こんばんわ。書き込みありがとうございます。
▼ようさんさん:
>ところで、130W相当のバルブって明るいですか?
現状のヘッドライト・リレー付きの状態で、
純正と交換して比べたことがないので、はっきりとは
申せません(^^; 気のせいか、明るいかも?
という程度でしょうか。
HIDと比べたら、雲泥の差で「暗い」です。
そもそも「130/120W相当の明るさ」をうたった
バルブに交換したきっかけは、予備検査場で
光量不足を告げられたからです。本検査の直前だった
ので、検査場の近所のオートショップでとりあえず
交換して検査に臨み、3000rpmを維持してライトテストを
受けることでパスしました。
その後も「130W/120W相当の明るさ」のバルブのまま
検査を受けていましたが、アイドリングだと光量不足を
指摘されていました。
このことから(ヘッドライト・リレーを付加する前は)
60W/55Wの純正球と光量は大差なかったはずです。いつも
ライト・テスターの針はアイドリングだと黄色レンジ
(合格ならグリーン・レンジ)でした。
ようさんの場合、ヘッドライト・リレーやアーシングを
されていますか?前者は効果てきめんですよ。
現状でハイビームのときにバッテリのプラス端子から
H4球のハイビーム端子までの電圧降下を測ってみると、
ヘッドライト球のもつ定格光量が得られているかどうかの
目安になろうと思われますが、いかがでしょう?
>私も視認性低下を補うために交換を考えてるんです。(^^
「130W相当」をうたったバルブにするより、
本物の130Wにするか、HIDにすれば、はっきり明るさの
違いがわかるでしょうね。
でも、130W相当って車検をパスできるかな?
インターネット上でHID改造した人の記事を見る限りでは
車検をパスできているようですが…。