▼marryさん:
> マジですか?! 今時の若者には,たぶん組み立て不能でしょうね〜.
今の若者には技術家庭科のインターホンキットも無理です。(^^;
だってプラも作らないんですからね。
> 自分でやれば,たとえ初回は高くついても,工具は手元に残るし,
最初モーガンで調整したときは意味も無く興奮しました。(^^;
なんつうか..あの水銀の動きが、高度な事をやってる気にさせてくれます。
今じゃ普通にヒョコヒョコと水銀が上下するのを眺めてます。
まぁたしかに、ゲージがあるので狂ったら無料で直る頭があります。
> えぇ〜ダメなんですか? 下記では,うまくやられているように見えるん
>ですけどね〜(^^)
あ〜..こんな感じだけど、カワサキの工具はもっとゴツイです。
残念ながら貸したら戻らずに、フォーク油面調整部だけ手元に残りました。
これの良いところは、簡単にシリンジからタンクに戻せる事ですね。
だから..気泡抜きはシリンジで行って、詰めはバキュームなら無駄が無いです。
私は真空ポンプを持ってるので「なんか使えないか?」と考えた事があります。(^^;
で..「ハンダ吸取り」とか「ブレーキエア抜き」を考えたのですが..
そのパーツ類をそろえるだけで面倒なので止めました。
エアコン用のバキュームなので真空度高いんですけどね〜。