CB750Fの掲示板W
 バイクに関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。
 初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)/
3 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

コロナ緊急事態宣言で車検期間延長
 marry  - 20/4/26(日) 19:04 -
 国土交通省によるリリースがありました:
自動車検査証の有効期間を伸長します
〜新型コロナウイルス感染症対策〜

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000240.html

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき区域(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県及び福岡県(以下、「対象地域」という。))に使用の本拠の位置を有する車両のうち、自動車検査証の有効期間が令和2年4月8日から5月31日までの自動車については、令和2年6月1日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。

 車検期間が延長されても,自賠責保険は延長されないかもしれないので,保険会社に要確認です.
引用なし

パスワード


1,104 hits
・ツリー全体表示

ヘッドライト不点灯!
 marry  - 19/5/5(日) 1:29 -
 昨年夏にフロントフォークのオイルシール交換とキャブレターOHをホンダキャピタルさんで行ってもらって以来,多忙で休眠中でしたが,この連休に40kmほど走りました.
 オイルシール交換は結果的にフロントフォークOHとなりました.
 キャブ#4にはサビが沈殿していたそうで,ひょっとするとタンク内のフューエルフィルタのメッシュが破れたのかもしれません.メッシュフィルターとメッシュフィルターを含むフューエルコックASSYは購入可能だったので買っておきました.


 さて,昨日走行中に突如ヘッドライトが消えました.まだ夕方16:00すぎで周囲は明るかったのですが,そろそろ夕方になりますし,ヘッドライト不点灯だと安心して自宅まで戻れません.
 あせってもしょうがないので,あれこれ原因を考えながら帰途を急ぎました.
 ヘッドライトONでALS=OFFなら何があっても点灯するはずなのに点灯しません.
 試行錯誤しているうちにDaytimeDrivingLite=ONなら点灯することがわかったので,とりあえず一安心.これなら暗くなっても走行できます.

 結果的に原因は制御ボックスCU-1につながるSystem-6コネクタ(DIN6ピン)の接触不良でした.完成から13年も経過しているのですが,コネクタをグリグリして脱着し復活しました.
引用なし

パスワード


1,401 hits
・ツリー全体表示

ホンダ自身がCB750F(RC04)の純正部品販売...
 marry  - 19/5/5(日) 0:54 -
 CB750F(RC04)は,かつて日本を含む全世界でヒットした製品だけあって,現在でも保守部品がサードパーティーによる再生産すなわちリプロパーツとして流通しています.
 しかし,リプロパーツだけではまかないきれない部品があるのも事実です.
 なんと!ホンダ自身が再生産することを発表しました!

 対象車種はCB750F,NSR250R,CB750Fourです.

 ホンダの主旨は,
「ユーザーへ二輪車に乗る喜びを提供し二輪市場を活性化させる」ことを目的に「ユーザーが旧型二輪車に永く安心して乗ることができる」よう、一部車両の旧型部品販売を実施するに至った。」
ということです.

 創業者の本田宗一郎氏がご存命だった当時は,サービスパーツの永久供給をうたっていたのですが,ご逝去されて以降はSF(サービス・ファクトリー)が廃止され,サービス・パーツも供給が徐々に打ち切られる傾向にありました.
 旧車ユーザーにとっては福音ですが,国内の2輪車販売不振の状況で,いつまで続くのか心配です.

CB750F 純正部品 再販売のご案内:
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/

 CB750F(RC04)用として再販される部品は下記です.受注生産ではなく在庫品販売です.

CB750F 再販売部品一覧:
https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/list.html

 お値段はそれなりに高〜!ですね.

出典:
https://news.webike.net/2019/03/01/151819/

 余談ですが,ソニーのトランジスタはかつて「永久保証」でした.壊れたトランジスタをサービスセンターに持ち込むと新品と交換してくれるサービスがありました.これは1982年ごろまで続いていたようですが,現在は廃止されています.
 Apple Computer(現Apple, Inc.)のApple][に使われているスイッチング電源はApple純正であり「永久保証」です.まぁたぶん過去の事例にならい,Apple日本法人は対応しないでしょうけど,Apple本社はちゃんと対応してくれると思います.
引用なし

パスワード


1,421 hits
・ツリー全体表示

建設現場の災害事例
 marry  - 18/10/19(金) 0:02 -
 建設現場の事例ですが,バイク整備でも共通していることが多々あるように思います.

https://bit.ly/2Agnf2j
引用なし

パスワード


1,341 hits
・ツリー全体表示

固着したネジを外す方法!
 marry  - 18/8/1(水) 1:18 -
 Amazonを見ていると,誘導加熱モジュールというのが数百円から数千円で売られています.
 用途は「鉄釘などの焼き入れ」だと説明されているのですが,どうも納得がいかなかったのです.プロを含めても鉄釘の焼き入れをする人がそんなにいるとは思えないからです.
 でも,数千円で売られている1kWクラスの誘導加熱モジュールの使い道がようやくわかった気がします.

Induction Heating of Seized Bolts


 下記は10万円ぐらいで売られている完成品のデモ・ビデオです.

Mini-Ductor II - Flameless Heat System - MD-700 - MADE IN USA


 10万円は高いけど,Amazonの1kWモジュールなら数千円です.

 外すコツは,赤熱直後に緩めるんじゃなくて,熱を冷ましてから緩めることにあるようです.赤熱直後だと,ねじが柔らかくなっているのでねじ切ってしまいますよね.
 シリンダーヘッドの長いねじは,ねじだけでなく,ねじが埋まっているシリンダーブロック側も熱するのがコツなのかなと思います.
添付画像【1025_IH1kW-osoyo.jpg : 10.7KB】
【1025_IH1kW-osoyo.jpg : 10.7KB】

添付画像【1025_IH2.jpg : 12.6KB】
【1025_IH2.jpg : 12.6KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1025_IH2.jpg (12.6KB)

1,469 hits
・ツリー全体表示

キャブレター専門の再生業者:トキワ商会
 marry  - 18/6/19(火) 4:20 -
http://tokiwashokai.com/

エンジンの調子を激変させるキャブレターのフルレストア
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/tokiwarestore/
引用なし

パスワード


1,820 hits
・ツリー全体表示

バイクの緊急制動灯が認可
 marry  - 18/6/3(日) 1:45 -
 国土交通省は、バイクにも急ブレーキ時にテールランプなどが点滅する「緊急制動表示灯」の基準を新設したそうです.
https://news.webike.net/2017/02/14/86206/

 下記の「58年協定」とは,昭和58年じゃ無くて,
1958年の協定です(^^;

改正概要別紙(PDF形式)PDF形式
http://www.mlit.go.jp/common/001171831.pdf

【参考1】 58年協定概要(PDF形式)PDF形式
http://www.mlit.go.jp/common/001171830.pdf

【参考2】 協定規則一覧表(PDF形式)PDF形式
http://www.mlit.go.jp/common/001171829.pdf

全文:
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000239.html


引用なし

パスワード


1,699 hits
・ツリー全体表示

旧車バイクの整備:東京都足立区T’s Fac...
 marry  - 18/3/7(水) 21:38 -
http://ts-bikefactory.com/about
引用なし

パスワード


1,843 hits
・ツリー全体表示

CB750Fメーター修理:モビーディック
 marry  - 18/3/5(月) 7:30 -
 スピードメーターやタコメーターの修理業者です.
http://blog.moby-d.com/article/99123083.html

 予算は1個25,000円.スピード&タコのセットで50,000円.

 東京都板橋区にあります.
引用なし

パスワード


1,908 hits
・ツリー全体表示

スターターリレー:ヤマハXJRなど
 marry  - 18/1/28(日) 17:23 -
 ヤマハXJR400Rなどのスターターリレーは,CB750F(RC04)に
使えるようです.
 ヤマハ部品番号:4DN-81940-12

 RC04で使われている旧式のヒューズから解放され,ブレード型ヒューズに
なります.
 ラバーマウントのピッチが同じであり,4Pコネクタはピン配置そのままで
ポン付けできるようです.
 ただし,下記の対策が必要です.

接続ケーブルのフィッティング
ケーブル固定ボルト×2本を用意

 ヤマハの下記の車両から流用できるようです:
BT1100
DT125
DT230
FJR1300
FZ-1
FZS1000 Fezer
SRV250
T-MAX
TRX850
XJR1300
XJR400
YP250
YT660
YZF1000R
YZF-R1
YZF-R6
グランドマジェスティー
セロー225
ドラッグスター1100 XVS1100
ドラッグスター250/400 XVS250/400
マジェスティー250
ドラッグスター1100クラシック
ドラッグスター1100
マジェスティ250
BT1100ブルドッグ
MT-03
XJR400R
YZF600Rサンダーキャット

2006 - 2007 NYTRO
2006 - 2007 NYTRO ER
2006 - 2007 RAGE
2006 - 2016 RS VENTURE
2006 - 2006 V STAR 1100 CLASSIC CAST
2006 - 2006 V STAR 1100 CUSTOM W-FLAMES
2006 - 2009 V STAR 1100 MIDNIGHT CUSTOM
2006 - 2009 V STAR 1100 SILVERADO
2006 - ---- VECTOR
2006 - 2007 VECTOR ER
2006 - 2007 VECTOR GT
2006 - 2007 VK PROFESSIONAL
2006 - 2007 YZF600R
2007 - ---- RAGE GT
2007 - 2009 V STAR 1100 CLASSIC
2007 - 2009 V STAR 1100 CUSTOM
2007 - 2007 V STAR 1100 CUSTOM MIDNIGHT
2007 - ---- VECTOR MOUNTAIN
2007 - ---- VECTOR MOUNTAIN SE
2007 - ---- VENTURE
2007 - ---- VENTURE GT
2008 - ---- RS VECTOR (Deep Purplish Blue Metallic C)
2008 - ---- RS VECTOR
2008 - ---- RS VECTOR GT (Yamaha Black)
2008 - 2008 RS VECTOR GT
2008 - ---- RS VECTOR GT 40th ANNIVERSARY (Bluish White Cocktail 1)
2008 - ---- RS VECTOR GT 40TH ANNIVERSARY
2008 - ---- RS VECTOR LTX (Yamaha Black)
2008 - ---- RS VECTOR LTX
2008 - ---- RS VECTOR LTX GT (Deep Purplish Blue Metallic C)
2008 - ---- RS VECTOR LTX GT
2008 - ---- RS VENTURE GT
2008 - 2010 RS VIKING PROFESSIONAL
2009 - 2009 RS VECTOR LT_GT
2009 - 2009 RS VECTOR_GT
2011 - 2012 VK PRO
添付画像【1020_640x480-2017102702623.jpg : 138.6KB】
【1020_640x480-2017102702623.jpg : 138.6KB】

引用なし

パスワード



5,677 hits
・ツリー全体表示

車検非対応になりそう
 marry  - 18/1/28(日) 11:28 -
 StreetcatやMotostarは車検のない250ccクラスまでで使うのが無難そうです.
 Amazonのコメント欄を見ていると下記の問題がありそうです.

(a)光軸調整しても最適値にならない
 光軸が上向き気味になるのでハイビームを少し下向きに(ヘッドライトケースを)調整すると,ロービームが下向きすぎる.
 (RC04の時代のバイクは)ハイビームだけをチェックされるので光軸の下向き調整だけでパスするかもしれませんが,実走行ではロービームが下向きすぎて走りづらいかも?

(b)配光パターン(カット)が不明瞭
 無用な方向へもビームが漏れるので,車検に通らない可能性がある.
引用なし

パスワード


1,560 hits
・ツリー全体表示

似て非なるもの
 marry  - 18/1/28(日) 5:04 -
 H4ハロゲン球と同じ電極配置で,バラストや冷却ファンがバルブ側に設けられているのが,2017年ごろから登場したH4互換LEDランプです.
 amazonを散策していると,よく似た2種類に人気があるようです.

●Streetcat
 金色のアルミ放熱器が特徴的.
 色温度:6000K(ケルビン),光束:2000lm(ルーメン)
 マイナス・コモン,消費電力:20W/40W
 Low: 2000lm,High: 4000lm(Lowと同時点灯)
 実売:2,000円前後
http://amzn.asia/4C0sls5


●Motostar
 銀色のアルミ放熱器.
 色温度:6000K(ケルビン),光束:2000lm(ルーメン)
 マイナス・コモン,消費電力:20W
 Low: 2000lm,High: 2000lm
 実売:1,200円前後
http://amzn.asia/bVfsuFY


 価格的には十分こなれていますから人柱してみようかな?

 どうやらStreetcatはMotostarの上位版のようです.StreetcatはHighでLowと同時点灯になっていて明るいでしょうけど,消費電力が倍増するのが気になります.当然,発熱量も2倍になります.
 明るさが不足ならMotostarをHigh/Low同時点灯すればよいかな.

 まだ検討ポイントがあります.

(1)ヘッドライトケース内に収まるか?
 純正H4と同寸法をうたっていますが,実際はバルブ裏の突き出し量が3mmほど長いようです.RC04のヘッドライトケース内はキツキツなので,改造が必要かも.

(2)車検対応か?
 純正H4と同じ発光をうたっていますが,実際はフィラメントの位置とずれるようです.このため光軸が上側にずれる傾向があるようです.
 まぁ,上側にずれるだけなら光軸調整でなんとかなるでしょう.
 光量は足りるのかな?
添付画像【1018_81PdH5GI1FL._SL1500_.jpg : 490.4KB】
【1018_81PdH5GI1FL._SL1500_.jpg : 490.4KB】

添付画像【1018_61YNUTch3XL._SL1000_.jpg : 91.8KB】
【1018_61YNUTch3XL._SL1000_.jpg : 91.8KB】

添付画像【1018_615UjvsR9GL._SL1000_.jpg : 101.0KB】
【1018_615UjvsR9GL._SL1000_.jpg : 101.0KB】

添付画像【1018_61ruYFQlAAL._SL1000_.jpg : 89.0KB】
【1018_61ruYFQlAAL._SL1000_.jpg : 89.0KB】

添付画像【1018_71wzOxGoV4L._SL1500_.jpg : 116.5KB】
【1018_71wzOxGoV4L._SL1500_.jpg : 116.5KB】

引用なし

パスワード



1,492 hits
・ツリー全体表示

CB750F(RC04)で使えるLEDヘッドライト
 marry  - 18/1/27(土) 21:36 -
 久しぶりにLEDヘッドライトについて調べてみたら,数年前と状況が変わっているようでした.
 CB750F(RC04)のヘッドライト球は,いわずと知れたH4ハロゲンです.
 これまでにもH4ハロゲンをHID(High Intensity Discharge)ランプや
LEDに付け替えるものが発売されていました.
 21世紀初頭だとHID,2010年ごろからLEDかな?

 HIDはバラスト(安定器)と呼ばれる外付け装置が必要で,H4だと
ハイビームとロービームの切り替えのためにバーナー(光体)を
機械的に前後する必要があって,バルブの根元からの機械的寸法が
長すぎてCB750Fのヘッドライト・ケースには収まらないものばかりでした.
 LED時代になってもバルブの根元にバラストがあって,
やっぱりCB750Fのヘッドライト・ケースには収まらないものばかりでした.

 ところがLEDのバラスト部や放熱器や冷却ファンをレンズ内へ収容した
製品が登場し,純正H4バルブと同寸でLED化が可能になってきたようです.
添付画像【1017_61lYjf54MNL._SL1000_.jpg : 87.1KB】
【1017_61lYjf54MNL._SL1000_.jpg : 87.1KB】

引用なし

パスワード



1,461 hits
・ツリー全体表示

メーターシール
 marry  - 18/1/27(土) 14:40 -
 ホームセンターで売られている規格品が使えるようです.
 Oリング規格P90(内径Φ90,線径5.7mm)

出典:
http://minkara.carview.co.jp/userid/575260/car/502364/4534525/7/note.aspx#title
添付画像【1016_p7.jpg : 140.4KB】
【1016_p7.jpg : 140.4KB】

引用なし

パスワード


[添付] :1016_p7.jpg (140.4KB)

5,412 hits
・ツリー全体表示

暇つぶし:moto-be
 marry  - 17/11/26(日) 15:34 -
 眠れない夜の暇つぶしに!(^^)ノ
http://moto-be.com/
引用なし

パスワード


1,605 hits
・ツリー全体表示

二輪車通行規制
 marry  - 17/11/26(日) 15:09 -
 一般道なのにバイクや原付の通行が禁止されている道路や地域があります.
 日本二輪車普及安全協会によると,二輪車の通行規制が行われている場所は全国に700カ所ほどあるようです.

二輪車通行規制区間情報
 全国の規制区間の一覧です.地図と写真入りで確認できます.
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/

 各規制は主に現地の行政(警察)によるものです.上記の区間情報のリンクをたどっていくと,各規制区間ごとにアンケートとコメント欄があって,解除要請のような意見を投稿できるようになっています.

 ところで,この「一般社団法人日本二輪車普及安全協会」って何者なのでしょうね?
 下記によると,日本自動車工業会及び全国軽自動車協会連合会によって,1971年に設立されたようです.自動車メーカーの利益代表団体のようですが,二輪車ユーザーの利便を図ることによって二輪車の普及を促進する団体のようです.
https://www.jmpsa.or.jp/about/
引用なし

パスワード


1,367 hits
・ツリー全体表示

バイクの法規制
 marry  - 17/11/26(日) 14:58 -
 法規制に関する話題は,このスレにまとめたいと思います.
引用なし

パスワード


1,310 hits
・ツリー全体表示

錆びて動かないネジも回るようになるかも...
 marry  - 17/11/7(火) 2:31 -
 ワコーズ RP-L ラスぺネ 無臭性浸透潤滑剤 A120 420ml A120
http://amzn.asia/hHltygA
引用なし

パスワード


1,338 hits
・ツリー全体表示

便利なケミカル
 marry  - 17/11/7(火) 2:29 -
 このスレッドにまとめたいと思います.
引用なし

パスワード


1,277 hits
・ツリー全体表示

角をなめてしまったナットを外せるナット...
 marry  - 17/11/7(火) 2:29 -
 完全に角が潰れてしまったようなボルト/ナットにもガッチリ食いつきます。

http://amzn.asia/1Jsweqq
引用なし

パスワード


1,176 hits
・ツリー全体表示

3 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
 92,861
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6