そうですかぁ..気分程度に明るくなるだけかぁ..う〜ん。
でも、私のバルブは新車時の物だから、ダメ元で一度交換してみようかな。(^^;
如何せん、30年も前のバルブと今のでは技術が違うでしょう。
私のは予備車検場で光量も出るし、電圧も十分なんだけど..なんか暗い気がする。
私自身の老朽化か..私自身が目を患った事があるので、そのせいかも。(-_-;
なんてか..確かにHIにすれば明るいんだけどLOが極端に暗く感じる。
私自身の老朽化か..私自身が目を患った事があるので、そのせいかも。(-_-;ツライッス
> ようさんの場合、ヘッドライト・リレーやアーシングを
>されていますか?前者は効果てきめんですよ。
私の場合は集中的に「エンジンのアーシング」で..それも7経路も。
ヘッドライトリレーのアーシングってどこからやるの?(^^
少しでも効果ありそうならやってみます。
> 現状でハイビームのときにバッテリのプラス端子から
>H4球のハイビーム端子までの電圧降下を測ってみると、
ふむ..それってラインの抵抗みたいなもんですね。(^^
作業のときにやってみようかな..テスターで測れますかね?(ミリボル使うの?)
> でも、130W相当って車検をパスできるかな?
11Aも流す事になるわけでしょ..ハーネスが焼けませんか?(^^;
HIDも安いのが出てきてるけど、あれってどうなんでしょうか?
ところで..以前に「ジェネレーターコイルの良否」で..
「コイルの1A程度の電流を流して計測すれば分かる」ってことでしたが、
これのやり方を教えてもらえませんか。(-O-)/
一応..1Aを出せるDC電源とミリボルはありますけど。(-_-;
今は発電系が壊れてないから計測しないけど、壊れローターを手に入れて試したくて。
オシロの操作も慣れたから使えるけど..その作業では使わないですね。(^^;
(バイク整備ではオシロが活躍しないのが残念だ〜。)