![]() |
![]() | |
![]() | ||
昨年夏にフロントフォークのオイルシール交換とキャブレターOHをホンダキャピタルさんで行ってもらって以来,多忙で休眠中でしたが,この連休に40kmほど走りました.
オイルシール交換は結果的にフロントフォークOHとなりました. キャブ#4にはサビが沈殿していたそうで,ひょっとするとタンク内のフューエルフィルタのメッシュが破れたのかもしれません.メッシュフィルターとメッシュフィルターを含むフューエルコックASSYは購入可能だったので買っておきました. さて,昨日走行中に突如ヘッドライトが消えました.まだ夕方16:00すぎで周囲は明るかったのですが,そろそろ夕方になりますし,ヘッドライト不点灯だと安心して自宅まで戻れません. あせってもしょうがないので,あれこれ原因を考えながら帰途を急ぎました. ヘッドライトONでALS=OFFなら何があっても点灯するはずなのに点灯しません. 試行錯誤しているうちにDaytimeDrivingLite=ONなら点灯することがわかったので,とりあえず一安心.これなら暗くなっても走行できます. 結果的に原因は制御ボックスCU-1につながるSystem-6コネクタ(DIN6ピン)の接触不良でした.完成から13年も経過しているのですが,コネクタをグリグリして脱着し復活しました.
1,393 hits
|
CB750F(RC04)は,かつて日本を含む全世界でヒットした製品だけあって,現在でも保守部品がサードパーティーによる再生産すなわちリプロパーツとして流通しています.
しかし,リプロパーツだけではまかないきれない部品があるのも事実です. なんと!ホンダ自身が再生産することを発表しました! 対象車種はCB750F,NSR250R,CB750Fourです. ホンダの主旨は, 「ユーザーへ二輪車に乗る喜びを提供し二輪市場を活性化させる」ことを目的に「ユーザーが旧型二輪車に永く安心して乗ることができる」よう、一部車両の旧型部品販売を実施するに至った。」 ということです. 創業者の本田宗一郎氏がご存命だった当時は,サービスパーツの永久供給をうたっていたのですが,ご逝去されて以降はSF(サービス・ファクトリー)が廃止され,サービス・パーツも供給が徐々に打ち切られる傾向にありました. 旧車ユーザーにとっては福音ですが,国内の2輪車販売不振の状況で,いつまで続くのか心配です. CB750F 純正部品 再販売のご案内: https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/ CB750F(RC04)用として再販される部品は下記です.受注生産ではなく在庫品販売です. CB750F 再販売部品一覧: https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/cb750f/list.html お値段はそれなりに高〜!ですね. 出典: https://news.webike.net/2019/03/01/151819/ 余談ですが,ソニーのトランジスタはかつて「永久保証」でした.壊れたトランジスタをサービスセンターに持ち込むと新品と交換してくれるサービスがありました.これは1982年ごろまで続いていたようですが,現在は廃止されています. Apple Computer(現Apple, Inc.)のApple][に使われているスイッチング電源はApple純正であり「永久保証」です.まぁたぶん過去の事例にならい,Apple日本法人は対応しないでしょうけど,Apple本社はちゃんと対応してくれると思います.
1,411 hits
|
1,333 hits
|
Amazonを見ていると,誘導加熱モジュールというのが数百円から数千円で売られています.
用途は「鉄釘などの焼き入れ」だと説明されているのですが,どうも納得がいかなかったのです.プロを含めても鉄釘の焼き入れをする人がそんなにいるとは思えないからです. でも,数千円で売られている1kWクラスの誘導加熱モジュールの使い道がようやくわかった気がします. Induction Heating of Seized Bolts 下記は10万円ぐらいで売られている完成品のデモ・ビデオです. Mini-Ductor II - Flameless Heat System - MD-700 - MADE IN USA 10万円は高いけど,Amazonの1kWモジュールなら数千円です. 外すコツは,赤熱直後に緩めるんじゃなくて,熱を冷ましてから緩めることにあるようです.赤熱直後だと,ねじが柔らかくなっているのでねじ切ってしまいますよね. シリンダーヘッドの長いねじは,ねじだけでなく,ねじが埋まっているシリンダーブロック側も熱するのがコツなのかなと思います. ![]() 【1025_IH1kW-osoyo.jpg : 10.7KB】 ![]() 【1025_IH2.jpg : 12.6KB】
1,463 hits
|
国土交通省は、バイクにも急ブレーキ時にテールランプなどが点滅する「緊急制動表示灯」の基準を新設したそうです.
https://news.webike.net/2017/02/14/86206/ 下記の「58年協定」とは,昭和58年じゃ無くて, 1958年の協定です(^^; 改正概要別紙(PDF形式)PDF形式 http://www.mlit.go.jp/common/001171831.pdf 【参考1】 58年協定概要(PDF形式)PDF形式 http://www.mlit.go.jp/common/001171830.pdf 【参考2】 協定規則一覧表(PDF形式)PDF形式 http://www.mlit.go.jp/common/001171829.pdf 全文: http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000239.html
1,694 hits
|
久しぶりにLEDヘッドライトについて調べてみたら,数年前と状況が変わっているようでした.
CB750F(RC04)のヘッドライト球は,いわずと知れたH4ハロゲンです. これまでにもH4ハロゲンをHID(High Intensity Discharge)ランプや LEDに付け替えるものが発売されていました. 21世紀初頭だとHID,2010年ごろからLEDかな? HIDはバラスト(安定器)と呼ばれる外付け装置が必要で,H4だと ハイビームとロービームの切り替えのためにバーナー(光体)を 機械的に前後する必要があって,バルブの根元からの機械的寸法が 長すぎてCB750Fのヘッドライト・ケースには収まらないものばかりでした. LED時代になってもバルブの根元にバラストがあって, やっぱりCB750Fのヘッドライト・ケースには収まらないものばかりでした. ところがLEDのバラスト部や放熱器や冷却ファンをレンズ内へ収容した 製品が登場し,純正H4バルブと同寸でLED化が可能になってきたようです. ![]() 【1017_61lYjf54MNL._SL1000_.jpg : 87.1KB】
1,454 hits
H4ハロゲン球と同じ電極配置で,バラストや冷却ファンがバルブ側に設けられているのが,2017年ごろから登場したH4互換LEDランプです.
amazonを散策していると,よく似た2種類に人気があるようです. ●Streetcat 金色のアルミ放熱器が特徴的. 色温度:6000K(ケルビン),光束:2000lm(ルーメン) マイナス・コモン,消費電力:20W/40W Low: 2000lm,High: 4000lm(Lowと同時点灯) 実売:2,000円前後 http://amzn.asia/4C0sls5 ●Motostar 銀色のアルミ放熱器. 色温度:6000K(ケルビン),光束:2000lm(ルーメン) マイナス・コモン,消費電力:20W Low: 2000lm,High: 2000lm 実売:1,200円前後 http://amzn.asia/bVfsuFY 価格的には十分こなれていますから人柱してみようかな? どうやらStreetcatはMotostarの上位版のようです.StreetcatはHighでLowと同時点灯になっていて明るいでしょうけど,消費電力が倍増するのが気になります.当然,発熱量も2倍になります. 明るさが不足ならMotostarをHigh/Low同時点灯すればよいかな. まだ検討ポイントがあります. (1)ヘッドライトケース内に収まるか? 純正H4と同寸法をうたっていますが,実際はバルブ裏の突き出し量が3mmほど長いようです.RC04のヘッドライトケース内はキツキツなので,改造が必要かも. (2)車検対応か? 純正H4と同じ発光をうたっていますが,実際はフィラメントの位置とずれるようです.このため光軸が上側にずれる傾向があるようです. まぁ,上側にずれるだけなら光軸調整でなんとかなるでしょう. 光量は足りるのかな? ![]() 【1018_81PdH5GI1FL._SL1500_.jpg : 490.4KB】 ![]() 【1018_61YNUTch3XL._SL1000_.jpg : 91.8KB】 ![]() 【1018_615UjvsR9GL._SL1000_.jpg : 101.0KB】 ![]() 【1018_61ruYFQlAAL._SL1000_.jpg : 89.0KB】 ![]() 【1018_71wzOxGoV4L._SL1500_.jpg : 116.5KB】
1,484 hits
StreetcatやMotostarは車検のない250ccクラスまでで使うのが無難そうです.
Amazonのコメント欄を見ていると下記の問題がありそうです. (a)光軸調整しても最適値にならない 光軸が上向き気味になるのでハイビームを少し下向きに(ヘッドライトケースを)調整すると,ロービームが下向きすぎる. (RC04の時代のバイクは)ハイビームだけをチェックされるので光軸の下向き調整だけでパスするかもしれませんが,実走行ではロービームが下向きすぎて走りづらいかも? (b)配光パターン(カット)が不明瞭 無用な方向へもビームが漏れるので,車検に通らない可能性がある.
1,551 hits
|
法規制に関する話題は,このスレにまとめたいと思います.
1,300 hits
一般道なのにバイクや原付の通行が禁止されている道路や地域があります.
日本二輪車普及安全協会によると,二輪車の通行規制が行われている場所は全国に700カ所ほどあるようです. 二輪車通行規制区間情報 全国の規制区間の一覧です.地図と写真入りで確認できます. https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/ 各規制は主に現地の行政(警察)によるものです.上記の区間情報のリンクをたどっていくと,各規制区間ごとにアンケートとコメント欄があって,解除要請のような意見を投稿できるようになっています. ところで,この「一般社団法人日本二輪車普及安全協会」って何者なのでしょうね? 下記によると,日本自動車工業会及び全国軽自動車協会連合会によって,1971年に設立されたようです.自動車メーカーの利益代表団体のようですが,二輪車ユーザーの利便を図ることによって二輪車の普及を促進する団体のようです. https://www.jmpsa.or.jp/about/
1,357 hits
|
このスレッドにまとめたいと思います.
1,267 hits
1,328 hits
|
このスレッドにまとめたいと思います.
1,102 hits
1,165 hits
|
1,371 hits
凄い!!! 2st250ccスーパーカブ
1,126 hits
1,110 hits
カブターボをパワーチェックしてみた! (Dynojet)
この投稿者はご自宅にDynojet据え付けるみたいですね? まぁ,いまどきご自宅に定価数百万とかのスペアナや定価数千万のネットアナを何台ももっている御仁がいる時代ですからね.(^^; https://youtu.be/J8LgzfmhdZk
1,102 hits
カブ110インタークーラーターボ 《日中走行編!》
1,176 hits
|
米国では2000年5月に公正取引委員会(FTC)の命令があって,
不当な広告表示とされたようですね.まぁ当時のCMの内容は 誇大広告といえるような内容でしたが…. http://www.ftc.gov/os/2000/05/motorup.do.htm https://www.ftc.gov/enforcement/cases-proceedings/motor-corporation-inc-motor-america-inc-kyle-burns 問題とされたのは下記の広告表示: ・エンジンの摩耗を軽減する ・エンジンの寿命を長くする ・オイルプレッシャーが下がった際にエンジンを故障から守る ・エンジンオイルが無くなってもエンジンを摩耗から守る ・オイル交換をしてもエンジン内に残り、最大50000マイルの走行距離まで効果が持続する 現在でも,日本では「モーターアップ2.0」と称して売られています. マイクロタングステンの添加によって,エンジンオイルが高温になるほど摩擦が減るようなことがパッケージに書いてあり,グラフも掲載されています. 私の感覚では,CB750F(RC04)モーターアップを入れるとエンジン音が 静かになるんですよね….しかし,乗用車に入れていた頃は,違いを感じませんでした. オイル添加剤で変化が感じられるのは古くなったエンジンだけでしょうけれど. 誇大広告だったせいで,詐欺商品といわれても仕方ないかもしれません.
966 hits
|
Youtubeで拡散中の動画だそうです.
前方を行く軽自動車のバンの四角になって 左から進入する乗用車が見えない…. 考えさせられます.(-.-) バイククラッシュ。だろう運転の典型例
985 hits
|
1,380 hits
今,読み返しても面白いなぁ(^o^)
−−−以下,コピペ: 皆さんは『犬の十戒』をご存知だろうか? まあ、映画にもなったので知らない人もいないだろうが、 まずはwikipediaより日本語訳をここにコピペしておこう。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【犬の十戒】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E5%8D%81%E6%88%92 1)私の一生はだいたい10年から15年。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しい。 2)あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しい。 3)私を信頼して欲しい、それが私の幸せなのだから。 4)私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで欲しい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないから。 5)話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。 6)あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを知って欲しい。 7)私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しい。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めていることを。 8)私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えて欲しい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それか、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。 9)私が年を取っても、私の世話をして欲しい。あなたもまた同じように年を取るのだから。 10)最後のその時まで一緒にいて欲しい。言わないで欲しい、「もう見てはいられない。」、「私ここにいたくない。」などと。あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 嗚呼、なんと感動的なのであろうか! 犬は、人類最初の友人とはよく言ったものである。 で、パロディの【猫の十戒】なんてのもあるw +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【猫の十戒】 詠み人知らずw 1.当然ですが、私と気長につきあってください。 2.私を信じてください。それくらい当然です。 3.私にも爪があることを忘れないでください。 4.言うことをきかないことに理由はいりません。 5.私にたくさん話しかけてください。 人のことばは片言ですが、わかっています。 6.私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。 7.私が年を取っても、食事に気を使ってください。 8.私は十年くらいしか生きられません。そのうち七年は寝ています。 9.あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私には関係ありません。 10.私が死ぬとき、お願いです、そっとしておいてください。 どうか 覚えていてください、あなたがずっと私の下僕だったことを。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ちょwwww ぬこ、おまいwwww まぁ、猫好きなら思わずニヤリとしてしまう。 そして、世の中には【バイクの十戒】もあるのだ! +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 【バイクの十戒】 http://blog.yamaha-motor.jp/2008/04/20080404-002.html 1. バイクと気長につきあってください。 2. バイクを信じて下さい。それだけでバイクは幸せです。 3. バイクにはつくった人の想いが込められていることを忘れないでください。 4. バイクが言う事を聞かないときは、理由があります。 5. バイクにたくさん触れてください。 6. バイクを乱暴に扱わないでください。 7. バイクが古くなっても、仲良く大事にしてください。 8. あなたには自転車もあるしクルマもある。でもバイクにはあなたしかいません。 9. バイクが何年も元気に走れるように、出来るだけバイクと会話してください。 10. バイクに別れを告げるときは、どうか覚えていてください。バイクがずっとあなたを支えていたことを。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ どうも、ヤマハの中の人が考えたものみたいです。 で… こういうのが流行ると当然出てくるのが… +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2ちゃんねるバイク板 お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板68より http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225989167/l50 328 名前: スズキ変態スレより [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 02:27:52 ID:HmLpXN8V GAGと気長に付き合ってください GAGを笑ってください。それだけで生まれてきた価値があります GAGは作った鱸のゆとりが込められているのを忘れないでください GAGが言う事を聞かない理由は6V電装以外ありません GAGにたくさん触れてください GAGを乱暴に扱わないでください GAGが古くなっても、仲良く大事にしてください 貴方には二輪車もあるし、車もある GAGにだってわかる、それらすべてが鱸であることが GAGが何年も元気に走れるように、できるだけ部品課と会話してください GAGに別れを告げる時は、どうか覚えていてください GAGがそれまで、ずっと精一杯頑張っていた事を これのkawasakiバージョンもどっかで見た。 オイル漏れと気長に付き合ってください kawasakiが言う事を聞かないのには理由がありません とか書いてあったw 330 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 02:39:18 ID:B5Cg7D+h カワサキと気長に付き合ってください カワサキを信じてください。それだけでオイル漏れは止まります カワサキは作った人の思いが込められているのを忘れないでください カワサキが言う事を聞かないのは理由はありません カワサキにたくさん触れてください カワサキを乱暴に扱わないでください カワサキが古くなっても、仲良く大事にしてください 貴方には自転車もあるし、車もある カワサキにだって航空機もあれば船舶もある 負けてません カワサキが何年も元気に走れるように、できるだけカワサキと会話してください カワサキに別れを告げる時は、どうか覚えていてください カワサキがずっとオイル漏れしていた事を 331 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 02:42:06 ID:AghkD+xH 2番目はこれでもいいんじゃね?w カワサキを信じてください。それだけでオイルが入っている事を教えてくれます +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1,541 hits
犬の十戒・猫の十戒
犬の十戒 第一戒 私の生涯はだいたい10 年から15 年です。あなたと別れるのは何よりもつらいのです。私と暮らし始める前に、どうか別れのことを考えておいてください。 第二戒 あなたが私に望むことを理解するまでには、少し時間がかかります。 第三戒 私にとって一番大事なことは、あなたから信頼してもらえることです。 第四戒 私のことを長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないでください。あなたにはあなたの仕事や楽しみもあり、友達だっているでしょう。でも、私にとってはあなたがすべてなのです。 第五戒 私にちゃんと話しかけてください。あなたの話している言葉の意味はわからなくても、話しかけてくれるあなたの声はよくわかるのです。 第六戒 あなたが私にどんなふうにしてくれたか、それを私は絶対に忘れません。 第七戒 私をたたいたりする前に、私はあなたを噛んだりしていないことを思い出してください―私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに。 第八戒 私が言うことを聞かないと怒る前に、なにか原因があるのではないかと考えてみてください。食事はちゃんとしているか、かんかん照りの日なたに置き去りにしてないか、年を取って体が弱ってきていないか、と。 第九戒 私が年を取ったら、どうか優しく世話をしてください。あなただって、年老いたら同じようにそうなるのですから。 第十戒 私が旅立つその時を安らかに迎えられるように、どうか最期まで一緒にいてください。「かわいそうで見ていられない」なんて言わないで、私を独りぼっちで逝かせたりしないでほしいのです―だって、私はあなたが大好きなんですから。 猫の十戒 第一戒 私の生涯はだいたい15 年くらいしかありませんが、たまに20 年以上生きてしっぽが裂けます。ほんのわずかな時間でもあなたが離れていると腹が立ちます。私が家族になってやるので、そのことを覚悟しなさい。 第二戒 あなたが私に望むことを理解するつもりはありません。待っても無駄です。 第三戒 私を崇拝しなさい。私にとってそれが一番大事なことなのです。 第四戒 私を長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしてはなりません。でも狭いところは好きなのでダンボール箱を用意するのは許可します。あなたには仕事や楽しみもあり、友達だっているかもしれませんが、私のお世話をすることに勝る悦びはないはずです。 第五戒 私に話しかけなさい。あなたの話していることが何かはどうでもいいですが、話しかけるあなたの声はわかるのです。ほめ言葉は特に。 第六戒 あなたが私にどんなふうにしてくれたか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。 第七戒 私をたたいたりする前に思い出しなさい。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに、気が向いたときにしかかまないようにしていることを。 第八戒 私が言うことを聞かないと怒る前に、まずは自分に問い掛けてみなさい。たっぷり食事を与えてましたか? それは私の好きなシーバですか? 日なたで気持ちよく昼寝をしているのをじゃましませんでしたか? もしかすると年を取って体が弱ってきているのかもしれませんが、どのみち私がしたいことに従わないほうが悪いのですから、あきらめなさい。 第九戒 私が年をとっても世話をしなさい。あなたも同じように年をとりますが、私は年をとってもかわいいのです。 第十戒 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送りなさい。「かわいそうで見ていられない」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね、いい子だねと言いなさい。言いまくりなさい。そうすれば私は着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。まあ、気が向いたら。 出典: http://www.jpc.or.jp/nagasaki/archives/59/
965 hits
下のバイクスレコピペですが、4メーカーの特徴が良く現れていると思います。
--------------------------------------------------- H: 二本の線、すなわち生産性と機械効率の二本線が真ん中で結ばれている。 相反する二つの線が結ばれているが、結果的に特徴はなくなる。 Y: 技術と趣味性が一本に交わる。 優等生的な製品が生産される。 K: 一本の垂直の線から真面目気質が伺えるが 真面目線から斜め上に飛び出した線が男気、男気線から下に出た斜線が品質的な問題を物語る。 S: どう考えてもあり得ない曲線を描いているが 実は陰陽思想。 変態と速さは両立できると静かに物語る。 --------------------------------------------------- ホンダ→石原さとみ、長澤まさみ ヤマハ→えびちゃん、山田優 カワサキ→神取忍、谷亮子 スズキ→小倉優子、山口もえ --------------------------------------------------- スズキ : スティーヴ・ヴァイ ヤマハ : エディ・ヴァン・ヘイレン ホンダ : ジミー・ペイジ カワサキ : ウルリッヒ・ロート --------------------------------------------------- 年末は? ホンダ:聖地巡礼 ヤマハ:彼氏or彼女とスキー カワサキ:初日の出 缶コーヒーソロツーリング スズキ:こたつから抜け出せない --------------------------------------------------- ホンダ:宇多田ヒカル ヤマハ:浜崎あゆみ カワサキ:中島ミカ スズキ:しょこたん --------------------------------------------------- ホンダ 理屈っぽい ヤマハ 小柄な体型 カワサキ 足が臭い スズキ 手先が器用 --------------------------------------------------- kawasakiが道を切り開き YAMAHAが道をならし その上をHONDAが走る 一方SUZUKIは道なき道を迷走する --------------------------------------------------- ホンダ 質 ヤマハ 実 カワサキ 剛 スズキ 変 --------------------------------------------------- パソコンどこの使ってる? ホンダ:バリュースター(PC98時代のオタゲーから最新エロゲまで網羅) ヤマハ:iMac(デザイン優先でナンバーワンシェアのPCを目の敵) スズキ:自作(常に最前線パーツに特攻して強烈なスペックの変態マシンを組み立てる) カワサキ:バイオ(使い出して何日目でタイマー発動したかを自慢) --------------------------------------------------- ホンダ:DoCoMo ヤマハ:au スズキ:ソフトバンク カワサキ:公衆電話 --------------------------------------------------- -------------------------------------------------------- ホンダのバイクを ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・ カワサキに持ち込む:出てけ!! ヤマハのバイクを ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか スズキのバイクを ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・ カワサキのバイクを ホンダに持ち込む:カワサキか・・ ヤマハに持ち込む:カワサキか・・ スズキに持ち込む:カワサキか・・ カワサキに持ち込む:カワサキか・・ -----------------------------------------------------
953 hits
|
昨年のゴールデンウィークに出先の駐車場で立ちゴケしてしまいました.
初めて行く山中の駐車場で,左足を出したところが低くなっていて,地面に足が着くはずなのに,そこだけ地面がなかったのでした. 立ちゴケなんて十数年ぶりだったのですが,そのせいで左ミラーと左ウインカーを損傷してしまったのでした. 左ミラーを取り付けてあるクラッチレバー・ケースのミラー穴は,もう10年以上前からねじがつぶれていたのをだましだまし使っていたのでした. なぜならクラッチレバー・ケースを交換するには,ハンドルバー・エンドのウエイトを外し,グリップも外す必要があったからなのです.とても面倒くさそうで,やる気が起きないまま十数年が経過していたのです. 今回,一念発起してグリップを外して,クラッチレバー・ケースを交換しました.これで晴れてミラーを新品と交換できます. ミラーはTANAXのナポレオンミラー・シリーズのクロス2です: http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1074 クロス2は40年近く販売されているロングセラー商品じゃないかなぁ….CB750FCも35年目ですけど.おかげさまで,同じ商品を また買うことができてウレシイ! ![]() 【994_AJ-8L_01.jpg : 66.0KB】
974 hits
|
バイクに乗る人の平均年齢が50歳代へ高齢化する一方で,
バイク入門用として手軽だった原付バイクの生産が危機に 瀕しているそうです. 原因は排ガス規制の強化.もう原付クラスは電動になるのかも. 目前に迫った50ccバイクの滅亡 (1/3) http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/08/news040.html
998 hits
|
「
女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』 女『何で?』 男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』 女『何の?』 男『え?』 女『ん?』 男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』 女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』 男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』 女『もしかしてちょっと怒ってる?』 男『いや別に怒ってはないけど?』 女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』 男『だから怒ってないです』 女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』 男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』 女『何が大丈夫なの?』 男『バッテリーの話だったよね?』 女『車でしょ?』 男『ああそう車の話だった』 女『友達との約束の時間にもう間に合いそうにないわ』 男『ライト点いた?」 女『なんの?』 男『車の』 女『あっ 屋根のライトついた」 男『屋根?』 女『聞こえなかった?』 男「・・・いや、聞こえたけど』 女『じゃどうして聞き返すの?』 男『・・・ごめん』 女『ごめんじゃないわよ。急いでいるのに』 男『えっと、屋根って室内灯のこと?』 女『ちょっと待って、友達に電話するから』 男『あ、うん、OK』 女『もしもし、あ、あたし。車壊れちゃってさぁ』 - 8分経過 - 女『うん、そういうわけだから、じゃまた掛けるねー』 男『終わった?』 女『なにが?』 男『・・・いや、いいや。で、室内灯はつ・・・』 女『ちょっと待って、いいやってなに?』 男『は?」 女『あのね、確かに私はあなたに助けてもらっているかもしれないよ』 男『いや、大したことじゃないし・・・』 女『でもね、困っている人を助けるのってフツーじゃない?』 男『・・・』 女『助けてやってるみたいな感じで、いやいいとか馬鹿にしてるの?』 男『・・・』 」
995 hits
|
これまでバッテリーを廃棄する場合,ガソリンスタンドなどに持ち込んで1個500円ぐらいの手数料を支払っていました.
でも,ネット上の情報などで,このところ中国などの需要増によって鉛相場が高騰しているようなことを見かけるようになりました. 沖縄だと,1kgあたり70円で買い取ってくれるらしいです. 沖縄・バッテリーの処分方法。 三和金属へ持ち込みしてみた。 http://making.ti-da.net/e8782411.html 東京だと,持ち込みなら無料引き取りというのがありました. 送料を自己負担すれば,処分料は無料らしいです. バッテリー処分ネットでは、UPS用〜自動車用の鉛バッテリーの廃棄は無料! http://バッテリー処分.net/namari/ 廃棄エアコンも無料引き取り業者がありますね.清掃局や電気屋さんに処分を頼むと5,000円ぐらいの処分料を取られます. しかし,無料引き取り業者なら電話1本で約束の日に引き取りに来てくれて,無料でした. 発売から10年以内の製品なら中古エアコンとしても売れるそうです. 10年以上経っていると金属として回収だそうです. 「捨てる神あれば,拾う神あり」
1,018 hits
1,057 hits
|
山田様
関心を持っていただきまして,ありがとうございます. 同様な質問をときどきいただきますので,こちらの掲示板にて 回答させていただきます. ARR-1は個人的な趣味で製作したものでして,今のところ 製品化や販売の予定はございません. あしからずご了承いただきたいと存じます. なお,ARR-1は完成から10年を経た現在まで無故障で 動作しています.RD-1,LSC-1,ALS-2などと同様に 高温や高湿にさらされて長距離をツーリングしても 故障しないように細心の注意を払って製作したので その甲斐があったなぁと思っています. ARR-1の全回路図を公開しておりますので, ご参考にしていただきたいと存じます. http://www.cb750f.org/ARR-1.htm 以上,よろしくお願い申し上げます.
1,184 hits
>純正品をお買い求めるになられるのがよろしいかと存じます.
すでに純正品新品は無いようですので、OEMとか社外品をつけようと思います marryさん、いろいろ教えて頂きありがとうございました
5,513 hits
ご無沙汰をしています
お盆まえに走行中バッテリあがりを起こしました レギュレータ不良かと思われましたが 原因はオルタネーターのローターコイルがレアショートしてました 振動などでショックがあると発電しなかったり、または発電したりしていました。 ローターコイルとステーターコイルは東京のヒューテックさんでリビルト品を頼みました 現在は良好です
5,290 hits
まさみさん,書き込みありがとうございます.
▼まさみさん: >原因はオルタネーターのローターコイルがレアショートしてました ローターコイルでしたか! >ローターコイルとステーターコイルは東京のヒューテックさんでリビルト品を頼みました スズキ自動車がメインのお店でしょうか?頼りになりそうですね!(^^) 情報ありがとうございます. ヒューテック http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/hu-tech1
5,433 hits
>>ローターコイルとステーターコイルは東京のヒューテックさんでリビルト品を頼みました
>スズキ自動車がメインのお店でしょうか?頼りになりそうですね!(^^) >情報ありがとうございます. > >ヒューテック >http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/hu-tech1 ネット検索してましたら、こちらを見つけたんです http://www.bbb-bike.com/search/20505p1.html 急いでいたのでリビルト品(ローターコイルとステーターコイル)を頼みました
5,542 hits
|
ちょっといい動画.
1,023 hits
|
世界最小250cc,6気筒エンジン.
1966年の世界GPで10戦全勝。ライダー&メーカータイトルを獲得。 http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2003/kodou/02b/ 動画:徹底分解 伝説のレーシングバイク ホンダRC-16 /b>RC166レストア走行</b>
1,052 hits
|