらいまで逆電圧を加えても
電流は0.1mA以下でしょう。
 0〜24Vぐらいの逆電圧を加えてみて、数mA以上流れるようなら、
ツェナー・ダイオードでしょう。


(4)定電流ダイオードかどうか調べる
 テスターの電流レンジ(10mAフルスケールぐらい)と
ダイオードを直列接続します。
 ダイオードに順電圧がかかるように直流電源を接続します。
 直流電圧を0V付近から徐々にあげていきます。
 定電流ダイオードなら、電圧を上げていっても、
ある電流値で飽和してしまいます。
引用なし

パスワード


398 hits
・ツリー全体表示

Re:CRDだと思うけど・・
 ようさん  - 09/5/26(火) 22:11 -
▼marryさん:
どうもありがとうございます。(^^
なんか..大きな画像(600K)がどうしても送れないので諦めます。
すみません。
引用なし

パスワード


430 hits
・ツリー全体表示

Re:CRDだと思うけど・・
 marry  - 09/5/26(火) 22:25 -
▼ようさんさん:
>なんか..大きな画像(600K)がどうしても送れないので諦めます。
>すみません。
 1002Kバイトの画像を貼り込むテスト。
添付画像【IMG_0157.JPG : 1.0MB】
【IMG_0157.JPG : 1.0MB】

引用なし

パスワード


[添付] :IMG_0157.JPG (1.0MB)

484 hits
・ツリー全体表示

1024Kバイトまでの画像は貼れるはずですが...
 marry  - 09/5/26(火) 22:27 -
▼marryさん:
> 1002Kバイトの画像を貼り込むテスト。
 うむ、うむ。貼れます。
IMG_0157.JPG  1,002,224バイト
引用なし

パスワード


524 hits
・ツリー全体表示

Re:1024Kバイトまでの画像は貼れるはずで...
 ようさん  - 09/5/26(火) 23:19 -
> うむ、うむ。貼れます。

ううっ..貼れない。(T_T)
前のダイオードの画像がやたら小さいのも、それでなんですけどね。
たぶん、FireFoxからじゃ貼れない掲示板?
引用なし

パスワード


571 hits
・ツリー全体表示

IEで攻撃!
 ようさん  - 09/5/26(火) 23:28 -
どうよ!(^^;..やっぱダメ?
添付画像【P1010028.jpg : 67.7KB】
【P1010028.jpg : 67.7KB】

添付画像【P1010028a.jpg : 25.1KB】
【P1010028a.jpg : 25.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :P1010028.jpg (67.7KB)
[添付] :P1010028a.jpg (25.1KB)

617 hits
・ツリー全体表示

Re:IEで攻撃!
 ようさん  - 09/5/26(火) 23:29 -
更に大きいのは?
添付画像【d1.jpg : 84.5KB】
【d1.jpg : 84.5KB】

添付画像【d2.jpg : 25.2KB】
【d2.jpg : 25.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :d1.jpg (84.5KB)
[添付] :d2.jpg (25.2KB)

677 hits
・ツリー全体表示

Re:IEで攻撃!
 ようさん  - 09/5/26(火) 23:31 -
どうやらIEなら貼れるみたい..でも、穴だらけだから恐いな。(^^;
引用なし

パスワード


728 hits
・ツリー全体表示

Re:IEで攻撃!
 marry  - 09/5/26(火) 23:47 -
▼ようさんさん:
>どうやらIEなら貼れるみたい..でも、穴だらけだから恐いな。(^^;
 写真の貼り込みありがとうございます。基板上の図記号は、
普通のダイオードのように見えますね。

 FirefoxってことはMoziraベースですよね。この掲示板CGI(c-board)は、
フリーの掲示板CGIの定番ですし、Mozira系のNetscape7.xでも
問題ないはずなんですが…。
 わたしはIE6やIE7と同じTridentエンジンのSleipnir2(2.8)を
使っています。
引用なし

パスワード


781 hits
・ツリー全体表示

Netscape7で1002Kバイトの画像
 marry  - 09/5/26(火) 23:50 -
 貼れるかな?
添付画像【IMG_0157(2).JPG : 1.0MB】
【IMG_0157(2).JPG : 1.0MB】

引用なし

パスワード


[添付] :IMG_0157(2).JPG (1.0MB)

816 hits
・ツリー全体表示

Netscape7で1002Kバイトの画像
 marry  - 09/5/26(火) 23:51 -
 Netscape7.0では貼れますね。
引用なし

パスワード


870 hits
・ツリー全体表示

Re:IEで攻撃!
 ようさん  - 09/5/27(水) 9:29 -
> 写真の貼り込みありがとうございます。基板上の図記号は、
>普通のダイオードのように見えますね。

多分普通のダイオードでしょ。(^^;
気になったのはS15とかじゃなくてW15って表示なんです。
ダイオードって壊れないですから経験が少ないです。
あっても電源段のブリッジの一本が焼けたとかですから..。

見た目だけで判断してツェナーかなと思ったんですがZではないし..
年代からしてショットキーな気はしないし..外したら普通のダイオード記号。
ルーペで見ると「W15」?って..W?W?..なにそれ?というわけです。
まぁ適当に可能性から言って1S1588(すごい汎用)でも入れてみようかと..(だいじょうぶかぁ)

ブラウザは..IE7が虫食いだらけでFFにしてるんですけど、これもイマイチでオペラが良いんですが、なんか改良で使いにくい。(^^;
IE7は私のプァ〜なマシンではコンテンツのエンジンが重すぎで走らない。
いい加減にパソコンを買えって感じですが、へんな測定器に化けちゃってる。
引用なし

パスワード


816 hits
・ツリー全体表示

Re:IEで攻撃!
 marry  - 09/5/27(水) 10:42 -
 ▼ようさんさん:
>気になったのはS15とかじゃなくてW15って表示なんです。
 なるほど。1960年代とかだと、そのものズバリの型名が
現品にも印刷してありましたね。
 しかし、パッケージが小さくなってくると省略表示
されるようになりました。
1S1553:T3
1S1554:T4
1S1555:無印
1S1558:T8
などです。データシートに記載があります。
http://doc.chipfind.ru/toshiba/1s1555.htm

 現品に表示された記号から、ほんとうの型名を知るのは
困難だと思います。適当にあたりを付けて、データシートを
調べまくればわかるかもしれませんが。

 当時のデータブックがあれば、どこかに一覧表が掲載されて
いることがありますが…。
 データシートがPDFで流通するようになって、入手容易になった
のはありがたいのですが、データブックにあったような補足資料の
類が探しにくくなったのは不便だと感じています。
引用なし

パスワード


1,102 hits
・ツリー全体表示

不明。(^^;
 ようさん  - 09/5/27(水) 13:24 -
▼marryさん:

ヒントを頂きありがとうございます。(^^
でも..正直、分からないですね。
どちらにしても、この部品が無いとガラクタですからダメ元という事で、
ジャンク基盤から似たようなダイオードを探してみます。
引用なし

パスワード


1,124 hits
・ツリー全体表示

Re:不明。(^^;
 marry  - 09/5/27(水) 22:24 -
▼ようさんさん:
>ヒントを頂きありがとうございます。(^^
 お役に立てなくてスミマセン。

>でも..正直、分からないですね。
 略記号は各メーカーが自社の製品を区別するために
決めているもので、メーカーが違うと同じ記号を
別の製品に割り当てていたりします。
 結局、略記号だけから型名を特定するのは運が良ければ
可能ですが、外れる可能性もあると思いますよ。
 回路図なしで修理するなんて、半導体メーカーも
セットメーカーも想定していないでしょうから(^^;
引用なし

パスワード


1,189 hits
・ツリー全体表示

Re:不明。(^^;
 ようさん  - 09/5/28(木) 10:02 -
      > 回路図なしで修理するなんて、半導体メーカーも
>セットメーカーも想定していないでしょうから(^^;

アンプみたいに目的が単純な物なら何とかなるけど・・
オシロの様に複雑なのは私じゃダメです。(^^

このCS-1570に拘るのは理由がありまして、使い易いんです。
SS-5710は快調で精度も良いのですが..操作に悩む。
X-Yから各波形に戻すまで手間が掛かったり間違えたり。

性格的なものもあるんですが、私は単純の積み重ねです。
根っからアナログで、操作もアナログ。(^^;
オーディオも難しい操作のデジタルやAVは苦手。
カメラもCPUのカメラはダメでマニュアル系でした。
とまぁ古い物尽くしで、また70年代デザインが好きだし..
だからミリボルとか低周波発振器とか頭悪そうな器械が好きです。(爆)

CS-1570はしばらく模索と..
SS-5710より簡単なオシロを安値で探してみるつもりです。(^^
つうわけで..どうもありがとうございました。
引用なし

パスワード


1,240 hits
・ツリー全体表示

290 / 318 ツリー    ←次へ | 前へ→
 92,104
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6