CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
99 / 997     ←次へ | 前へ→

Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入について
 marry  - 16/2/27(土) 21:15 -
▼まさみさん:
>「例えば、CB750シリーズのように、フィールドコイルと呼ばれる電磁石に通電することで磁界を発生させて交流電流を発電させる仕様の場合は、常時通電回路とすることで、今回使ったレギュレータ/レクチファイアを流用することも可能となる。充電系不調で困っている方は、まずは自分のバイクの充電システムを理解することから始めてみよう。」
>
>と書いてありました。
 永久磁石式ジェネレータ用のレギュレータを電磁石式ジェネレータ用に流用できるかもしれない…というアイデアは,実は下記の返信を書き込むときにふっと頭をよぎっていました(^^;
http://www.cb750f.org/x/bbs4/c-board.cgi?cmd=one;no=958;id=CB750F4#958

●説明ステージ1:永久磁石式レギュレータの動作
 永久磁石式ジェネレータ用のレギュレータは,たとえば先に示した下記の図のような回路です.これはショート式とか,シャント式といわれる回路です.
オープン式もありますが,ここではショート式について説明します.

 この回路は一定電圧に達したら発電機のステータ巻き線の各相と並列に接続されたサイリスタ(Th1,Th2,Th3)をONして出力を短絡し,強制的に出力電圧をサイリスタの順方向電圧(約1.4〜数V)ぐらいに低下させるものです.要するに発電機が必要以上に発電しているからといって,その巻き線をショートして,巻き線の直流抵抗を利用して電圧を落とすという強引な制御方法です.巻き線をショートしている間は,巻き線には発電量に応じた電流が流れ続けるので,発電機の巻き線が発熱します.つまり,余剰電力を巻き線を発熱させて捨てるのです.このときエンジンには余剰な電力を発生するために負荷がかかり続けるので,燃費とエンジン出力の両者が悪化します.
 いわばアクセルをあけて走行中に,一定速度(たとえば40km/h)に達したら,ブレーキをかけつづけて40km/hを超えないように速度を一定速度に保つのです.このときブレーキをかけっぱなしですから,ディスクブレーキならブレーキパッドとブレーキローターが発熱して,余剰なエンジン出力を熱エネルギーとして捨てます.

 一方,フィールド・コイル制御型のレギュレータは,発電機からの電圧が一定値以上に達したら,電磁石の電源(つまりフィールド・コイルへの通電)をOFFする方式です.このため発電機のステータ巻き線には,電流が流れなくなり,発熱もなくなります.もちろんエンジンの負荷もなくなるので,燃費とエンジン出力の両方が向上します.

 ここまでをまずご理解いただけたでしょうか?

 永久磁石式発電機の発電量を制御するのは難しいので,上述のような強引な方法を採用しているのです.一方,電磁石式発電機は,たとえ大出力の発電機であっても,フィールド・コイルへの通電をON/OFFするだけで済みます.しかもフィールド・コイルをOFFしている期間はエネルギー損失がなく,発電出力を取り出すステータコイルも発熱しません.
 電磁石式は,永久磁石式の欠点を改良したものといえます.

●説明ステージ2:永久磁石式ジェネレータ用レギュレータを電磁石式ジェネレータのレギュレータとして流用するとどうなるか?
 結論からいうと,下記サイトにある「流用」はオススメしません.
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20091214-03/

 フィールド・コイルを常時通電にして,永久磁石式ジェネレータ用レギュレータで電圧を一定値にレギュレートすることは可能です.
 しかし,電磁石式ジェネレータのステータ巻き線は,その出力を短絡させて制御することを想定していません.出力を短絡させると,ステータ巻き線には大電流が流れて発熱します.本来なら電圧が一定値以上に達したら,フィールド・コイルへの通電がOFFされて,ステータ巻き線には電流が流れず,無駄な発熱をしなくて済むからです.
 それをフィールド・コイルを常時通電に改造して使うと,ステータ巻き線には常に電流が流れ続け,さらに電圧が一定値以上に達したら,巻き線には設計値を超える過剰な電流が流れ続けます.
 そんな使い方をすれば,一時的には動作していても,長期間の使用でコイルが焼損することが予想できます.

以上でいかがでしょうか?
添付画像【964_Kawasaki-ZRX400-B70.jpg : 91.5KB】
【964_Kawasaki-ZRX400-B70.jpg : 91.5KB】

引用なし

パスワード



4,681 hits
・ツリー全体表示

ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入について marry 16/2/25(木) 2:02
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/25(木) 18:13
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/25(木) 21:26
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/27(土) 8:41
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/27(土) 9:45
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/27(土) 17:06
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/27(土) 17:52 [添付][添付][添付][添付]
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/27(土) 17:55
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/27(土) 22:08
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/27(土) 17:59
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/27(土) 21:15 [添付]
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/28(日) 12:09
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/2/28(日) 14:54
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/2/29(月) 17:53
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... まさみ 16/9/18(日) 17:05
Re:ARR-1低損失レギュレターレクチャファイアの購入... marry 16/9/21(水) 0:40
ヒューテックさんのリビルト品 まさみ 16/9/22(木) 8:56

99 / 997     ←次へ | 前へ→
 92,096
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6