なんとか原因が特定できて良かったじゃないですか。(^^
時にはフューエル1とかで消極的洗浄をするといいのかも。
> アイドリングからわずかにスロットルを開けたときに、
>エンジン回転数が下がる症状です。以前は気づいていなかった症状です。
普通は無いですね。(^^
おそらく、低速をつかさどるパイロットスクリューの設定がまずいんです。
今回の騒動でキャブバランスも取れてるはずなんですけどね。
> この状態でクラッチをつないでしまうとエンストしますので、
>1800rpmぐらいまで回してからクラッチをつなぐ感じでしょうか。
乗りにくそうですね。(-_-;
> この原因はエアカットバルブが破れているせいかもしれません。
「エアカットバルブは、スロットルが閉じたときにエアをカットして、
低速域のカブリやモタツキを押さえて安定させる役目を持っている。」
・・と、私自身が言っているようです。(^^;
要するに、アクセルを閉-開のときの失速を防ぐためですね。
低速での責任者はパイロットスクリュー氏ですね。
簡単に調整できるるし、失敗しても大丈夫なので回しまくりましょう。(-O-)/
要は..1.3.4番のPSをアイドリングが上がる直前で調整すればいいのです。
その症状からだと薄いはずなので、PSを開けて低速でガスを濃くするほうですね。(^^