CB750Fの掲示板W
バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
|
marry
- 10/4/26(月) 12:54 -
|
ようさん,こんにちわ.書き込みありがとうございます.
▼ようさんさん:
>う〜ん..この話題は粘ってますね。(^^;
インターネット上を調べていると,機械ゲージ式の安物は,あまり良い
評判を見かけません.どうせ買うなら…と思って,あれこれ調べています.
>私のモーガンは20年以上前の初期型で1:1(一目盛が1cm)の水銀柱です。
>その当時はレース用の調整器でもちろん輸入品なので高価でした。
うを!初期型は「水銀柱」でしたか!
同社のHistoryを見ると,第1世代は動作媒体に水銀を使っていると
書いてありました.(すみません,見落としてました)
現在のCarbTuneProは第3世代のようですが,同社ホムペによると第2世代以降で
水銀フリーに切り替わったみたいですね.
http://www.carbtune.co.uk/carbhist.html
>その動きは素晴らしく滑らかで、その気になれば各気筒差を5ミリ以下に寄せられます。
>反面原始的で、水銀柱を使う前に位置リセットをする必要があり面倒です。
>アクセルも煽るとゲージに気泡が入って狂ってしまいます。
ガ〜ん!アクセルを煽ると気泡が入るのですか!貴重な情報ありがとうございます.(^^)
下記に新型の動作ビデオがあります.その指針の動きは「素晴らしく滑らか」
とはいいがたく,それなりのブレがあります.
http://www.youtube.com/watch?v=CYgN2-96Ik0
水銀じゃなくなったときに滑らかさを少し犠牲にしたのかな….オリフィス管の内径をもっと細くするか,オリフィス管の長さを延長すれば滑らかになるはずですが,その反面,応答が遅くなるでしょうね.
下記は液体式のSyncProの動画ですが,これなら「素晴らしく滑らか」といえそうです.
http://www.youtube.com/watch?v=UmLwyAPMBLI
では,機械ゲージ式はどうか?
http://www.youtube.com/watch?v=t0qf11BOx6o
う〜む,読み取れないことはないけど,一目盛り以上ぶれてますね.
しかも円周上の目盛りなので,気筒間のバキューム圧を比較するのは
読み取りづらそう.
ちなみに機械ゲージ式(4連,新品)は,日本だと6,800円ぐらいから,
米国だとUS$で三十数ドルからあって激安感があります.
#それにしても購入前にこうして動画でチェックできるとは….21世紀に
なったのですね〜.インターネット万歳\(^o^)/
>買うときに「永久に使える」との謳い文句で耐久性抜群ですが..新型欲しい。
>私のお宝物工具なので、これだけはケースに入って立って部屋内で保管してあります。
>連休はこれを使って3年ぶりに同調を行う予定です。(^^
私もキャブ同調したいです.でも,その前にフロントブレーキマスターOHだな.
OHキットも入手したし….
ここのところ忙しくて全然バイクに関わっている時間がとれず,
ネットで調べてあれこれ考えをめぐらすことで気晴らししています(^^;
とはいえお買い物前のもっとも楽しい時間かもしれません.