CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
1 / 50 ページ    前へ→

再発!ウインカースイッチの接触不良
 marry  - 24/2/12(月) 16:13 -
 前回の修理から1年半が経過しました.
 修理直後からしばらくは接触不良がなくなっていたのですが,この数ヶ月は10回に1回ぐらい,ウインカースイッチを左に操作したのに点灯しないことがありました.
 左ウインカーが点灯しているときに注意深く調べてみると,少しスイッチボタンを右や左にぐらぐらさせると消えることがわかりました.
 また,右ウインカー操作では不具合がないこともわかりました.

 これは接触不良が再発した症状です.

 固定側接点は油にまみれていますが,固形物の付着は見られず,良好な表面を維持しています.

 摺動側接点を観察してビックリ!接点が無くなって穴が開いていたり,薄皮1枚でつながっていて少し穴が開いています.
 グリース切れの状態で永年使った際に摩滅してしまったようです.
 応急処置として摺動接点の開きを閉じ気味に変形させて組み立てました.
 抜本的な対策は接点交換ですね.ヤフオクで中古スイッチを入手して接点を交換したいと思います.
添付画像【1044_set-turn-right.jpg : 62.2KB】
【1044_set-turn-right.jpg : 62.2KB】

添付画像【1044_set-turn-left.jpg : 55.9KB】
【1044_set-turn-left.jpg : 55.9KB】

添付画像【1044_contact-condition-2024feb.jpg : 44.7KB】
【1044_contact-condition-2024feb.jpg : 44.7KB】

添付画像【1044_damaged-slider2.jpg : 47.2KB】
【1044_damaged-slider2.jpg : 47.2KB】

添付画像【1044_damaged-slider.jpg : 12.6KB】
【1044_damaged-slider.jpg : 12.6KB】

引用なし

パスワード



79 hits
・ツリー全体表示

ウインカースイッチの接触不良
 marry  - 24/2/12(月) 14:53 -
 スイッチを操作しても左ウィンカーが10回に1回ぐらい点灯しないことがあります.気のせいかと思って放置していたのですが,どうも何か不具合がありそうです.
 点灯しなかったときにいったんOFFにして再操作すると点灯するのです.
これでは気が散って安全運転の障害になるので2022年7月30日分解しました.

 その結果,固定接点側に酸化物や汚れが堆積しました.写真は撮り忘れました.
 さて,パーツクリーナーで油分を落としてから,サンドペーパーで接点の両面を磨きました.
 1枚目と2枚目の写真は固定側接点の両面です.ピカピカになりました.
 3枚目はスライダー接点です.こちらも固定側接点との摺動部分をサンドペーパーで軽く磨いておきました.
 これで不具合は解消したはずでした.(つづく)
添付画像【1043_contacts-cleanuped.jpg : 53.6KB】
【1043_contacts-cleanuped.jpg : 53.6KB】

添付画像【1043_contacts-cleanuped-side2.jpg : 45.3KB】
【1043_contacts-cleanuped-side2.jpg : 45.3KB】

添付画像【1043_slider-contact.jpg : 39.1KB】
【1043_slider-contact.jpg : 39.1KB】

引用なし

パスワード



78 hits
・ツリー全体表示

訂正:リアブレーキのピストン外径は約27mm
 marry  - 23/11/22(水) 8:21 -
 すみません.今更ですがサービスマニュアルで確認したら外径は26.9mmですね.
引用なし

パスワード


307 hits
・ツリー全体表示

無料で全巻!読めるコミックス
 marry  - 23/4/16(日) 20:38 -
 石井いさみさんの「ナナハンライダー」全巻が無料で読めます!
 不正コピーではなくて,公式のようです.素晴らしい!
( [完結]全455話全巻誰でも無料)
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000074/

 なかなか見つからなかった荘司としおさんの「サイクル野郎」全巻も読めます!
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/
引用なし

パスワード


277 hits
・ツリー全体表示

ホンダ車の公式パーツカタログ(パーツリス...
 marry  - 22/3/21(月) 10:33 -
 2018年発売以降のホンダのバイクに限り,パーツカタログ(パーツリスト)をPDFファイルでダウンロード可能です.
https://www.hondamotopub.com/HMJ?=bikelab

 発電機などは対象外です.
引用なし

パスワード


565 hits
・ツリー全体表示

続: 38年目のユーザー車検:まさかのヘッ...
 marry  - 21/10/18(月) 23:04 -
 こういうときは焦ってもしかたありません.
 ヘッドライト・ブースターリレーの制御とALS機能(ニュートラルで自動ヘッドライトOFF)あたりを司るコントローラのコネクタをグリグリいじるとヘッドライトがときどき点灯します.どうやらコネクタまわりの不具合です.

 たとえ検査が不合格でも,車検場の検査時間内なら追加料金なしで2回リトライが可能です.ちなみにヘッドライト・テスター屋さんも,もしも不合格なら追加料金無しで再調整してくれます.

 時間はたっぷりあるので,自宅に戻って昼食を食べました.アドレナリンが分泌されて血中濃度が高まっているせいか,昼食を食べる気分ではありませんでしたが,あせりやイライラは禁物です.食事を摂って血糖値を上げて,リラックスすることです.

 さて,落ち着いたところでコントロール・ボックスのコネクタをグリグリすると,ヘッドライトが点いたり消えたりします.ここに不具合があるのは間違いなさそうです.
 テスターを当てて電圧をチェックしていると,ヘッドライトをONしたときにかかるはずの電圧がかかっていないことがわかりました.原因はコネクタのピンの一つが接触不良でした.
 標準的な6ピンDINコネクタを使っているのですが,安物なので受け側がU字形のいわゆるフォーク端子なのです,これを作ってから15年が経過しています.雨風が当たるわけでも排気ガスにさらされるわけでもありませんが,劣化しているようです.
 U字の端子を精密ドライバーで少し絞って,さらにブレークリンをスプレーして汚れを落としたところ復活しました.

 原因が判明して修理できたので,再び車検場へ.

 2回目の検査であること,1回目はヘッドライト不点灯だったことを告げると,スムーズに対応してもらえました.結果は合格でした.

 あ゛〜,心臓と胃に悪いできごとでした.(^^;)
引用なし

パスワード


633 hits
・ツリー全体表示

38年目のユーザー車検:まさかのヘッドラ...
 marry  - 21/10/18(月) 22:43 -
 我が家のCB750F(RC04)も38年目の車検となりました.
 仕事が忙しくて,乗る時間が取れないのですが,一か月前から週末に車検のための点検整備を進めました.

 この3年ばかりエアサスがダメな以外は大きな不具合もありませんでした.

 車検当日の朝,気になっていたチェーンのたるみが既定値以下であることを確認できましたし,タイヤの空気圧も合わせました.これで気分に余裕が出来て,早めに練馬検査場へ.

 近所にあるテスター屋さんで,ヘッドライトの光軸調整をしてもらい,ついでに自賠責を更新します.自賠責は前回(2年前)より安くなっていました.
 かつて継続審査の書類は車検場の近所の代書屋さんにて40円だったかで購入する必要がありましたが,前回(2年前)からは車検場内で重量税印紙を購入するついでに継続検査書類を(無料で)もらえるようになりました.まぁ,たかが印刷された紙切れ数枚なので,それぐらい検査費用に含めて欲しいとも思います.

 さて,午後一番の3Rを予約していたのですが,書類が準備できた状態で2Rの残り時間があと12分ほどあったので,指定された第1コースに入りました.

 自動検査装置に入場する前に検査官からの指示に応じて,ウインカーとかフレーム番号とかをチェックされます.このときヘッドライトの点灯もチェックされましたが,…点かない.
 さっきテスター屋さんで光軸調整したときまで点灯していたのに,点かないのです.なんという不運!

 結局,ヘッドライト不点灯ということで一通り検査を受けました.
 辛いなあ….
引用なし

パスワード


583 hits
・ツリー全体表示

クラッチケーブルのラスト1本の名称は?
 marry  - 21/8/21(土) 12:57 -
 ツイッターでネクタイの「スリップスティッチ」を切ってはいけないというのが話題になっていました.
 スリップスティッチとは,高級ネクタイや高級ハンドメイドネクタイに設けられた工夫であり,1本の緩んだ糸です.これを繊維がほつれてきたと勘違いして切ってしまうと,ネクタイが徐々に解けてしまうというものです.
 スリップスティッチはネクタイが型崩れしないように設けられた1本の長い糸であり,通常はネクタイを締めるときに自動的にスリップして型崩れを防ぐのだそうです.
https://twitter.com/shakunone/status/1427145800425951234

 このツイートでクラッチケーブルのラスト1本を思い出しました.
 CB750F(RC04)の純正クラッチケーブルのインナーケーブル(インナーワイヤー)は文字通りスチール線の束です.これが長期の使用に伴い,クラッチレバーの根元にある取り付け部分(通称タイコ)で徐々に切れていきます.切れそうになっていることに気づかずに走行していると,ある日,ブツンと切れてしまいます.このとき実はスチール線の1本が残るようになっています.この1本がまだつながっていないうちにバイク屋さんまでたどり着けば,走行不能を避けられるわけです.
 日本ならバイク屋さんまで1日かけてもたどり着けない辺鄙な場所は少ないかもしれませんが,海外ではクラッチケーブル破断は命の危険に直結することがあります.
 この最後のスチール線の1本は何というのでしょうか?名称を知りたいものです.
添付画像【1037_slipstich.jpg : 349.1KB】
【1037_slipstich.jpg : 349.1KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1037_slipstich.jpg (349.1KB)

597 hits
・ツリー全体表示

Youtube: CB750FB電圧低下
 marry  - 21/7/18(日) 0:18 -
 安田昭男さんのYoutubeチャンネルです.



 ちょっとどうかな〜と思うことがあって,Youtubeのほうにコメントしようかと思ったのですが,なんだか失礼な気がしてこちらに書き込むことにしました.

 安田昭男さんは,CB750F(RC04)をたくさん手がけていらっしゃって,そのYoutube動画をたくさん拝見させていただいております.ありがとうございます.

 さて,私が上記動画を拝見して思ったことです.

そもそもRC04は夜間の渋滞走行なんて考慮していない
 乗用車と違って,アイドリング状態では過放電が当たり前という設計のようです.だから夏場のツーリングでヘッドライト点灯状態で渋滞に巻き込まれてストップライトONで…というのは,深刻な過放電条件なのです.
 純正の状態ではたとえ新品でも救済できません.

 上記動画ではアイドル1500rpmぐらいですが,やや高めですね.サービスマニュアルによると1000rpmだったと思います.

 なので,夜間の渋滞を想定すると,かなり根本的な改善をしないかぎり解決しないじゃないかな.つまりコネクタの接触抵抗を下げてもたいした改善は図れないと思うのです.
 ACジェネレーターのローターコイルを強化コイルに交換するのは大きな変化はあったといっていますが,本質的な改善にはつながっていないと思います.
引用なし

パスワード


750 hits
・ツリー全体表示

マーク・マルケス凄すぎ!
 marry  - 21/6/9(水) 20:28 -
魂が震える
不屈の闘志!まるでドラマか映画の1シーンのような現実の走り!



 疲れた時に見ると元気がもらえる動画です。
引用なし

パスワード


671 hits
・ツリー全体表示

ホンダ車の公式PDFマニュアル公開サイト
 marry  - 21/3/22(月) 11:54 -
 おおむね21世紀に入ってからの機種に関して,オーナーズマニュアルや(一部車種だけですが)パーツリストが公開されており,PDFファルとして無料でダウンロードできます.
https://www.hondamotopub.com/HMJ
 
引用なし

パスワード


740 hits
・ツリー全体表示

Re:ホンダS800の制動灯の色
 marry  - 21/2/8(月) 10:36 -
旧車レストア記録 違法改造では有りません。
https://blog.goo.ne.jp/tezukurimitsu/e/7224107b5c713c4c10173ac8d69f0335

 尾灯(テールランプ)が赤で,方向指示灯(ターンランプ)と兼用でした.
 そして制動灯(ブレーキランプ)が橙色(だいだい色)だったのです.
 このため前方を走るS800Mがポンピングブレーキすると,
まるでハザードランプのように見えてしまうんですね.
 写真は上記サイトから引用.


 独立行政法人自動車技術総合機構の審査事務規程には次のように
記されています:

第7章 新規検査、予備検査、継続検査又は構造等変更検査
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000mtw.pdf

7-84-7 従前規定の適用3.
 昭和48年11月30日以前に製作された自動車については、次の基準に適合するものであればよい。(適用関係告示第42条第3項第2号、第3号及び第4項関係)
添付画像【1033_Clipboard01.jpg : 168.2KB】
【1033_Clipboard01.jpg : 168.2KB】

添付画像【1033_Clipboard02.jpg : 202.8KB】
【1033_Clipboard02.jpg : 202.8KB】

引用なし

パスワード



806 hits
・ツリー全体表示

リヤブレーキのエア抜き転じてシリンダOH...
 marry  - 20/10/25(日) 23:18 -
 さて、本当にマスターシリンダが壊れたのか?そんなに簡単に壊れるはずはないのですが…。
 念のため昨日と同様にブリードバルブを開いてからMightyVacで吸引すると、症状は同じですね。大量のエアを噛んだフルードがでてきます。
 バルブを閉じてペダルを小刻みに数回ポンピングしてから、バルブを開いてもフルードがでてきません。
 これはマスターシリンダに大量のエアを噛みこんだか、なんらかの原因で液体をポンピングできない状態に陥っています。

 しかたがないので、マスターシリンダを分解することにします。
 手持ちの予備部品がないか、引き出しをあさってみたら2013年のOH後に発注したとみられる未開封品がでてきました!昨日、すでに発注したものは予備にしておき、この在庫品と交換することにします。

 さて、マスターシリンダを取り外して分解してみると…!

 なんとピストンが押し込まれたままで戻らない状態になっていました!
 これではポンピングできないわけです。
 ピストンがロッドで押し込まれたまま、ひっかかっていました。
 本来はスプリングによって戻るのですが、シリンダ内部のわずかな汚れ、プライマリカップやセカンダリカップの汚れなどが原因で戻らなくなったようです。

 固着したピストンはバンジョーボルト穴からL字の六角レンチを入れたりして内部から軽く押し出すと取り出すことができました。スプリングの復元力も弱まっているのかもしれません。
 そして新しいピストンキット一式を組み込みます。

 1枚目の写真は取り出したピストンキット一式です。
 Bがプライマリカップ、Cがセカンダリカップです。
 これが正しいカップの向きです。
 なお、セカンダリカップは新品キットの状態では取り付けられていません。
 ゴム製ですがとても固いので、取り付け困難でした。そこで熱湯をバケツに少量入れて、セカンダリキャップを数秒間温めてから取り付けるとうまくいきました。

 せっかくマスターシリンダを取り外したのでリターンポートの小穴を確認します。これは直径0.3mmぐらいの穴です。2枚目の写真では直径0.6mmのまち針を刺していますが、貫通はしていません。この穴が汚れで詰まると、ブレーキピストンが戻りづらくなって、引きずりの原因の一つとなります。
 確認したところ写真3のように詰まってはいませんでしたが、酸化物のような固体の汚れが付着していたので、きれいに清掃しておきました。

 そしてマスターシリンダを取り付けてエア抜きすると、今度は簡単に当たりがでました。
 エア抜き作業が引き金となって、マスターシリンダ内部のピストンが固着するというレアな故障でした。

 今年はコロナウイルス騒ぎでバイクに乗るのを控えていました。
 前回の車検前にはブレーキフルードを交換していなかったので、
ほぼ3年ぶりでブレーキフルードを交換したのですが、しばらく乗らずに放置していたために、酸化物のような固形の汚れが形成されてピストンの戻りを阻害したのかもしれません。
 直前までブレーキが正常だったのは、その汚れの位置までピストンが達しなかったせいかもしれません。エア抜き中は当たりがないので、ピストンがもっとも奥の位置までブッシュロッドで押し込まれたため、スプリングで戻れなくなったものと考えられます。
 そこそこ乗っていればブレーキ操作によって汚れが除去されたのかもしれません。

教訓
 マスターシリンダ内のピストンはエア抜き作業によって固着する可能性がある。

雑多
 メーカが推奨するマスターシリンダのOH時期は、新車なら5年目、以降は4年毎だそうです。
添付画像【1032_CB750FC-rear-master-spring.jpg : 44.8KB】
【1032_CB750FC-rear-master-spring.jpg : 44.8KB】

添付画像【1032_CB750FC-rear-needle-on-port.jpg : 89.2KB】
【1032_CB750FC-rear-needle-on-port.jpg : 89.2KB】

添付画像【1032_CB750FC-rear-return-port.jpg : 110.8KB】
【1032_CB750FC-rear-return-port.jpg : 110.8KB】

引用なし

パスワード



1,800 hits
・ツリー全体表示

リヤブレーキのエア抜き転じてシリンダOH...
 marry  - 20/10/25(日) 23:11 -
 週末はブレーキフルードを交換するつもりでした。
 前ブレーキ2か所と後ブレーキで合計3か所、まぁ準備作業と後片付けを含めて2時間もあれば終わると見込んでいました。
 土曜日の昼すぎから着手しました。ブリーダバルブにブリーダバルブ専用カップラと8mmメガネレンチを取り付けてMightyVacで吸い込むと、少し茶色くなったブレーキフルードがでてきます。
 リザーブタンクに新しいフルードをつぎ足しながら作業すると、3回目のつぎ足しぐらいで色が透明になりました。新しいフルートに入れ替わったようなので、いったんブリードバルブを閉めます。
 そしてペダルを小刻みに数回ポンピングし、最後にペダルを押さえつけたままブリーダバルブを緩めると、エアが噛みこんだフルードがでてきますから、そこでブリーダバルブを閉じます。これを数回やればエア抜き終わりのはずでした。

 ところがペダルをポンピングしても、いっこうに当たりがでません。つまり固くなりません。
 ブリードバルブを緩める直前までは、ブレーキは正常でした。

 ブリードバルブにつないだ透明チューブの中の泡の出方を観察していると、ブリードバルブを開けているとMightyVacで吸い込むとえらくたくさんの泡がでてきます。少し変かも?
 ブリードバルブを閉じた状態でMightyVacで吸い込むと、やっぱり泡がたくさんでてくる。これは変です。

 試しにブリードバルブを閉じて、ペダルを数回ポンピングしても一向にあたりがでませんが、かまわず数回小刻みにポンピングしてからバルブを緩めても、フルードがでてこないことがわかりました。つまりマスターシリンダが液を排出していません。

 う〜む、マスターシリンダが壊れたようです。でもマスターシリンダは、エア抜きしたぐらいで壊れるような、やわなものではありません。
 前回マスターシリンダの中身(ピストンキット)を新品交換したのは2013年で、7年前です。
 まぁ、そろそろ新品交換の時期ではありますが、そんなに壊れるはずはないのです。

 夕暮れになったので、ここで諦めました。

 そしてバイク屋さんでリアブレーキのピストンキットを発注。税込み4,345円でした。7年前は3,040円でしたから、かなり値上がりしてますね。
引用なし

パスワード


1,780 hits
・ツリー全体表示

ABSが付いてないバイク
 marry  - 20/5/1(金) 0:44 -
 バイクは,
フロントがロックしたら
横方向のグリップが無くなるからバイクからタイヤという支点が無くなる
イメージするのは滑る氷の上を走っていて車体を傾けたらどうなるか
走りながら何も手ごたえなく立ちゴケするイメージ

 ABS無しバイクは.
ブレーキングが必要なときにとっさに避けるべき
急に現れる日陰の凍結や
溜まった雨水と、海岸沿いの砂と、砂利道と、落ち葉と
道路工事の鉄板と、鉄のマンホールと
道を横切る鉄格子のグレーチングと
橋の前後にある鉄の露出と
路面の交通指示の白ペイントと
カーブで減速させるために凸ったバンプと
カーブに掘ってある縦溝のような
急にグリップを失わせる何かを
避けてライディングできるかどうか

ABS付きバイクは,
急ブレーキが必要なときに
ブレーキロックに気を使うことなくフルブレーキが掛けられて
体の下で車体を垂直に立てられるようにバランスとって
四肢で押さえ込むことに集中できるメリットは大きいと思う

ーーー
出典:
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1587395293/
引用なし

パスワード


862 hits
・ツリー全体表示

コロナ緊急事態宣言で車検期間延長
 marry  - 20/4/26(日) 19:04 -
 国土交通省によるリリースがありました:
自動車検査証の有効期間を伸長します
〜新型コロナウイルス感染症対策〜

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000240.html

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき区域(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県及び福岡県(以下、「対象地域」という。))に使用の本拠の位置を有する車両のうち、自動車検査証の有効期間が令和2年4月8日から5月31日までの自動車については、令和2年6月1日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。

 車検期間が延長されても,自賠責保険は延長されないかもしれないので,保険会社に要確認です.
引用なし

パスワード


875 hits
・ツリー全体表示

ヘッドライト不点灯!
 marry  - 19/5/5(日) 1:29 -
 昨年夏にフロントフォークのオイルシール交換とキャブレターOHをホンダキャピタルさんで行ってもらって以来,多忙で休眠中でしたが,この連休に40kmほど走りました.
 オイルシール交換は結果的にフロントフォークOHとなりました.
 キャブ#4にはサビが沈殿していたそうで,ひょっとするとタンク内のフューエルフィルタのメッシュが破れたのかもしれません.メッシュフィルターとメッシュフィルターを含むフューエルコックASSYは購入可能だったので買っておきました.


 さて,昨日走行中に突如ヘッドライトが消えました.まだ夕方16:00すぎで周囲は明るかったのですが,そろそろ夕方になりますし,ヘッドライト不点灯だと安心して自宅まで戻れません.
 あせってもしょうがないので,あれこれ原因を考えながら帰途を急ぎました.
 ヘッドライトONでALS=OFFなら何があっても点灯するはずなのに点灯しません.
 試行錯誤しているうちにDaytimeDrivingLite=ONなら点灯することがわかったので,とりあえず一安心.これなら暗くなっても走行できます.

 結果的に原因は制御ボックスCU-1につながるSystem-6コネクタ(DIN6ピン)の接触不良でした.完成から13年も経過しているのですが,コネクタをグリグリして脱着し復活しました.
引用なし

パスワード


1,183 hits
・ツリー全体表示

ホンダ自身がCB750F(RC04)の純正部品販売...
 marry  - 19/5/5(日) 0:54 -
 CB750F(RC04)は,かつて日本を含む全世界でヒットした製品だけあって,現在でも保守部品がサードパーティーによる再生産すなわちリプロパーツとして流通しています.
 しかし,リプロパーツだけではまかないきれない部品があるのも事実です.
 なんと!ホンダ自身が再生産することを発表しました!

 対象車種はCB750F,NSR250R,CB750Fourです.

 ホンダの主旨は,
「ユーザーへ二輪車に乗る喜びを提供し二輪市場を活性化させる」ことを目的に「ユーザーが旧型二輪車に永く安心して乗ることができる」よう、一部車両の旧型部品販売を実施するに至った。」
ということです.

 創業者の本田宗一郎氏がご存命だった当時は,サービスパーツの永久供給をうたっていたのですが,ご逝去されて以降はSF(サービス・ファクトリー)が廃止され,サービス・パーツも供給が徐々に打ち切られる傾向にありました.
 旧車ユーザーにとっては福音ですが,国内の2輪車販売不振の状況で,いつまで続くのか心配です.

CB750F 純正部品 再販売のご案内:
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/

 CB750F(RC04)用として再販される部品は下記です.受注生産ではなく在庫品販売です.

CB750F 再販売部品一覧:
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/list.html

 お値段はそれなりに高〜!ですね.

出典:
https://news.webike.net/2019/03/01/151819/

 余談ですが,ソニーのトランジスタはかつて「永久保証」でした.壊れたトランジスタをサービスセンターに持ち込むと新品と交換してくれるサービスがありました.これは1982年ごろまで続いていたようですが,現在は廃止されています.
 Apple Computer(現Apple, Inc.)のApple][に使われているスイッチング電源はApple純正であり「永久保証」です.まぁたぶん過去の事例にならい,Apple日本法人は対応しないでしょうけど,Apple本社はちゃんと対応してくれると思います.
引用なし

パスワード


1,203 hits
・ツリー全体表示

建設現場の災害事例
 marry  - 18/10/19(金) 0:02 -
 建設現場の事例ですが,バイク整備でも共通していることが多々あるように思います.

https://bit.ly/2Agnf2j
引用なし

パスワード


1,122 hits
・ツリー全体表示

固着したネジを外す方法!
 marry  - 18/8/1(水) 1:18 -
 Amazonを見ていると,誘導加熱モジュールというのが数百円から数千円で売られています.
 用途は「鉄釘などの焼き入れ」だと説明されているのですが,どうも納得がいかなかったのです.プロを含めても鉄釘の焼き入れをする人がそんなにいるとは思えないからです.
 でも,数千円で売られている1kWクラスの誘導加熱モジュールの使い道がようやくわかった気がします.

Induction Heating of Seized Bolts


 下記は10万円ぐらいで売られている完成品のデモ・ビデオです.

Mini-Ductor II - Flameless Heat System - MD-700 - MADE IN USA


 10万円は高いけど,Amazonの1kWモジュールなら数千円です.

 外すコツは,赤熱直後に緩めるんじゃなくて,熱を冷ましてから緩めることにあるようです.赤熱直後だと,ねじが柔らかくなっているのでねじ切ってしまいますよね.
 シリンダーヘッドの長いねじは,ねじだけでなく,ねじが埋まっているシリンダーブロック側も熱するのがコツなのかなと思います.
添付画像【1025_IH1kW-osoyo.jpg : 10.7KB】
【1025_IH1kW-osoyo.jpg : 10.7KB】

添付画像【1025_IH2.jpg : 12.6KB】
【1025_IH2.jpg : 12.6KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1025_IH2.jpg (12.6KB)

1,285 hits
・ツリー全体表示

1 / 50 ページ    前へ→
 87,874
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6