10万km以上走行しているので,そろそろ交換したいところです.
現状では特に不具合を感じていないのですが,たぶん新品とは
まったく滑らかさが違うはずです.
で,ベアリングについて調べています.
まずは前輪から.6302Uが2個使いです.ところが,いまや6302Uは
製造されていません.
「片面シール型」ってシールド型とは違うのか?
ベアリング通販サイトを調べると,
6302ZZ
6302LLU
6302LLB
など,いろいろあって,どれが適切なのかさっぱり?
あれこれ調べた結果,両面シールの6302LLUがもっとも防塵性能が
高く,6302U相当品は片面シールの6302LU(Lが1個)でした.
で,6302LUは流通量が少ないせいか6302LLUの1.5〜2倍ぐらいの
値段です.
安価な両面シールの6302LLUを購入して,片側のシールを外して
使うのが賢いようです.
ちなみに両面シールのLLU型にはグリースが入っておらず,
グリースを充填して使うなら片面シールまたはシールなしタイプを
選ぶことになるようです.
LLU型は両面シールでグリースが入っていないというのが不思議です.
でもNTN社のカタログPDFには,そう明記してあります.
ならばグリースを充填しなくとも問題ないような気もしますが…,
ベアリングって奥が深い.(--)
LLUのような両面シールのベアリングが,NTN純正の1個売りでも実売300円に
満たないというのは,その加工精度を考えると驚異的な低価格ですね.
村田製作所のチップ・セラミック・コンデンサが1個数円というのも
驚異ですが,ベアリングのような精密機械部品がこの値段というのは,
驚きです.