CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
916 / 998     ←次へ | 前へ→

Re:ハブクラッチって・・
 marry  - 08/12/23(火) 11:02 -
ようさん、引き続きレスありがとうございます。

▼ようさんさん:
>「SRのような左右二個のベアリング構造の場合はホイールにスプロケットが
> 直結していれば無理が無いのですが、ハブダンパーを設けるなら三個の
> ベアリングを使うのが一般的です。」
 なるほど。ここは構造上、3カ所で支えるほうが強度が優れていると
思います。さもないと車軸がたわみますよね。

>「昔のバイクのようにハブダンパーが無いと今のライダーの大半は回転を合わせて
> ミッションを変速する事ができずに壊してしまいます。」
>減速(加速の逆でエンジン回転を速度/ギアに合わせながら静かに行う)
>でないと..速度/ギアのズレを吸収できずにミッションが破壊されます。
 ここがよくわかりません。エンジン回転数と速度/ギヤの違いを
クラッチがすべって吸収してくれるわけではないのでしょうか?
(よく理解できていない私(^^;)

>私ら素人は「ハブダンパー様」が無いと発進すらできないかも。
>これはレーシングマシンも同じで、ハブダンパーなんて付いてません。(秒以下を争うので)
 「ハブダンパー」はCB750Fにも付いていて、SRのは「ハブクラッチ」な
わけですよね…。ハブダンパーとハブクラッチは別物なのですね。

 なんとなくわかったことは、下記の二つです。
(1)ハブダンパーにしろ、ハブクラッチにしろ、ミッションを守るためのものであること。
(2)ハブダンパーやハブクラッチは、タイヤの回転方向のショックを吸収するものであること
この理解で合っていますでしょうか?(^^;

>なんか..それを無理やり「ハブクラッチ」という中途半端な物で逃げたような..
 クラッチというからには、接続されたり、離れたりするのでしょうか…。

>本当はFのように、あそこにはベアリングが入るのが当然だと思うわけです。(^^
>でも..面白いですよね〜SRって。
 本田宗一郎が陣頭指揮をとって設計していたころは独創性にこだわって
いたそうですが、ヤマハも二輪車参入にあたり、独創にこだわったのかな?

引用なし

パスワード


619 hits
・ツリー全体表示

ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/22(月) 22:12 [添付]
Re:ハブクラッチって・・ marry 08/12/23(火) 0:02 [添付]
Re:ハブクラッチって・・ marry 08/12/23(火) 0:18
Re:ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/23(火) 10:30
Re:ハブクラッチって・・ marry 08/12/23(火) 11:02
Re:ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/23(火) 17:45
Re:ハブクラッチって・・ marry 08/12/25(木) 0:42
Re:ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/25(木) 9:14
Re:ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/23(火) 10:12
Re:ハブクラッチって・・ marry 08/12/23(火) 11:09
Re:ハブクラッチって・・ ようさん 08/12/23(火) 17:48

916 / 998     ←次へ | 前へ→
 92,106
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6