CB750Fの掲示板W
バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
留意事項
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
┃
ヒント
861 / 997
←次へ
|
前へ→
トリオのオシロスコープ
marry
- 09/5/26(火) 1:05 -
最初に購入した中古オシロスコープで失敗した少年は、
二度と失敗するまいと雑誌広告などを読みふけって
研究したのでした。だから少し思い入れがあります(^^;
第1世代:1950年代後半〜1960年代
丸形ブラウン管+丸形ベゼル。
CO-75、CO-50、CO-3Kなど。
http://www2.plala.or.jp/Artificial/co-3k/sample/co75.html
http://www2.plala.or.jp/Artificial/co-3k/index.html
COはCathode-ray Oscilloscopeの略でしょう。
遅延掃引もトリガ掃引もない、オール真空管式。
CO-3Kはベストセラーだったと思われます。当時キットもあったようです。
CO-3Kは、使用ブラウン管が3K-P1だったからかな?
第2世代:1960年代〜1970年代中期
丸形ブラウン管+角形ベゼル。角形ベゼルの四隅にブラウン管の縁が
見えます。管面の目盛り(レチクル)も四隅は省略されてます。
CS-1560、CS-1570など。
トリガ掃引は付いたけど、遅延掃引がない時代。
つまみに緑と青のアクセントがあって、管面のブルーと
あいまってデザインされているように思います。
CSはCathode ray oscilloscope with Synchronous triggerの意味かな?
第3世代:1970年代中期〜1980年代初頭
角形ブラウン管+角形ベゼル。四隅までブラウン管の管面になったので、
レチクルも四隅まで入っている。
CS-1820、CS-1840など。つまみが赤のワンポイントになって、ひきしまった
感じがします。でも、意地悪に見れば王者テクトロの真似かな…。
遅延掃引が付きました。でも、王者テクトロのようにメカニカル・ダイヤルと
マルチターン・ポットを使った連続可変ではなく、
ロータリースイッチと可変抵抗を組み合わせた操作でした。
王者テクトロは軽自動車が数台買える価格に対し、庶民派トリオは
廉価な代わりに、普通の部品で実現していたわけですね。
第4世代:1980年代中期〜1990年代
1984年からはKenwood時代になります。角形ブラウン管+角形ベゼル。
CS-1822あたりから後段加速で明るいブラウン管と内面目盛りになります。
内面目盛りなのでスケール・イルミは白熱球とあいまって
美しいレチクルが表示されます。ポラロイド667などで管面を撮影するとき
スケール・イルミの威力が発揮されます。でも、これも意地悪に言えば
1970年代のテクトロの真似ですね。
CS-5000系はアナログオシロだけどベクトル文字でデジタルリードアウト。
遅ればせながらテクトロの2400系対抗ですね。
CS-4000系はリードアウトなしだけど後段加速付きで明るい。
第5世代:1990年代以降
2002年から日本毛織の傘下へ。2006年からテクシオ。角形ブラウン管+角形ベゼル。
DCS-7000系は静電偏向ブラウン管のままで、デジタル・ストレージ化を実現。
1980年代初頭に発売されたテクトロ468のようなものですね。
なんで日本毛織なのかと思って調べたら、日本毛織の母体は旧川西機械で、
すなわち日本で初めてトランジスタを国産化した神戸工業(現富士通テン)なのでした。
【CO50.jpg : 42.6KB】
【CS-1570.jpg : 24.7KB】
【CS-1820.jpg : 40.9KB】
引用なし
パスワード
:CO50.jpg
(42.6KB)
:CS-1570.jpg
(24.7KB)
:CS-1820.jpg
(40.9KB)
886 hits
・ツリー全体表示
▼
雑感オシロスコープ
marry
09/5/25(月) 1:45
Re:雑感オシロスコープ
ようさん
09/5/25(月) 10:04
トリオのオシロスコープ
marry
09/5/26(火) 1:05
≪
Re:トリオのオシロスコープ
ようさん
09/5/26(火) 10:16
岩通のオシロスコープ
marry
09/5/30(土) 14:58
861 / 997
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
留意事項
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
┃
ヒント
92,096
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.01b6