バイクに乗り始めてから,原付を含めると30年以上経ちます.
バイク屋さんに関しては,お世話になりたい店と,二度と利用したくない
お店があるのも事実.永年の間には嫌な思い出も,店主の技に感謝した良き思い出もあります.
原付なら,どこのお店でも大差ないと思いますが,中型バイク以上は
お店を選んだほうが賢いと思います.
私の場合,お世話になりたいお店は,技術のある安心して任せられるお店です.
代金が少しぐらい高くてもかまいません.(腕のいいお店には存続してもらうために,対価+αを払うべきだと思っています.)
そして少しぐらい店舗が汚くてもかまいません.(整理整頓されてないとか,あまりに汚いのはダメです.)
さて,技術のある安心して任せられるお店を見抜く私なりのコツを一つだけ記しておきましょう.それは,
「工場や設備が充実しているか?」
です.
販売売り上げが軸足のお店は,接客スペースが広めで充実しています.
一方,整備や修理を重視しているお店は工場や整備設備が充実しています.
まぁ,整備工場が店舗敷地の半分ぐらいを占めているならまぁ合格です,
私が永年お世話になっているお店は,いずれも整備工場が敷地の半分以上
を占めているなぁ.
工場をちらりと覗いて「シャシテスタ」があれば即合格です.本格派の証です.
油圧リフト(車台リフト)にかなりの使用感があればまぁ合格です.販売中心のお店だと,油圧リフトなんてあまり使わないので置いてなかったりします.
30年前だと,油圧リフトは高価だったので,持ってない小さな名店もありましたが,いまは安くなったから,たいてい持っていると思います.