CB750Fの掲示板W
バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
|
marry
- 13/8/26(月) 5:52 -
|
サンプルビデオのようで,抜粋のうえ,途中で切れていますが
参考になります.
知らないとケガをする!研削砥石の特性と携帯用グラインダの使い方:
http://www.planex00.com/index.php?itemid=151
昨日,ディスクグラインダで出張用キャリーカートの改造部品を
作ったばかりだったので,ドキッとしました.
もちろん怪我すること無く作りました.
ディスクグラインダは作業時間を短縮できる反面で,怪我をしやすい電動工具の一つでしょう.
ヒヤリとしたことが過去に何度かありますから,他人事じゃありません.
>検証1
>グラインダに保護メガネ・防じんマスクは何故いるのか!?
保護メガネは必須ですね.最近はアクリル製で数百円からあります.
防塵マスクはしてないなぁ.加工するのがアルミや鉄だからなぁ.
ビデオでは素手や軍手で作業してますが危ないなぁ.作業用革手袋を
すべきでしょう.軍手ははっきり言って手の保護には役立ちません.繊維の
すきまから汚れも入ってくるしね.
>検証2
>砥石にも研削用と切断用の2種類がある。その違いは!?
昨日は切断砥石とアクリル研磨砥石を使いました.
切断砥石は本来,円盤と垂直に材料を当てるんであって,円盤面を
研磨に使うのは御法度なんですよね.ついやっちゃいますが….
アクリル研磨砥石はアクリル樹脂繊維でできた分厚い
砥石風のものです.100円ショップで試しに買った物.
アルミパイプ表面の荒仕上げというか,アルミサビの除去に使いました.
こいつは6000rpm以下で使うことという指定があったのですが,
手持ちのディスクグラインダは11000rpmと高速でした.そこで昔,
秋月電子のキットを使って自作した電子スライダックで(たぶん3000rpm以下に)
回転を落として作業したところ作業性良好でした.
>検証3
>グラインダのノコ刃使用はどれだけ危険か!?
>ノコ刃使用は絶対禁止!!
ノコ歯は怖くて使う気になれません!チップソーなんてのも御法度.
>検証4
>ここが危ない!切断機と卓上グラインダ
卓上グラインダは持ってませんが,電動ドリルを卓上グラインダ風に
使うアダプタを持ってた気がするなぁ.
>●砥石の交換と試運転は特別教育を受けた者だけが行える!!
えぇっ!そうなんですか?って感じかな.