CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
266 / 998     ←次へ | 前へ→

バイクのユーザー車検2013
 marry  - 13/10/30(水) 1:08 -
 2年ぶりのユーザー車検に行ってきました.
 今回はいつもお世話になっている練馬検査場が設備改修中のため
検査ラインの一部が工事中で使えず,そのためか予約で
2週間先までギッシリ埋まっていました.(--)

 しかたなく鮫洲に予約を入れました.鮫洲は向こう2週間
がら空きでビックリ.余裕の検査処理能力のようです.
 ちなみに練馬のつぎに近い足立検査場は,経費削減のため
検査待ち車両の駐車場の敷地を売却したのだそうで,
そのせいかどうかわかりませんが,こちらも
予約が2週間先までギッシリ埋まっていました.(--)

 選択肢は鮫洲しかないのでした.

 鮫洲を利用したのは初めてなのですが,事務の担当者も
検査の担当者も親切で助かりました.
 練馬が決して親切じゃないというわけじゃありませんけど,
「鮫洲でユーザー車検を受けるのは初めてです」と
告げたら丁寧に対応してもらえました.(^^)

 練馬検査場と鮫洲検査場の違いについてコメントしておきたいと思います.

(1)鮫洲検査場はスピードメーター検査があります.
 練馬はスピードメーター検査は4輪だけで,2輪はありません.
 テスタに前輪を載せるとタイヤを両側からはさむような
格好で前輪が回されます.左足で細長い板状のスイッチを
押しておき,時速40kmになったら離す方式です.

(2)鮫洲の2輪検査レーンは2番コースです.2番コースの
入り口に近い側は4輪のテスト用だそうで,出口に近い側だけが
2輪テスト用です.

(3)検査ラインでの順序
 (a)検査ラインの入り口で必要書類のチェックをされます.
 (b)ウインカー,ランプ,ライト,ホーン,車体番号をチェックされます.
 (c)前進してフロントブレーキ検査
  引き続きスピードメーター検査
 (d)さらに前進してリアブレーキ検査
 (e)CB750F(RC04)は旧車につき排ガス検査は省略
 (f)ヘッドライト検査
以上で終了です.

−−−
 今回かかった費用は次の通り:
重量税:5,000円
検査手数料:1,400円
検査用紙:20円
自賠責保険:13,640円
光軸調整:1,680円(鮫洲検査場の入り口の真正面にある民間テスター業者)
合計:21,740円

 このほか鮫洲までの往復の首都高速代が1,800円かかってます.

引用なし

パスワード


830 hits
・ツリー全体表示

バイクのユーザー車検2013 marry 13/10/30(水) 1:08
バッテリーは8年目 marry 13/10/30(水) 1:47
バッテリー突然死の原因 marry 14/1/1(水) 23:47 [添付][添付]

266 / 998     ←次へ | 前へ→
 92,104
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6