CB750Fの掲示板III
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
10 / 39 ページ ←次へ | 前へ→

ゴムシム方式その後
 marry  - 13/2/3(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
    昨日,久しぶりに走行しました.
 ゴムシム方式による対策は,2年後の現在も良好です.
 ブレーキの引き摺りが少ない状態が維持できています.

 とはいえ,ジャッキアップして手で回して,シャーと回り続けるかというと否でしょう.
・ツリー全体表示

エアサスのバルブ
 marry  - 13/2/3(日) 23:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : airbulb.jpg
・サイズ : 95.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : airbulb2.jpg
・サイズ : 46.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : airbulb3.jpg
・サイズ : 17.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : bulbcaps.jpg
・サイズ : 42.8KB
    エアサスのバルブが30年の齢(よわい)でエア漏れしているようです.
で,初めて「バルブコア」,いわゆる「虫」を買いました.4本で250円@ドライバーズ・スタンド.
 バルブコアを外すにはコアドライバー,いわゆる「虫回し」が必要ですが,コアドライバーは1200円とかで高すぎでした.
 おぼろげな記憶をたどると,昔々のバルブキャップって,たしか虫回しを兼ねていたはず…と思ってドライバーズ・スタンドのタイヤ関連商品棚をしげしげと見ると,ありました!虫回し付きのバルブキャップ!
 最近のバルブキャップはプラスチックの単なるキャップですね.そしてカラフルなアルマイト処理とか,アルマイト処理に江戸切り子みたいな飾りがついてたり,アルミビレットとかの美観ものは,いろいろあるけど.昔々のは,必ず虫回し兼用で,実用性の高いものだったように思います.(バイクは中古でしか,買ったことがないから,誤解かもしれませんがね ^^;)

 虫回し兼用のバルブキャップには'PACIFIC'と刻印がありました.この形は
昔々から変わってないようですねー.

添付画像
【airbulb.jpg : 95.8KB】

添付画像
【airbulb2.jpg : 46.2KB】

添付画像
【airbulb3.jpg : 17.0KB】

添付画像
【bulbcaps.jpg : 42.8KB】
・ツリー全体表示

カワサキMACH IIIの解説ビデオ
 marry  - 13/2/3(日) 19:29 -

引用なし
パスワード
    MACH III(500SS,H-1)の解説ビデオです.

 三菱電機製CDIとディストリビューターを搭載していたのですね.
 CB750Fは4気筒で2気筒同時点火なので,2系統の点火コイルがありますが,
MACH IIIはCDIを3系統も積めないので現実解としてディストリビューターを
搭載したともいえるでしょうね.
 もう21世紀に造られることはなさそうな,欠点だらけだけど,
傑出して面白そうなバイクですなぁ.
 1960年代,バイクは日本にとって重要な輸出産品だったのですね.
そして米国でシグナリグランプリに興じる若者をターゲットに
開発されたそうです.

時を超えた傑作 「カワサキ MACHIII」1/2


時を超えた傑作 「カワサキ MACHIII」2/2

・ツリー全体表示

Re:【ドラレコ】日本の交通事故映像集3
 marry  - 13/2/2(土) 8:28 -

引用なし
パスワード
   00:38付近:夜間,無灯火の自転車が裏通りの交差点を直進して自動車と衝突.
速度がでてなかったから大事にはいたってないけど.
 街灯が整備された裏通りでも,夜間は無灯火の自転車は見えずらいものです.
特に自転車が街灯を背にするとブラックアウトしますし,対向車のヘッドライトを背にするとホワイトアウトして見えないのです.
 また無灯火とライト点灯の自転車が併走していると,自動車の運転者はライトを点灯した自転車にだけ気を取られて,無灯火の自転車を見落とすことがあります.
とにかく夜間の無灯火自転車は事故の元だと思います.

03:51付近:対向車の影から自転車少年が飛び出し.これは自動車の前方不注意ですなぁ.

04:05付近:おなじく対向車の影から自転車少年が飛び出し.これも自動車の前方不注意ですなぁ.

04:52付近:走行中の自転車少年が後方確認せずにいきなり進路変更して道路を横断し,後方から来た直進車と接触.これは自転車が「ゆとり君」ですなぁ.無知・無謀すぎ.それでも過失は自動車側が重いんですよね.

05:09付近:夜間,赤信号を無視して交差点をわたる無灯火の自転車にのる若い男が自動車と衝突.これも「ゆとり君」ぽいなぁ….

04:52付近:昼間,赤信号を無視して横断する自転車の女学生が自動車と衝突.アカんて.信号無視やがな.きみも「ゆとりちゃん」か….

08:00付近:夜間に突然,直進車の右手前に現れて道路を横切る自転車の若い男が自動車と接触.自転車は斜め後方からは目立たないなぁ.


08:10付近:夜間に突然,渋滞している対向車線の車の間から現れて道路を横切る無灯火自転車の若い男が自動車と接触.自転車が数十mぐらい飛んでますやん.あかんわ.

09:46付近:車の影から飛び出す背広姿の男.車と衝突して天地が逆になりながらも,なにもなかったようにスタスタ歩き去る.大丈夫?

10:45付近:無灯火の自転車にのる若い男が走行中の自動車の前を横断して接触.
これも「ゆとり君」ぽいなぁ….大事にはいたってないようだけど,大丈夫か?

11:07付近:一時停止を無視して徐行ですませたつもりの自動車が,自転車のおばさんと接触.一時停止は車速0km/hをいいます.徐行は停止ではありませんよね.

11:16付近:一時停止を無視して徐行ですませたつもりの自動車が,自転車にのる若い男と接触.一時停止は車速0km/hですからね.徐行は停止ではありません.

11:40付近:一方通行を逆送,しかも右側を通行するオサーン.あきれます.
・ツリー全体表示

【ドラレコ】日本の交通事故映像集3
 marry  - 13/2/2(土) 7:24 -

引用なし
パスワード
    皆さま,事故には気をつけましょう.


・ツリー全体表示

Re:【ドラレコ】日本の交通事故映像集2
 marry  - 13/2/2(土) 7:21 -

引用なし
パスワード
   01:53付近:突然,中学生ぐらいの少年が走行中の車の前へ走って飛び出して来て,お尻をヒット
される.(^^;おバカ….大事にならなくてよかった.

02:07付近:青信号になって横断歩道をわたる自転車を,赤無視のワンボックスが右折レーンを猛スピードで直進して自転車と接触後に逃走.これはワンボックスが悪い.

02:30付近:デボネアが駐車場から第1通行帯を横切って第2通行帯へ無理に進路変更.第2通行帯を走行してきた直進車に追突される.デボネアが悪いよ.でもデボネアは追突されてるから,過失相殺で軽減されるよなぁ.第2通行帯の直進車がお気の毒.

04:32付近:中学生ぐらいの少年が飛び出してくる.アホか,君らは…(ww)

04:37付近:停車中の車の影から歩行者.ありがちですなぁ.これは予測しないと.

07:28付近:赤信号を無視して横断歩道をわたる自転車少年.ゆとり君でしょう.
これでも過失は自動車側9割でしょうなぁ.自動車側が気の毒.

07:39付近:青信号で横断歩道を走る自転車のお姉さんを,渋滞している道路の車列を対向車線にはみ出して追い越していたスクーターがヒット.これはスクーターが全面的に悪い.

10:17付近:真っ赤な赤信号を無視して渡っていくおばあちゃん.アカんがな….
迷惑です.

 皆さま,お気を付けください.交通安全,交通安全,無事がベスト.
・ツリー全体表示

【ドラレコ】日本の交通事故映像集2
 marry  - 13/2/2(土) 6:42 -

引用なし
パスワード
   【ドラレコ】日本の交通事故映像集2

・ツリー全体表示

Re:【ドラレコ】日本の交通事故映像集1
 marry  - 13/2/2(土) 6:41 -

引用なし
パスワード
   05:52付近:真っ昼間,自転車に乗ったオバハンが赤信号の交差点へ減速せずに侵入して自動車と接触.オバハンの信号無視やがな.

06:09付近:昼間に携帯電話で話しながら自転車を運転して道路を逆走し,自動車と正面衝突する若い男.まさに「ゆとり」の犠牲者か?ww

09:01付近:自動車が夜間に停止線で安全に一旦停止したのに,いいがかりをつけてくる自転車のオヤヂ.ドラレコの映像を証拠にすれば,この勝手なオヤヂを警察につきだせるかも?

10:02付近:赤信号を無視して交差点に進入してくる自転車に乗った若い男と軽自動車が接触.これは自転車の若い男(ゆとり?)が携帯電話しながら走ってるようにも見える.それでも過失相殺すると,自動車が不利なんだろうなぁ.自動車の運転手が気の毒かも.

 自分が気をつけていても巻き込まれる,もらい事故は最悪ですね.
 皆さまお気を付けください.

 安全運転で無事に帰宅しましょう.
・ツリー全体表示

【ドラレコ】日本の交通事故映像集1
 marry  - 13/2/2(土) 6:09 -

引用なし
パスワード
    安全確認,車間距離,一時停止で防げそうな事故が多いように
見えます.速度の出し過ぎは,いわずもがな.

 これ,夜間に走行中の自動車の前へ人が飛び込んできてるのとか,夜間に
猫が飛び出してきて逃げまどうのもまじってますなぁ.


・ツリー全体表示

衝突事故の瞬間(バイク車載映像)
 marry  - 13/2/2(土) 5:57 -

引用なし
パスワード
    斜め後ろから自動車に追突されてヤマハRZV500全損.
 ライダーが無事でなにより.


・ツリー全体表示

軽4輪がスクーターを巻き込み
 marry  - 13/2/2(土) 5:43 -

引用なし
パスワード
    軽4輪が左折時に後方確認を怠ってますね….
 スクーターは車間距離不足だなぁ.

軽4とバイク事故(2011/11/04)

・ツリー全体表示

中国スクーター事故映像集
 marry  - 13/2/2(土) 5:26 -

引用なし
パスワード
    ほとんどがスクーターの事故ですね.スクーターの無謀な運転もさることながら,自動車の運転者もスキルが低いように見えます.


・ツリー全体表示

交通事故映像集 on Youtube
 marry  - 13/2/2(土) 5:23 -

引用なし
パスワード
    ドライブレコーダーの世界的な普及と,世界的な動画共有サイトYoutubeによって,事故の瞬間を動画で見られるようになっていますね.
 こんな時代になるとは…想像も出来ませんでした.

 ここ数年で携帯電話しながら運転しているスクーターや自転車,ヘッドホンをつけたまま走っている自転車,夜間に無灯火で走っている自転車など,無謀・無知・無責任なライダーが増えているように感じています.
 最近は忙しくてバイクに乗る時間がとれませんが,こういった無謀な輩をしばしば目にするので歩いていてもヒヤリとさせられます.

 うすうす感じていることですが,いわゆる「ゆとり世代」の若者が社会人になって,目につき始めているんじゃないかと憂慮しています.
 このところの自動車の自賠責保険の料金高騰の背景には,交通事故賠償金の増加があるのでしょう.ただし,バイクは値下げなのですね.バイクは被害者側になりやすいから,たとえバイク側に非があっても過失相殺しても自動車側に不利にはたらくからかな?

自賠責保険、2013年4月から15%値上げへ…2年ぶりの値上げ
http://response.jp/article/2013/01/15/188792.html

2013年4月から自賠責保険が13.5%も値上がりすることに!一方、バイクは値下げ
http://hokenhacks.com/1491
・ツリー全体表示

Re:CB750Fourのリアルな排気音
 marry  - 13/1/27(日) 18:26 -

引用なし
パスワード
    最初にこの音を聞いたときから感じていたことなのですが,
機械の摺動音というか,摩擦音を感じます.
 現代のバイクでは摺動抵抗や摩擦が減っているから,こんな
サウンドとはほど遠い滑らかなサウンドになっているのかも….

 直接の関係はないのですが,街中で走っている白バイの
カムギヤ・トレインの音がしばしば気になります.
 いまどきのバイクはタイミング・チェーンがなくて,
カムギヤなのかな.
・ツリー全体表示

ディスクブレーキ・キット
 marry  - 13/1/5(土) 10:30 -

引用なし
パスワード
    絶版車用もありますが、高いね〜。
 フロントだけで10万円コースかな。

http://www.naps-jp.com/php/y-003.php?ct1=02&ct2=0201&ct3=020107&order=&limit=50

サンスター (SUNSTAR)
プレミアムレーシングディスク&キャリパーサポートセット(ホールタイプ+ウェーブワッシャ)

●メーカー品番/KA109LSW
●カラー/インナー:ブラック
●サイズ/アウター厚:5.0mm 外径:320mm
●対応車種/ホンダ CB750F ※ C
販売価格 94,500円 (税込)
・ツリー全体表示

ホイール&ブレーキ交換:CB1100F,VF750F,ヤマハ
 marry  - 13/1/5(土) 10:24 -

引用なし
パスワード
   CB750F ホイール&ブレーキ交換
http://ameblo.jp/bochi-bochi-bochi/entry-11421457752.html

フロントブレーキはヤマハのモノブロックキャリパーへ
キャリパーとブレーキローターを安く済ませるためにホイールもCB1100Fの北米仕様へ。
フロントのホイールに合わせリアもCB1100Fの北米仕様へ変更。
ブレーキローターはVF750F用のスリット入りを流用。
・ツリー全体表示

間違った方法
 marry  - 13/1/1(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
    これは作業方法が危険すぎるうえに,平面精度0.1mmなんて
とても期待できないですね.表面に付着したガンコなゴミを落とすぐらいかな.
危険な作業方法なので,真似しないほうがよさそう.


・ツリー全体表示

Re:バイク用ローターを研磨する動画
 marry  - 13/1/1(火) 1:32 -

引用なし
パスワード
    よく見るとベルトサンダーの上で回してますね.
この機構はアイデアものですが…
 これじゃパッドが当たる部分以外も削れてしまいますね(^^;
・ツリー全体表示

穴あきローターは研磨不可
 marry  - 13/1/1(火) 1:28 -

引用なし
パスワード
   だそうです.CB750F(RC04)のローターは穴あきじゃないから大丈夫です.

 思えばCBX400Fは鋳鉄ローターだから研磨容易なのですね.CBX400Fの
ブレーキは効き味がシャープだったことを覚えています.サクッと
吸い付くように効くんですよね.

 それに比べるとCB750Fのは,跳ね返してくる感じかな…効きますけど(^^)
・ツリー全体表示

バイク用ローターを研磨する動画
 marry  - 13/1/1(火) 1:24 -

引用なし
パスワード
    Youtubeで見つけました(^^)
 英語だとresurfacingとかrefinishingというようですね.


・ツリー全体表示

10 / 39 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
37,422
(SS)C-BOARD v3.8 is Free