▼marryさん:ありがとさんです。
> 12Vの鉛蓄電池ならば、MFか開放式かを問わず、充電できます。
そうなんですか?
MFはMF専用充電器で無いと充電できないと言われてますが..。
開放式のジェネレーターの車種でMF使うと過充電されて危険と言われてまして、
MFバッテリー車と開放バッテリー車のジェネレーターの規格が異なると思ってました。(^^;
> ただし、満充電するのにかかる時間は、2倍以上になるでしょう。
なるほど..常に充電不足の状態に近いって事ですか..
意外と開放式のジェネレーターと相まってちょうど良くなってたりして。(^^
> ところで、なぜ30Aのバッテリーに載せ替えるのでしょうか?
こりゃ私じゃなくて他の方が実施した事なんですが、本当はどうかと思って。
その方は始動時に電圧不足に陥る事から、バッテリー交換するならいっそ大きいのにと..車用を積んでしまったわけです。
まぁ実際には、軽自動車用の方がバイク用よりも値段も安いし手に入りやすいですから。(^^
今のMFはCBのバッテリーケースには入らなかったようですが、極端な違いは無かったようで、工作で入れたようです。
私的に心配したのは「バッテリ-の充電」に関してです。(^^