CB750Fの掲示板W
バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
|
marry
- 15/7/19(日) 19:25 -
|
仕事が多忙でなかなかバイクに乗れない日々でしたが,
ようやく一段落したので,知人宅まで片道40kmほど首都高を
走ることにしました.
ところがいざ出かけようとしたら,小雨が降り始め
ました.しばらく待って小降りになると,また雨脚が
強くなったりして,いっこうに止みません.
そこで,国交省のXバンドMPレーダーで,いったいどこで
雨が降っているかを確認しました.
X-RAIN雨量情報:
http://www.river.go.jp/xbandradar/index.html
すると,なんと板橋区とお隣の埼玉県戸田市だけで
雨が降っていました.(*o*)ショック!
いわゆるゲリラ豪雨の成長し損ないみたいな雨でした.
X-RAINは従来のCバンド気象レーダーと比べて,
16倍の分解能(1kmメッシュ→250mメッシュ),
5倍の速度(観測結果表示の更新間隔5分→1分)と
大幅な解像度アップと高速化を達成しているそうです.
30分ほど待っていたら,雨雲が足立区へ移動して
止みましたので,ようやく外出できました.
首都高を30分ほど走行していて気づきました.
走行中なのに電圧が12.4Vぐらいしかありません.
普段なら14.5Vぐらいはあって,フィールドコイルの
通電インジケータLEDが緑(OFF)になるはずなのに,
ずっと赤(ON)のままなのです.これはつまり,
フィールドコイルが通電されっぱなし,すなわち
バッテリが充電されっぱなしということです.
う〜む,エンジンは3000〜4000rpmぐらい回して
いるので,12.4Vなんて低いのは異常です.
フィールドコイルがレアショートしたか,
自作レギュレータの一部が損傷したか…う〜む,
面倒くさい…と思いながら,首都高を降りました.
知人宅に到着して,自作レギュレータの設定電圧を
確認すると設定値は3(15.00V)でした.
う〜みゅ,異常はなさそうです.となると,
フィールドコイルがレアショートかなぁ…修理代が
高くつくなぁ…なんて思いながら,帰途につきました.
帰りも首都高です.しばらく走行していたら,
だんだん電圧が上がってきてエンジン3000rpmあたりで
14.5Vを超えてきました.するとフィールドコイル・
インジケータのLEDが赤から緑へピコピコと変化しはじめて
一安心しました.
どうやらしばらく乗ってなかったので,バッテリーが
放電気味のため電圧が上昇するのに時間がかかっただけ
でした.故障じゃなくて安心しました.(^o^)
相変わらずエンジンもブレーキも絶好調でした.(^^)ノ

【906_fieldcoil-indicator.jpg : 67.3KB】