CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
268 / 997     ←次へ | 前へ→

秘密兵器:3層サンドイッチ・シム
 marry  - 13/10/18(金) 2:06 -
 ディスクブレーキには制動時に飛び出したピストンを戻す機構がありません.
 その筋の解説書によるとオイルシールやダストシールが制動時に変形して,ブレーキを緩めたときに変形が元に戻るといった解説があります.
 でも,よく考えてみると変形したシールがピストンを戻すには,
シールがピストンに張り付いていなければなりません.しかし,
ピストンをキャリパーに組み込むときには,滑りを良くするために
ピストンの表面とシールの表面の両者にシリコーングリースを
塗っているわけです.つまり潤滑性能の良いシリコーングリースを
使うほど,また表面を磨いて平滑度を高めた新品ピストンほど
張り付かずに滑ってしまうはずです.つまりピストンが戻らないのです.
 するとブレーキが引きずります.

 この状態を打破するには,なんとしてもピストンを戻すメカニズムが
必要です.
 そのために最初に考案したのが「4層ゴムシム」でした.
 これは厚さ3mmのゴム板を4枚重ねたもので,ブレーキ・パッドの
基板(ここではパッド・ベースと呼ぶ)の間に挿入します.
 ブレーキレバーを握るとピストンに押されてパッドが動き,
シムが圧迫されて制動する仕組みです.ブレーキレバーを緩めると
ゴムの反発力でパッドベースが押し戻され,ピストンも押し戻されます.
 これがゴムシム方式の基本動作です.

 実はゴムシムを採用したのは,ゴムの弾力による反発力のほか,
耐熱性,耐候性,寿命などを考慮してのことでした.
 しかしゴムの反発力は強すぎて,ブレーキタッチがスポンジーに
なります.だからといってゴムシムを厚くすると,ブレーキの
遊びが増えてしまいます.

 これらの問題を解消するために今回考案したのが3層サンドイッチ・シム
方式です.
 2mm厚のゴム+10mm厚の硬質ウレタンフォーム+2mm厚のゴムを
順にサンドイッチしたものです.
 1枚目の写真が4層ゴムシムと3層サンドイッチ・シムです.

 ウレタンフォームの両側をゴム板で挟んでいます.これはゴムの断熱性を
期待してのものです.ウレタンフォームはおそらく熱に弱いので,もしも
引きずりの再発によってパッドが発熱すると,その熱がパッドの基板(パッドベース)を伝わってウレタンフォームを変形させてしまいかねません.

 3層サンドイッチ・シムの自由厚は14mmとしました.これは4層ゴムシムの自由厚12mmより,さらに2mm厚く,より強くピストンを戻してくれることを期待しての厚みです.
 実際に装着して,数回レバーを操作して遊びを取り除いた状態でパッドベース間の間隔をノギスで測定してみたところ,4層でも3層でも値に変化はありませんでした.2枚目の写真がパッドベース間隔のdを測定しているようすです.

 引きずりを実測すると,4層ゴムシムで1.5kgfだったのが0.8kgfへ半減しました.実はRHとLHをそれぞれ別に引きずり力を測定すると,それぞれ0.3kgf,0.14kgfなので合計値は0.44kgfになるはずなのですが,なぜか0.8kgfと測定されました.夕方になって時間もなかったので,その原因は追及せずじまいです.とにかく引きずりが解消されました.

 3層サンドイッチ・シムには,もう一つ余録がありました.それはブレーキタッチの改善です.私のCB750FCのフロントブレーキはテフロンチューブを使ったステン・メッシュ・ホースに強化してあります.
 ところが4層ゴムシムだと,ゴムの反発力のせいか,まるで強化ゴムホースのようなブレーキタッチになってしまっていました.つまりスポンジーな感覚です.それが4層ゴムシムだと,硬質ウレタンフォームはゴム板より圧縮されやすいせいか,ステンメッシュ・ホースのカチッっとしたブレーキ感が戻りました.

 最後にご参考までに,シムの加工寸法を載せておきます.

添付画像【784_new-thims.jpg : 20.4KB】
【784_new-thims.jpg : 20.4KB】

添付画像【784_padbase-distance.jpg : 27.6KB】
【784_padbase-distance.jpg : 27.6KB】

添付画像【784_thims-cutting-size.jpg : 24.5KB】
【784_thims-cutting-size.jpg : 24.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :784_new-thims.jpg (20.4KB)

1,607 hits
・ツリー全体表示

フロントブレーキOH,2013 marry 13/9/1(日) 20:34 [添付][添付][添付][添付][添付]
キャリパーOH marry 13/9/1(日) 20:59 [添付][添付]
キャリパーOH後 marry 13/9/1(日) 21:25
シール溝を清掃するツール marry 13/9/5(木) 1:39 [添付][添付][添付][添付][添付]
続・シール溝を清掃するツール marry 13/9/5(木) 1:49 [添付][添付][添付]
Re:シール溝を清掃するツール marry 13/9/5(木) 20:56 [添付][添付][添付][添付]
ストレートからシール溝を清掃するツールが新発売 marry 16/2/5(金) 0:03 [添付][添付][添付][添付]
再キャリパーOH marry 13/9/21(土) 21:34 [添付][添付][添付][添付]
Re:再キャリパーOH marry 13/9/21(土) 22:00 [添付][添付][添付]
Re:再キャリパーOH marry 13/9/21(土) 22:47 [添付][添付]
マンドレルの直径2.35mm marry 13/9/23(月) 13:55
Yet anotherな,ひきずりの原因 marry 13/9/4(水) 0:00
Re:Yet anotherな,ひきずりの原因 marry 13/9/4(水) 0:33
Re:Yet anotherな,ひきずりの原因 marry 13/9/5(木) 20:40
Re:Yet anotherな,ひきずりの原因 marry 13/9/7(土) 10:18
再キャリパーOHの結果 marry 13/9/22(日) 10:02
Re:再キャリパーOHの結果 marry 13/9/25(水) 23:33
ブレーキ引きずりの動画 marry 13/9/24(火) 6:56
ZX6Rブレーキ引きずりの動画 marry 13/10/3(木) 3:38
フロントブレーキ引きずりのチェック方法 marry 13/9/24(火) 8:47
Z1も引きずり marry 13/9/24(火) 12:20
引きずっていない前輪の動画:シルバーウィング400 marry 13/10/3(木) 3:27
フロントブレーキの引きずりは一応解消しました marry 13/10/18(金) 1:08
引きずりの実測結果 marry 13/10/18(金) 1:11 [添付]
キャリパーブラケットブリッジの取り付け方向 marry 13/10/18(金) 1:35 [添付][添付][添付]
誤字修正 marry 15/4/12(日) 22:45
秘密兵器:3層サンドイッチ・シム marry 13/10/18(金) 2:06 [添付][添付][添付]
動画:フロントブレーキの引きずりは一応解消しました marry 14/7/13(日) 19:24

268 / 997     ←次へ | 前へ→
 92,096
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6